URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/48266
|
引用表記 |
東京大学埋蔵文化財調査室 1999 『東京大学構内遺跡調査研究年報』東京大学埋蔵文化財調査室
|
東京大学埋蔵文化財調査室 1999 『東京大学構内遺跡調査研究年報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=秀樹|last=堀内|first2=律子|last2=佐藤|title=東京大学構内遺跡調査研究年報|origdate=1999-03-31|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/48266|location=東京都目黒区駒場4丁目6-1 東京大学先端科学技術研究センタ-内|ncid=BA32515230|ncid=AA11155831|volume=2(1997年度)}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
東京大学構内遺跡調査研究年報 |
発行(管理)機関 |
東京大学
- 東京都
|
書名かな |
とうきょうだいがくこうないいせきちょうさけんきゅうねんぽう |
副書名 |
東京大学駒場構内遺跡 大学院数理学研究科II期棟地点 発掘調査報告 |
巻次 |
2(1997年度) |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
東京大学埋蔵文化財調査室
|
発行機関 |
東京大学埋蔵文化財調査室
|
発行年月日 |
19990331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
153-8904 |
電話番号 |
03-3481-4555 |
住所 |
東京都目黒区駒場4丁目6-1 東京大学先端科学技術研究センタ-内 |
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 医学部教育研究棟地点 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
溝
門
地下室
能舞台
|
主な遺物 |
瓦ほか
|
特記事項 |
種別 : 屋敷
遺跡名かな:いがくぶきょういくけんきゅうとうちてん
|
|
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 医学部附属病院病棟建設地点 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
祭祀
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
ピット
集石
|
主な遺物 |
縄文土器
|
特記事項 |
種別 : 集石
遺跡名かな:いがくぶふぞくびょういんびょうとうけんせつちてん
|
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
竪穴建物
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
時代 : 古墳後期 |
種別 |
交通
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
井戸
道路
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 道路 |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
屋敷境施設
溝
礎石列
井戸
地下室
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 屋敷 主な時代:江戸(寛文5年以前) |
種別 |
集落
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
長屋
石垣
地下室
井戸
石組溝
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別: 主な時代:江戸(寛文5年から天和2年) |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
盛土
採土坑
道路
溝
庭園(池
建物
塀
植栽)
厠
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 屋敷 主な時代:江戸(天和3年から元禄16年) |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
溝
地下室
礎石列
土坑
石垣
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 屋敷 主な時代:江戸(元禄16年以降) |
種別 |
社寺
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
厩
地下室
井戸
ゴミ穴
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
主な時代:江戸(18世紀前半以前)
|
種別 |
墓
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
甕棺
円形木棺
|
主な遺物 |
常滑系
瀬戸美濃系
|
特記事項 |
主な時代:江戸(18世紀後半から19世紀) |
種別 |
|
時代 |
明治
|
主な遺構 |
盛土
石垣
井戸
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
工学部全径間風洞実験室新営支障ケーブル移設 |
遺跡概要 |
種別 |
墓
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
方形周溝墓
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
遺跡名:工学部全径間風洞実験室新営支障ケーブル移設 遺跡名かな:こうがくぶぜんけいかんふうどうじっけんしつしんえいししょうけーぶるいせつ |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
土坑
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:屋敷 |
種別 |
その他
|
時代 |
明治
|
主な遺構 |
道路(射撃場関係)
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:軍事 |
|
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
東京大学地震研究所テレメタリング地震観測施設新営 |
遺跡概要 |
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
地下室
植栽
掘立柱穴列
布掘柱穴列
|
主な遺物 |
陶磁器
小柄
|
特記事項 |
種別 : 屋敷
遺跡名:東京大学地震研究所テレメタリング地震観測施設新営 遺跡名かな:とうきょうだいがくじしんけんきゅうじょてれめたりんぐじしんかんそくしせつしんえい
|
種別 |
その他
|
時代 |
明治
大正
|
主な遺構 |
煉瓦基礎(第一高等学校)
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
時代 : 明治から大正 種別 : 学校 |
|
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
石器集中
礫群
|
主な遺物 |
剥片
ナイフ形石器1
|
特記事項 |
遺跡名:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー新営 遺跡名かな:べんちゃー・びじねす・らぼらとりーしんえい |
種別 |
城館
|
時代 |
|
主な遺構 |
地下室
土坑
ピット
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:屋敷 |
種別 |
その他
|
時代 |
近代(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑(第一高等学校)
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別:学校 |
|
遺跡名 |
東京大学構内遺跡 医学部附属病院看護婦宿舎建設地点II期 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこないいせき |
本内順位 |
6 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
竪穴建物
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
遺跡名かな:いがくぶふぞくびょういんかんごふしゅくしゃけんせつちてんIIき |
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
竪穴建物
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
種別 |
城館
|
時代 |
江戸
|
主な遺構 |
溝
池
植栽
地下室
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
種別 : 屋敷 |
|
遺跡名 |
東京大学駒場構内遺跡 |
遺跡名かな |
とうきょうだいがくこまばこうないいせき |
本内順位 |
7 |
遺跡所在地 |
東京都目黒区駒場3-8-1 |
所在地ふりがな |
とうきょうとめぐろく |
市町村コード |
13110 |
遺跡番号 |
1 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
353918 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1394126 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.6582 139.6874
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
礫群
石器集中
|
主な遺物 |
剥片7
|
特記事項 |
遺跡名:東京大学駒場構内遺跡(東大遺跡)大学院数理学研究科II期棟地点 遺跡名かな:とうきょうだいがくこまばこうないいせき とうだいいせき |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
竪穴建物1
|
主な遺物 |
縄文土器(撚糸文)
|
特記事項 |
時代 : 縄文早期前葉 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
炉穴13
|
主な遺物 |
縄文土器(条痕文)
|
特記事項 |
時代 : 縄文早期後葉 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
土坑
ピット
倒木痕
|
主な遺物 |
縄文土器
石器2
|
特記事項 |
|
種別 |
墓
|
時代 |
平安
|
主な遺構 |
火葬墓
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|