奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39424 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147079 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1111 件
( 前年度比 + 59 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 千葉県 > 船橋市 > 平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書

平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31295
引用表記 船橋市教育委員会埋蔵文化財調査事務所 2004 『平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書』船橋市教育委員会
船橋市教育委員会埋蔵文化財調査事務所 2004 『平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=薫子|last=栗原|first2=文|last2=道上|first3=弘道|last3=荒井|title=平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2004-03-30|date=2004-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31295|location=千葉県船橋市二和東5丁目32番17号|ncid=BA67938183}} 閉じる
ファイル
書名 平成15年度船橋市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 船橋市 - 千葉県
書名かな へいせいじゅうごねんどふなばししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
船橋市教育委員会埋蔵文化財調査事務所
発行機関
船橋市教育委員会
発行年月日 20040330
作成機関ID
郵便番号 274-0805
電話番号 047-449-7153
住所 千葉県船橋市二和東5丁目32番17号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 印内台遺跡群(35)
遺跡名かな いんないだいいせきぐん
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市印内2丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししいんない
市町村コード 12204
遺跡番号 008-35
北緯(日本測地系)度分秒 354237
東経(日本測地系)度分秒 1395756
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7135 139.9623
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030508-20030512
調査面積(㎡)
57.5
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中法伝貝塚(1)
遺跡名かな なかほうでんかいづか
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市上山町1丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししかみやまちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 040-1
北緯(日本測地系)度分秒 354336
東経(日本測地系)度分秒 1395836
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7299 139.9734
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20031027-20031029
調査面積(㎡)
42.9
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
貝塚
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 辺田台遺跡(1)
遺跡名かな へただいいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市前貝塚町
所在地ふりがな ちばけんふなばししまえかいづかちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 034-1
北緯(日本測地系)度分秒 354308
東経(日本測地系)度分秒 1395917
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7221 139.9848
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030612-20030624
調査面積(㎡)
384
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
縄文竪穴住居跡2
主な遺物
土器
焼礫
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡3
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代:古墳後期
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 辺田台遺跡(2)
遺跡名かな へただいいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市前貝塚町
所在地ふりがな ちばけんふなばししまえかいづかちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 034-2
北緯(日本測地系)度分秒 354307
東経(日本測地系)度分秒 1395919
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7218 139.9854
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030612-20030624
調査面積(㎡)
440
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡3
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 夏見台遺跡(31)
遺跡名かな なつみだいいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市夏見6丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししなつみ
市町村コード 12204
遺跡番号 006-31
北緯(日本測地系)度分秒 354241
東経(日本測地系)度分秒 1395948
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7146 139.9934
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030912-20030924
調査面積(㎡)
223
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 金杉城跡(1)
遺跡名かな かなすぎじょうあと
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市金杉2丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししかなすぎ
市町村コード 12204
遺跡番号 32
北緯(日本測地系)度分秒 354336
東経(日本測地系)度分秒 1400003
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7299 139.9976
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030520-20030530
調査面積(㎡)
84.22
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
薬研堀1
土塁基部1
主な遺物
常滑甕
土鍋(鎌倉時代)
羽釜(室町時代)
特記事項
遺跡名 宮本台遺跡群(28)
遺跡名かな みやもとだいいせきぐん
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市東船橋3丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししひがしふなばし
市町村コード 12204
遺跡番号 007-28
北緯(日本測地系)度分秒 354148
東経(日本測地系)度分秒 1400041
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6999 140.0082
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030711-20030715
調査面積(㎡)
153
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 取掛西貝塚(2)
遺跡名かな とりかけにしかいづか
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市飯山満町1丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししはさまちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 025-2
北緯(日本測地系)度分秒 354248
東経(日本測地系)度分秒 1400100
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7166 140.0134
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030618-20030630
調査面積(㎡)
193.5
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡2
土坑22
主な遺物
石器
銭貨(文久永寶)
特記事項
遺跡名 大込遺跡(1)
遺跡名かな おおごめいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市咲が丘1丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししさきがおか
市町村コード 12204
遺跡番号 036-1
北緯(日本測地系)度分秒 354520
東経(日本測地系)度分秒 1400110
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7588 140.0162
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030908-20030909
調査面積(㎡)
271.35
調査原因 地下埋没物調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
旧石器時代 黒曜石剥片
特記事項 種別:包蔵地
遺跡名 中野木台遺跡群(15)
遺跡名かな なかのぎだいいせきぐん
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市中野木2丁目
所在地ふりがな ちばけんふなばししなかのき
市町村コード 12204
遺跡番号 002-15
北緯(日本測地系)度分秒 354155
東経(日本測地系)度分秒 1400118
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7018 140.0184
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030723-20030730
調査面積(㎡)
269.79
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑11
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 沢之台遺跡(4)
遺跡名かな さわのだいいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市七林町
所在地ふりがな ちばけんふなばししななばやしちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 021-4
北緯(日本測地系)度分秒 354245
東経(日本測地系)度分秒 1400231
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7157 140.0387
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030414-20030418
調査面積(㎡)
13
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 北之崎遺跡(1)
遺跡名かな きたのさきいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県船橋市古和釜町
所在地ふりがな ちばけんふなばししこわがまちょう
市町村コード 12204
遺跡番号 037-1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354448.8
東経(世界測地系)度分秒 1400340.4
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746888 140.061222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030919-20031009
調査面積(㎡)
364
調査原因 高齢者福祉施設建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡2
土坑4
ピット2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
方形土坑18
火葬墓1
土坑5
ピット7
溝状遺構7
台地整形区画1
主な遺物
土器
陶器
輸入陶磁
特記事項
種別
集落
時代
不明
主な遺構
土坑2
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 164
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力