奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41312 件
( 発行機関数 756 機関 )
現在の書誌登録数
132461 件
( 前年度比 + 1777 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147618 件
( 前年度比 + 2171 件 )
現在の文化財論文件数
120602 件
( 前年度比 + 1608 件 )
現在の文化財動画件数
1306 件
( 前年度比 + 122 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1255 件
( 前年度比 + 205 件 )
※過去開催分含む

七尾市七尾城跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/91167
引用表記 公益財団法人石川県埋蔵文化財センター 2021 『一般国道470号能越自動車道七尾氷見道路建設に係る埋蔵文化財発掘調査報告書:七尾市七尾城跡』石川県教育委員会他
公益財団法人石川県埋蔵文化財センター 2021 『七尾市七尾城跡』一般国道470号能越自動車道七尾氷見道路建設に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=邦雄|last=藤田|first2=正弘|last2=久田|title=七尾市七尾城跡|origdate=2021-03-22|date=2021-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/91167|location=石川県金沢市中戸町18-1|ncid=BC0828662X|series=一般国道470号能越自動車道七尾氷見道路建設に係る埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=2}} 閉じる
ファイル
書名 七尾市七尾城跡
発行(管理)機関 (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
書名かな ななおし ななおじょうあと
副書名
巻次 2
シリーズ名 一般国道470号能越自動車道七尾氷見道路建設に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号
編著者名
編集機関
公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行機関
石川県教育委員会
公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 20210322
作成機関ID 17201
郵便番号 9201336
電話番号 0762294477
住所 石川県金沢市中戸町18-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 七尾城跡
遺跡名かな ななおじょうあと
本内順位
遺跡所在地 石川県七尾市古屋敷町地内他
所在地ふりがな いしかわけんななおしふるやしきまちちないほか
市町村コード 17202
遺跡番号 218200
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370121
東経(世界測地系)度分秒 1365834
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.0225 136.976111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050523-20060310
20060426-20070207
20070417-20080201
調査面積(㎡)
8490
7220
7040
調査原因 確認調査および記録保存調査
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
道路
掘立柱建物
井戸
土坑
主な遺物
国産土器・陶磁器
貿易陶磁器
土製品
木製品
石製品
鎧(小札)
金属製品
特記事項 七尾城下町における土器・陶磁器様相をとおして、城下の景観と変遷を考える
要約 一般国道470号能越自動車道建設に係る七尾城跡の発掘調査のうち、平成17~19年度3ケ年の出土遺物に関する報告である。5,035点が実測され、国産土器・陶磁器、貿易陶磁器、土製品、木製品、石製品、鎧(小札)、金属製品に大別できる。
出土量の最も多い土師器皿は、A~J類に分類され、器形の変化及び共伴関係の差異等によって①~③グループ(16世紀第2四半期後半~第4四半期)に段階設定した。
国産陶器の貯蔵・調理容器具では珠洲焼と越前焼、施釉陶器では瀬戸・美濃と越中瀬戸が定量出土した。うち瀬戸・美濃の天目茶碗と灰釉小皿類はともに量が多く、セットでの流通が裏付けられた。また、天正年間以降の成立とされる越中瀬戸は、七尾城下町の最終段階と関わりをもつ遺物群として重要である。
貿易陶磁器は、青磁、白磁、青花、朝鮮陶磁に大別される。器種別では青磁碗、白磁皿、青花皿が主要食器として多用され、朝鮮陶磁の高麗茶碗は稀少品の茶器として重宝されたものであろう。
他には、坩堝、鋳型、鞴の羽口、鉄滓、粘土紐、鎧(小札)等の生産関連遺物が出土した。出土地点はそれぞれにある程度まとまっており、七尾城下町における金工細工、銅製品、鉄製品、土器、鎧等の各生産に従事する職能集団の多様な展開が予想される。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 205
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力