URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/38990
|
引用表記 |
津南町教育委員会 1998 『津南町文化財調査報告24:津南町遺跡発掘調査概要報告書』津南町教育委員会
|
津南町教育委員会 1998 『津南町遺跡発掘調査概要報告書』津南町文化財調査報告24
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=雅一|last=佐藤|first2=克|last2=山本|first3=康則|last3=新田|first4=英二|last4=安部|first5=昭典|last5=阿部|first6=雅彦|last6=古谷|first7=茂明|last7=高山|first8=千里|last8=宮田|first9=ひろみ|last9=原|first10=一穂|last10=田中|first11=宏美|last11=鈴木|title=津南町遺跡発掘調査概要報告書|origdate=1998-11-07|date=1998-11-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/38990|location=新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡丁2806-3|ncid=BA30948339|series=津南町文化財調査報告|volume=24}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
津南町遺跡発掘調査概要報告書 |
発行(管理)機関 |
津南町
- 新潟県
|
書名かな |
つなんまちいせきはっくつちょうさがいようほうこくしょ |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
津南町文化財調査報告 |
シリーズ番号 |
24 |
編著者名 |
|
編集機関 |
津南町教育委員会
|
発行機関 |
津南町教育委員会
|
発行年月日 |
19981107 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
949-6437 |
電話番号 |
025-765-3134 |
住所 |
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡丁2806-3 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
居尻A遺跡 |
遺跡名かな |
いじりえいいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡己5763番地外 |
所在地ふりがな |
にいがたけんなかうおぬまぐんつなんまちおおあざしもふなと |
市町村コード |
15482 |
遺跡番号 |
289 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
370054 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1384030 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
37.0181 138.6718
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19980413-19980527
|
調査面積(㎡) |
1090
|
調査原因 |
国営農地再編整備事業(苗場地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
落とし穴
|
主な遺物 |
縄文土器(有尾式・加曽利E1式)
|
特記事項 |
種別 : 包含地 主な時代:縄文(前期・中期) |
|
遺跡名 |
堰下遺跡 |
遺跡名かな |
せきしたいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡甲5526ほか |
所在地ふりがな |
にいがたけんなかうおぬまぐんつなんまちおおあざしもふなと |
市町村コード |
15482 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
370054 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1384030 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
37.0181 138.6718
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
19980528-19980702
|
調査面積(㎡) |
2330
|
調査原因 |
平成10年度「国営農地再編パイロット事業(苗場地区)」 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
室谷下層式土器
局部磨製石斧
|
特記事項 |
弥生時代末の住居跡を検出 時代 : 縄文早期 種別 : 包含地 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
竪穴建物2
|
主な遺物 |
甕
鉢
紡錘車
|
特記事項 |
時代 : 弥生末 |
|
遺跡名 |
丸山遺跡 |
遺跡名かな |
まるやまいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
新潟県中魚沼郡津南町大字赤沢1297ほか |
所在地ふりがな |
にいがたけんなかうおぬまぐんつなんまちおおあざあかさわ |
市町村コード |
15482 |
遺跡番号 |
187 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
19980522-19980616
|
調査面積(㎡) |
1504
|
調査原因 |
平成10年度「国営農地再編パイロット事業(苗場地区)」 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
縄文土器
打製石斧
磨製石斧
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
種別 |
散布地
|
時代 |
平安
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
須恵器
土師器
鉄滓
|
特記事項 |
時代 : 平安末 種別 : 包含地 |
種別 |
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
積石塚2
配石遺構2
石列1
土坑
|
主な遺物 |
銭貨(渡来銭)1
|
特記事項 |
|
種別 |
散布地
|
時代 |
近代(細分不明)
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
剥片2
|
特記事項 |
種別 : 包含地 |
|
|
要約 |
|