URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/24000
|
引用表記 |
印旛郡市文化財センタ− 2007 『印旛郡市文化財センター発掘調査報告書248:台方下平1遺跡』成田市公津西土地区画整理組合他
|
印旛郡市文化財センタ− 2007 『台方下平1遺跡』印旛郡市文化財センター発掘調査報告書248
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=富美子|last=松田|title=台方下平1遺跡|origdate=2007-03-26|date=2007-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24000|location=千葉県佐倉市鏑木町198番地の3|ncid=AN10265020|ncid=BA83354740|series=印旛郡市文化財センター発掘調査報告書|volume=248}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
台方下平1遺跡 |
発行(管理)機関 |
(公財)印旛郡市文化財センター
- 千葉県
|
書名かな |
だいかたげべ1いせき |
副書名 |
成田市公津西土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
印旛郡市文化財センター発掘調査報告書 |
シリーズ番号 |
248 |
編著者名 |
|
編集機関 |
印旛郡市文化財センタ−
|
発行機関 |
成田市公津西土地区画整理組合
印旛郡市文化財センタ−
|
発行年月日 |
20070326 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
285-0025 |
電話番号 |
043-484-0126 |
住所 |
千葉県佐倉市鏑木町198番地の3 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
台方下平I遺跡の古式須恵器について |
英語タイトル |
|
著者 |
佐藤 晃雅
|
ページ範囲 |
336 - 340
|
NAID |
|
都道府県 |
千葉県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
編年
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=晃雅|last=佐藤|contribution=台方下平I遺跡の古式須恵器について|title=台方下平1遺跡|date=2007-03-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24000|location=千葉県佐倉市鏑木町198番地の3|ncid=AN10265020|ncid=BA83354740|series=印旛郡市文化財センター発掘調査報告書|volume=248}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
台方下平1遺跡 |
遺跡名かな |
だいかたげべ1いせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
千葉県成田市台方字下平1147他 |
所在地ふりがな |
ちばけんなりたしだいかたあざげべ1147ほか |
市町村コード |
122114 |
遺跡番号 |
01-097 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
19980116-19980212
20000221-20000229
20030401-20031209
|
調査面積(㎡) |
660
766
21,854
|
調査原因 |
土地区画整理事業 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
旧石器
|
主な遺構 |
なし
|
主な遺物 |
石器
|
特記事項 |
北緯(日本測地系)14度01分649000秒 東経(日本測地系)354度64分00000秒 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
|
主な遺構 |
縄文時代住居(前期)1軒
|
主な遺物 |
縄文土器(早期〜晩期)
|
特記事項 |
|
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
|
主な遺構 |
弥生時代住居22軒
|
主な遺物 |
弥生土器(中期後半〜後期後葉)
石器
|
特記事項 |
|
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
古墳時代住居(中期後半〜後期)123軒
粘土採掘坑1基
竪穴状遺構1基
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
|
特記事項 |
県下有数の大規模古墳群である公津原古墳群に隣接する古墳時代中期後半から後期前葉の拠点集落である。 |
種別 |
集落
|
時代 |
奈良
平安
|
主な遺構 |
住居跡105軒
掘立柱建物46棟
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
灰釉陶器
緑釉陶器
土製品
石製品
鉄製品
銅製品
|
特記事項 |
奈良時代の住居からは鋳銅関連遺物が出土した。特筆される遺物としてはTK23〜MT15型式段階の多数の須恵器や畿内系のハケ調整甕が出土している |
種別 |
集落
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝状遺構26条なし
|
主な遺物 |
|
特記事項 |
|
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑188基
|
主な遺物 |
なし
|
特記事項 |
主な時代:縄文〜近世 |
種別 |
集落
|
時代 |
不明
|
主な遺構 |
時期不明5軒
|
主な遺物 |
なし
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|