奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39424 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147079 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1111 件
( 前年度比 + 59 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 千葉県 > 市川市 > 市川市埋蔵文化財発掘調査報告

市川市埋蔵文化財発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/56080
引用表記 市川市教育委員会 1986 『市川市埋蔵文化財発掘調査報告』市川市教育委員会
市川市教育委員会 1986 『市川市埋蔵文化財発掘調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=喜正|last=橋本|first2=忠昭|last2=齋藤|title=市川市埋蔵文化財発掘調査報告|origdate=1986-03-31|date=1986-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/56080|location=千葉県市川市八幡1-1-1|ncid=BN05450906|volume=昭和60年度}} 閉じる
ファイル
書名 市川市埋蔵文化財発掘調査報告
発行(管理)機関 市川市 - 千葉県
書名かな いちかわしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこく
副書名
巻次 昭和60年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
市川市教育委員会
発行機関
市川市教育委員会
発行年月日 19860331
作成機関ID
郵便番号 272-8501
電話番号 047-334-1111
住所 千葉県市川市八幡1-1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 下総国分寺跡第15次
遺跡名かな しもうさこくぶんじあと
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県市川市国分3-1782-1の一部
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 49
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354444
東経(世界測地系)度分秒 1395454
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.745555 139.915
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19831108-19831111
調査面積(㎡)
不明
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 下総国分寺跡第16次
遺跡名かな しもうさこくぶんじあと
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県市川市国分3-1782-4の一部
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 49
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354444
東経(世界測地系)度分秒 1395454
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.745555 139.915
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19831122-19831210
調査面積(㎡)
不明
調査原因
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴4
土坑12
ピット94
主な遺物
須恵器
灰釉陶器
特記事項
遺跡名 下総国分尼寺跡第2地点
遺跡名かな しもうさこくぶんにじあと
本内順位 3
遺跡所在地 千葉県市川市国分4-1906-17
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 48
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354447
東経(世界測地系)度分秒 1395443
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746388 139.911944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840602-19840607
調査面積(㎡)
52
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 下総国分尼寺跡第3地点
遺跡名かな しもうさこくぶんにじあと
本内順位 4
遺跡所在地 千葉県市川市国分4-1970
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 48
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354447
東経(世界測地系)度分秒 1395449
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746388 139.913611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850718-19850725
調査面積(㎡)
100
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 下総国分尼寺跡第4地点
遺跡名かな しもうさこくぶんにじあと
本内順位 5
遺跡所在地 千葉県市川市国分4-1971
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 48
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354446
東経(世界測地系)度分秒 1395449
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746111 139.913611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860203-19860207
調査面積(㎡)
765
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 下総国分遺跡第14地点
遺跡名かな しもうさこくぶんいせき
本内順位 6
遺跡所在地 千葉県市川市国分5-2094-2
所在地ふりがな ちばけんいちかわしこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 47
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354457
東経(世界測地系)度分秒 1395458
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.749166 139.916111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841222-19841225
調査面積(㎡)
60
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 曽谷貝塚第13地点
遺跡名かな そやかいづか
本内順位 7
遺跡所在地 千葉県市川市曽谷2-490-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしそや
市町村コード 12203
遺跡番号 60
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354453
東経(世界測地系)度分秒 1395605
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.748055 139.934722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840608-19840611
調査面積(㎡)
50
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
貝塚
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 曽谷貝塚第15地点
遺跡名かな そやかいづか
本内順位 8
遺跡所在地 千葉県市川市曽谷4-553-21
所在地ふりがな ちばけんいちかわしそや
市町村コード 12203
遺跡番号 60
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354447
東経(世界測地系)度分秒 1395559
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.746388 139.933055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850419-19850504
調査面積(㎡)
93
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居2
土坑2
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 前原遺跡第2地点
遺跡名かな まえはらいせき
本内順位 9
遺跡所在地 千葉県市川市大野町2-1855-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしおおのちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 96
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354512
東経(世界測地系)度分秒 1395712
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.753333 139.953333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840330-19840406
調査面積(㎡)
36
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 中米遺跡
遺跡名かな なかごめいせき
本内順位 10
遺跡所在地 千葉県市川市大野町2-919-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしおおのちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 88
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354501
東経(世界測地系)度分秒 1395656
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.750277 139.948888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841106-19841108
調査面積(㎡)
398
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 下総国分遺跡第13地点
遺跡名かな しもうさこくぶんいせき
本内順位 11
遺跡所在地 千葉県市川市中国分1-147-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしなかこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 47
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354506
東経(世界測地系)度分秒 1395456
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.751666 139.915555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841218-19841221
調査面積(㎡)
38
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 下総国分遺跡第16地点
遺跡名かな しもうさこくぶんいせき
本内順位 12
遺跡所在地 千葉県市川市中国分1-286ほか
所在地ふりがな ちばけんいちかわしなかこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 47
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354511
東経(世界測地系)度分秒 1395455
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.753055 139.915277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860217-19860304
調査面積(㎡)
608
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
住居1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 内荒久遺跡
遺跡名かな うちあらくいせき
本内順位 13
遺跡所在地 千葉県市川市柏井町1-1121-3
所在地ふりがな ちばけんいちかわしかしわいちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 120
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354418
東経(世界測地系)度分秒 1395807
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.738333 139.968611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840524-19840530
調査面積(㎡)
62
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑1
ピット4
主な遺物
縄文土器
ミニチュア土器
特記事項
遺跡名 姥山貝塚第4地点
遺跡名かな うばやまかいづか
本内順位 14
遺跡所在地 千葉県市川市柏井町1-1228の一部
所在地ふりがな ちばけんいちかわしかしわいちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 119
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354419
東経(世界測地系)度分秒 1395757
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.738611 139.965833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850729-19850801
調査面積(㎡)
120
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
貝塚
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 法伝遺跡第5地点
遺跡名かな ほうでんいせき
本内順位 15
遺跡所在地 千葉県市川市柏井町1-1576-1ほか
所在地ふりがな ちばけんいちかわしかしわいちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 124
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354359
東経(世界測地系)度分秒 1395820
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.733055 139.972222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19840720-19840723
調査面積(㎡)
67
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 法伝遺跡第6地点
遺跡名かな ほうでんいせき
本内順位 16
遺跡所在地 千葉県市川市柏井町1-1576-2ほか
所在地ふりがな ちばけんいちかわしかしわいちょう
市町村コード 12203
遺跡番号 124
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354402
東経(世界測地系)度分秒 1395818
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.733888 139.971666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850424-19850428
調査面積(㎡)
121
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
石器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
不明
主な遺構
土坑1
主な遺物
特記事項
遺跡名 八反割B遺跡第4地点
遺跡名かな はったんわりびいいせき
本内順位 17
遺跡所在地 千葉県市川市北国分3-2831-1
所在地ふりがな ちばけんいちかわしきたこくぶん
市町村コード 12203
遺跡番号 9
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354542
東経(世界測地系)度分秒 1395434
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.761666 139.909444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19841113-19841117
調査面積(㎡)
420
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別:包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 208
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力