奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41604 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132622 件
( 前年度比 + 1971 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147759 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1318 件
( 前年度比 + 134 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 石川県 > 羽咋市 > 史跡寺家遺跡保存管理計画書

史跡寺家遺跡保存管理計画書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/90905
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.90905
引用表記 羽咋市教育委員会 2014 『史跡寺家遺跡保存管理計画書』羽咋市教育委員会
羽咋市教育委員会 2014 『史跡寺家遺跡保存管理計画書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=知幸|last=中野|title=史跡寺家遺跡保存管理計画書|origdate=2014-03-31|date=2014-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90905|location=羽咋市旭町ア200番地|ncid=BB1589758X|doi=10.24484/sitereports.90905}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 史跡寺家遺跡保存管理計画書
発行(管理)機関 羽咋市 - 石川県
書名かな しせき じけいせきほぞんかんりけいかくしょ
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
羽咋市教育委員会
発行機関
羽咋市教育委員会
発行年月日 20140331
作成機関ID 172073
郵便番号 9258501
電話番号 0767225998
住所 羽咋市旭町ア200番地
報告書種別
史跡-管理計画(保存・活用)
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 寺家遺跡
遺跡名かな じけいせき
本内順位
遺跡所在地 羽咋市寺家町
所在地ふりがな はくいしじけまち
市町村コード 172073
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
祭祀
時代
奈良
平安
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
主な遺物
特記事項 寺家遺跡保存管理計画書
要約  能登半島西側付け根付近の海岸砂丘上に所在する古代を中心とする祭祀(さいし)遺跡である。
 調査により発見されたのは,祭祀遺構とそれに関連する建物である。祭祀遺構は,焼土面や石組炉などからなり,銅鏡・鉄刀や多数の土器などが見つかった。また,祭祀を管理していたとみられる9世紀後半の大型掘立柱(ほったてばしら)建物群,溝と柵列で区画された神社的な性格のある掘立柱建物などを確認している。出土遺物は海獣葡萄鏡(かいじゅうぶどうきょう)などの銅鏡・帯金具(おびかなぐ)・銅鈴(どうれい)・銅鋺(どうわん)などの銅製品,鉄鏡(てっきょう)・鉄鐸(てったく)・鉄刀などの鉄製品,勾玉(まがたま),土馬(どば),斎串(いぐし),牛馬歯骨,二彩(にさい)・三彩(さんさい)陶器などがある。また,墨書(ぼくしょ)土器には,「宮」「宮厨」「司」「神」「奉」などがあり,神祇(じんぎ)信仰との関係が推測される。
 文献では,古代から気多(けた)神社が存在したことが知られ,『万葉集』 では越中(えっちゅう)国司(こくし)大伴家持(おおとものやかもち)が着任後に「気太神宮(けたじんぐう)」へ巡行した記載があるなど,律令国家から重視されていた。
 寺家遺跡は古代を中心とする祭祀遺跡で,焼土遺構をはじめとする遺構は良好な状態で残っており,古代における祭祀遺跡の様相が明らかとなった。出土遺物の内容から祭祀には国家が関与したと考えられ,古代気多神社に関わりがあった可能性が考えられる。古代における神祇信仰のあり方を知ることのできる稀少かつ重要な遺跡である。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 375
ファイルダウンロード数 : 338

全国のイベント

外部出力