奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41490 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132564 件
( 前年度比 + 1890 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147728 件
( 前年度比 + 2286 件 )
現在の文化財論文件数
120647 件
( 前年度比 + 1654 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

宮ノ平遺跡ほか9遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/23243
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.23243
引用表記 新潟県教育委員会 1987 『新潟県埋蔵文化財調査報告書47: 宮ノ平遺跡ほか9遺跡』新潟県教育委員会
新潟県教育委員会 1987 『 宮ノ平遺跡ほか9遺跡』新潟県埋蔵文化財調査報告書47
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=与八郎|last=戸根|first2=恒雄|last2=柳|first3=義正|last3=田海|first4=俊成|last4=鈴木|title= 宮ノ平遺跡ほか9遺跡|origdate=1987-03-31|date=1987-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/23243|location=新潟県新潟市新光町4-1|ncid=BN10445949|doi=10.24484/sitereports.23243|series=新潟県埋蔵文化財調査報告書|volume=47}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 宮ノ平遺跡ほか9遺跡
発行(管理)機関 新潟県 - 新潟県
書名かな みやのだいらいせきほかきゅういせき
副書名 北陸自動車道糸魚川地区発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 新潟県埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 47
編著者名
編集機関
新潟県教育委員会
発行機関
新潟県教育委員会
発行年月日 19870331
作成機関ID 15100
郵便番号 950
電話番号 0252855511
住所 新潟県新潟市新光町4-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 宮ノ平遺跡
遺跡名かな みやのだいらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 新潟県上越市大字高住字宮ノ平
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざたかすみあざみやのだいら
市町村コード 15222
遺跡番号 151
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370902
東経(世界測地系)度分秒 1380839
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.150555 138.144166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840626-19840707
調査面積(㎡)
3600
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
主な遺物
伊万里焼
特記事項 昭和38~44年の西部パイロット事業で土地改変(削平)
遺跡名 上八平遺跡
遺跡名かな うわばだいらいせき
本内順位 2
遺跡所在地 新潟県上越市大字有間川字上八平
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざありまがわあざうわばだいら
市町村コード 15222
遺跡番号 150
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370924
東経(世界測地系)度分秒 1380813
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.156666 138.136944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840710-19840726
調査面積(㎡)
17500
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
小型磨製石斧
特記事項 昭和38~44年の西部パイロット事業で土地改変(削平)
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
土坑
主な遺物
特記事項 昭和38~44年の西部パイロット事業で土地改変(削平)
遺跡名 松原B遺跡
遺跡名かな まつばらBいせき
本内順位 3
遺跡所在地 新潟県上越市大字丹原字中ノ坪
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざたんばら
市町村コード 15222
遺跡番号 4
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370934
東経(世界測地系)度分秒 1380752
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.159444 138.131111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
13840726-19840807
調査面積(㎡)
7200
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
石器(磨石類)
特記事項
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
畝状遺構
土坑
主な遺物
特記事項 遺構の時期は不明。土地改変があり遺跡の保存状況は悪い。
遺跡名 後谷遺跡
遺跡名かな うしろだにいせき
本内順位 4
遺跡所在地 新潟県上越市大字鍋ケ浦字後谷
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざなべがうらあざうしろだに
市町村コード 15222
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370937
東経(世界測地系)度分秒 1380737
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.160277 138.126944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840728-19840731
調査面積(㎡)
1400
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 隣接する松原A遺跡の範囲拡大が予想され、調査対象としたが、遺構や遺物は全く検出できなかった。
遺跡名 梨子平遺跡
遺跡名かな なしだいらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 新潟県上越市大字鍋ケ浦字後谷
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざなべがうらあざうしろだに
市町村コード 15222
遺跡番号 16
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370957
東経(世界測地系)度分秒 1380651
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.165833 138.114166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840828-19840907
調査面積(㎡)
4000
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
石器(磨製石斧
両面加工石器
両極石器
二次加工剥片
石皿
磨石類)
特記事項 縄文時代中期
昭和38年の西部パイロット事業で大規模に削平。茶屋ケ原遺跡と呼ばれた一部を今回の調査時に分離した。
遺跡名 川原田遺跡
遺跡名かな かわりだいせき
本内順位 6
遺跡所在地 新潟県上越市大字茶屋ケ原字川原田
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざちゃやがはらあざかわりだ
市町村コード 15222
遺跡番号 1496
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371001
東経(世界測地系)度分秒 1380638
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.166944 138.110555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840907-19840927
調査面積(㎡)
7000
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
土偶
石器(打製石斧
磨製石斧
二次加工剥片
両極石器
石錘
磨石類
石皿
砥石)
特記事項 縄文時代中期
土坑内から出土した礫は墓標的なものと考えられる。大規模な土地改変を受けている茶屋ヶ原遺跡と呼ばれていた一部を本調査時に分離した。
遺跡名 東カナクソ谷遺跡
遺跡名かな ひがしかなくそだにいせき
本内順位 7
遺跡所在地 新潟県上越市大字下宇山字カナクソ谷
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざしもうやまあざかなくそだに
市町村コード 15222
遺跡番号 1497
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371002
東経(世界測地系)度分秒 1380634
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.167222 138.109444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840927-19841017
調査面積(㎡)
1600
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
磨製石斧
石器(二次加工剥片
石錘
磨石類
砥石)
特記事項 縄文時代前期前葉
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
土坑
主な遺物
土師器
須恵器
製塩土器
羽口
特記事項
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物(寺院?)
主な遺物
特記事項
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
主な遺物
特記事項
遺跡名 カナクソ谷遺跡
遺跡名かな かなくそだにいせき
本内順位 8
遺跡所在地 新潟県上越市大字下宇山字カナクソ谷
所在地ふりがな にいがたけんじょうえつしおおあざしもうやまあざかなくそだに
市町村コード 15222
遺跡番号 1498
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371003
東経(世界測地系)度分秒 1380625
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.1675 138.106944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840804-19840825
調査面積(㎡)
20000
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
磨製石斧
磨石類
特記事項 製鉄を予想させる名称だが、関連する遺構や遺物はない。
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
炭窯
主な遺物
特記事項 近現代。製鉄を予想させる名称だが、関連する遺構や遺物はない。
遺跡名 東川原遺跡
遺跡名かな ひがしかわらいせき
本内順位 9
遺跡所在地 新潟県西頸城郡名立町名立大町字東川原
所在地ふりがな にいがたけんにしくびきぐんなだちまちなだちおおまちあざひがしかわら
市町村コード 15561
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370932
東経(世界測地系)度分秒 1380529
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.158888 138.091388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841018-19841029
調査面積(㎡)
4500
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 名立川右岸の水田、河床との地高約4.3m
種別
散布地
時代
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
柵列状遺構
土坑
ピット
主な遺物
須恵器
青磁
珠洲焼
瀬戸焼
土師質土器
近世陶磁器
石臼
土製紡錘車
特記事項 名立川右岸の水田、河床との地高約4.3m
遺跡名 鬼舞2遺跡
遺跡名かな きぶ2いせき
本内順位 10
遺跡所在地 新潟県西頸城郡能生町鬼舞字五目田
所在地ふりがな にいがたけんにしくびきぐんのうまちきぶ
市町村コード 15562
遺跡番号 280
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 370508
東経(世界測地系)度分秒 1375752
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.085555 137.964444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841022-19841108
調査面積(㎡)
750
調査原因 北陸自動車道建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
打製石斧
磨製石斧
特記事項 遺物は4平米に集中していた。
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 768
ファイルダウンロード数 : 376

全国のイベント

外部出力