奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

百人町三丁目西遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25316
引用表記 (財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ− 2011 『東京都埋蔵文化財センター調査報告259:百人町三丁目西遺跡』(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ− 2011 『百人町三丁目西遺跡』東京都埋蔵文化財センター調査報告259
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=孝修|last=小坂井|first2=真|last2=栩木|first3=聖悟|last3=桜井|title=百人町三丁目西遺跡|origdate=2011-03-31|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25316|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BB05288949|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=259}} 閉じる
ファイル
書名 百人町三丁目西遺跡
発行(管理)機関 (公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター - 東京都
書名かな ひゃくにんちょうさんちょうめにしいせき
副書名 淀橋市場リニューアル事業に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 7
シリーズ名 東京都埋蔵文化財センター調査報告
シリーズ番号 259
編著者名
編集機関
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
発行機関
(財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センタ−
発行年月日 20110331
作成機関ID
郵便番号 206-0033
電話番号 042-373-5296
住所 東京都多摩市落合1-14-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 百人町三丁目西遺跡
遺跡名かな ひゃくにんちょうさんちょうめにしいせき
本内順位
遺跡所在地 東京都新宿区北新宿四丁目2番1
所在地ふりがな とうきょうとしんじゅくくきたしんじゅくよんちょうめ2ばん1
市町村コード 13104
遺跡番号 79
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354216.9
東経(世界測地系)度分秒 1394139.9
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.704694 139.694416
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100701-20101111
調査面積(㎡)
1084
調査原因 東京都中央卸売市場淀橋市場リニューアル事業
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
石器集中地点12
礫集中地点15
主な遺物
ナイフ形石器
角錐状石器
スクレーパー
礫器
石核
剥片
特記事項
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
ピット1
主な遺物
土器(中期初頭
後期初頭)
石器(石鏃
ピエスエスキーユ)
特記事項
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居跡1
主な遺物
土器
土製品(垂飾り)
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡5
ピット4
主な遺物
土師器
石製品(磨石)
鉄製品(穂摘み具)
特記事項
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
陶器
土製品
特記事項
要約 [百人町三丁目西遺跡 要約]
旧石器時代及び弥生時代後期、古墳時代前期の遺構が検出された。調査は場内での発生土処理があり、調査区を南北に分けて討手返しをしながら行った。南域の立川ローム第7層上部から石器ブロックと礫集中が各1ヵ所、3層から5層(第1黒色帯)にかけて石器ブロックが11ヵ所、礫集中が14ヵ所が検出された。礫集中部は、石器の製作に関わるブロックと重複するものが多く、黒曜石、ホルンフェルス、ガラス質黒色安山岩、頁岩などの石器と剥片が出土して検出された。また、北域では、4層下部から、剥片が2点近接して検出された。縄文時代は、ピットと中期初頭と後期初頭の土器片、石鏃、ピエスエスキーユが出土した。弥生時代の遺構は、5次調査の際隣接の戸山ヶ原上ノ台遺跡に検出された後期集落に関連すると思われる住居跡が1軒検出された。遺物には、装身具と考えられる土製の垂飾が出土している。古墳時代は、4次調査で住居跡などが検出された。今回は、住居跡が5軒検出された。遺物は、各住居跡から壷、台付甕、甕、高坏、器台と穂摘み具と思われる鉄製品、磨石などが出土した。住居の廃棄後の堆積土中からの遺物出土量が少ないことから、集落の中でも終末期に廃棄されたと考えられる。近世以降の土坑は、底面の状態から、径の小さな桶の底が数条重複しており、何度かに亘り掘り直しされていることが観察できたが、用途は明確でない。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 264
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力