奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1135 件
( 前年度比 + 83 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 千葉県 > 八千代市 > 千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度

千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/56833
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.56833
引用表記 八千代市教育委員会 2009 『千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度』八千代市教育委員会
八千代市教育委員会 2009 『千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=成人|last=常松|title=千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度|origdate=2009-01-30|date=2009-01-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/56833|location=千葉県八千代市大和田新田312-5|ncid=BN11848292|doi=10.24484/sitereports.56833}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 千葉県八千代市市内遺跡発掘調査報告書 平成20年度
発行(管理)機関 八千代市 - 千葉県
書名かな ちばけんやちよししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ へいせいにじゅうねんど
副書名 向山遺跡e地点 川崎山遺跡n地点 作山遺跡c地点 白筋遺跡b地点 内野南遺跡d地点 役山東遺跡b地点 白幡前遺跡c地点 道地遺跡e地点 蛸池台遺跡
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
八千代市教育委員会
発行機関
八千代市教育委員会
発行年月日 20090130
作成機関ID 12221
郵便番号 276-8501
電話番号 047-483-1151
住所 千葉県八千代市大和田新田312-5
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 白幡前遺跡c地点
遺跡名かな しらはたまえいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県八千代市萱田字上ノ台2083ほか
所在地ふりがな ちばけんやちよしかやだあざうえのだい
市町村コード 12221
遺跡番号 185
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354326
東経(世界測地系)度分秒 1400641
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.723888 140.111388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071024-20071107
調査面積(㎡)
91
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物3
土坑2
溝1
主な遺物
土器
特記事項 遺跡名かな:しらはたまえいせきしいちてん
種別
集落
時代
近世(細分不明)
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
溝1
主な遺物
陶器
泥面子
特記事項
遺跡名 川崎山遺跡n地点
遺跡名かな かわさきやまいせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県八千代市萱田字中台2288-3
所在地ふりがな ちばけんやちよしかやだまちあざなかだい
市町村コード 12221
遺跡番号 241
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354312
東経(世界測地系)度分秒 1400651
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.72 140.114166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070420-20070427
調査面積(㎡)
126
調査原因 一戸建建売住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
落とし穴1
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 遺跡名かな:かわさきやまいせきえぬちてん
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
弥生土器
特記事項 主な時代:弥生後期
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:古墳中期
遺跡名 内野南遺跡d地点
遺跡名かな うちのみなみいせき
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県八千代市吉橋字内野1058-1
所在地ふりがな ちばけんやちよしよしはしあざうちの
市町村コード 12221
遺跡番号 289
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354345
東経(世界測地系)度分秒 1400446
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.729166 140.079444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070712-20070814
調査面積(㎡)
970
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴建物1
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 遺跡名かな:うちのみなみいせきでぃいちてん
遺跡名 作山遺跡c地点
遺跡名かな さくやまいせき
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県八千代市小池字庚申前347-2
所在地ふりがな ちばけんやちよしこいけあざこうしんまえ
市町村コード 12221
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354616
東経(世界測地系)度分秒 1400535
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.771111 140.093055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070427-20070509
調査面積(㎡)
250
調査原因 駐車場
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:さくやまいせきしいちてん
種別
散布地
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項 主な時代:近代 現代
遺跡名 白筋遺跡b地点
遺跡名かな しろすじいせき
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県八千代市村上字殿内1587-3ほか
所在地ふりがな ちばけんやちよしむらかみあざとのうち
市町村コード 12221
遺跡番号 208
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354325
東経(世界測地系)度分秒 1400717
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.723611 140.121388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070629-20070707
調査面積(㎡)
446
調査原因 立体駐車場建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴建物1
溝1
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:しろすじいせきびいちてん
種別
散布地
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
溝2
主な遺物
特記事項 種別:包含地
主な時代:近代 現代
遺跡名 向山遺跡e地点
遺跡名かな むこうやまいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県八千代市大和田新田字向山501の1
所在地ふりがな ちばけんやちよしおおわだしんでんあざむこうやま
市町村コード 12221
遺跡番号 173
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354337
東経(世界測地系)度分秒 1400551
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.726944 140.0975
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070402-20070410
調査面積(㎡)
285
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:むこうやまいせきいいちてん
遺跡名 道地遺跡e地点
遺跡名かな どうちいせき
本内順位 7
遺跡所在地 千葉県八千代市平戸字西ノ上306の一部ほか
所在地ふりがな ちばけんやちよしひらとあざにしのうえ
市町村コード 12221
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354603
東経(世界測地系)度分秒 1400646
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7675 140.112777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071115-20080219
調査面積(㎡)
210
調査原因 資材置場
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑3
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別:包含地

遺跡名かな:どうちいせきいいちてん
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
溝2
主な遺物
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項 種別:包含地
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
土器
主な遺物
特記事項 主な時代:古墳(後期)1
遺跡名 蛸池台遺跡
遺跡名かな たこいけだいいせき
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県八千代市米本2167-2/-3/-16
所在地ふりがな ちばけんやちよしよなもと
市町村コード 12221
遺跡番号 112
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354459
東経(世界測地系)度分秒 1400655
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.749722 140.115277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080205-20080229
調査面積(㎡)
390
調査原因 駐車場
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
主な時代:古墳前期
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 役山東遺跡b地点
遺跡名かな やくやまひがしいせき
本内順位 9
遺跡所在地 千葉県八千代市米本字役山2243-1の一部
所在地ふりがな ちばけんやちよしよなもとあざやくやま
市町村コード 12221
遺跡番号 105
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354538.9
東経(世界測地系)度分秒 1400716.5
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.760805 140.12125
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070927-20071020
調査面積(㎡)
300
調査原因 駐車場
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
土坑7
主な遺物
縄文土器
特記事項 主な時代:縄文早期から後期

遺跡名かな:やくやまひがしいせきびいちてん
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物2
主な遺物
土器
特記事項 主な時代:古墳前期
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物2
土坑5
主な遺物
土器
鉄製品
特記事項 主な時代:古墳後期
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 162
ファイルダウンロード数 : 101

全国のイベント

外部出力