奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41632 件
( 発行機関数 763 機関 )
現在の書誌登録数
132637 件
( 前年度比 + 1987 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147787 件
( 前年度比 + 2346 件 )
現在の文化財論文件数
120864 件
( 前年度比 + 1873 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1274 件
( 前年度比 + 226 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 千葉県 > (公財)印旛郡市文化財センター > 公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)

公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/28308
引用表記 印旛郡市文化財センター 1994 『印旛郡市文化財センター発掘調査報告書75:公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)』成田市公津東土地区画整理組合
印旛郡市文化財センター 1994 『公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)』印旛郡市文化財センター発掘調査報告書75
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=文子|last=宮|first2=淳一|last2=蔀|first3=弘志|last3=酒井|first4=和久|last4=川津|title=公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)|origdate=1994-03-30|date=1994-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/28308|location=千葉県佐倉市鏑木町198-3|ncid=AN10265020|ncid=BN14042343|series=印旛郡市文化財センター発掘調査報告書|volume=75}} 閉じる
ファイル
書名 公津東遺跡群1 (飯田町南向野遺跡・大袋小谷津遺跡・飯仲金堀遺跡・飯仲中台遺跡・飯仲大作遺跡・飯仲馬場作遺跡)
発行(管理)機関 (公財)印旛郡市文化財センター - 千葉県
書名かな こうづひがしいせきぐん1 いいだちょうみなみむかいのいせき・おおぶくろこやついせき・いいなかかなほりいせき・いいなかなかだいいせき・いいなかだいさくいせき・いいなかばばさくいせき
副書名 成田市公津東土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 本文篇
シリーズ名 印旛郡市文化財センター発掘調査報告書
シリーズ番号 75
編著者名
編集機関
印旛郡市文化財センター
発行機関
成田市公津東土地区画整理組合
発行年月日 19940330
作成機関ID
郵便番号 285-0025
電話番号 043-484-0126
住所 千葉県佐倉市鏑木町198-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
「本文篇」「図版篇」に分冊刊行
所収論文
所収遺跡
遺跡名 飯仲金堀遺跡A地点
遺跡名かな いいなかかなほりいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字金堀1番地の2他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざかなほりいちばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-007A
北緯(日本測地系)度分秒 354506
東経(日本測地系)度分秒 1401712
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7549 140.2834
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890501-19891023
調査面積(㎡)
5,200
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
なし
主な遺物
掻器
削器
楔形石器
剥片
砕片
特記事項 2〜3層上面より検出。
種別
時代
縄文
主な遺構
土坑9基
主な遺物
縄文土器(条痕文系
加曽利E式
称名寺式
堀之内式
加曽利B式
安行式)
石器
特記事項
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡12軒
掘立柱建物跡16棟
土坑12基
主な遺物
土師器(杯
小型甕
高杯)
須恵器(杯
高台付杯
高台付盤
高杯)
土製品(支脚)
石製品(砥石
紡錘車)
鉄製品(刀子
鉄鏃)
奈良三彩(托)
炭化種子
鉄滓
特記事項 竪穴住居跡内より奈良三彩出土
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
柵列5条
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 飯仲金堀遺跡E地点
遺跡名かな いいなかかなほりいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字金堀1番地の2他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざかなほりいちばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-007E
北緯(日本測地系)度分秒 354511
東経(日本測地系)度分秒 1401713
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7563 140.2837
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19891120-19900217
調査面積(㎡)
480
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴式住居跡1軒
主な遺物
縄文土器(加曽利E式
堀之内式
加曽利B式)
石器(磨製石斧)
土製品(耳栓)
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳1基(宗吾飯仲18号墳)
主な遺物
土師器(杯・甕・高杯)
須恵器(杯
平瓶
長頸瓶
フラスコ形瓶)
鉄製品(鉄鏃
金祖
耳環〔銀貼り〕
ガラス製丸玉
小玉
メノウ製丸玉・管玉
琥珀製棗玉
珪化木製棗玉)
特記事項 推定径32mの二重周溝の円墳。片岩による横穴式石室
遺跡名 飯仲金堀遺跡C地点
遺跡名かな いいなかかなほりいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字金堀1番地の2他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざかなほりいちばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-007C
北緯(日本測地系)度分秒 354508
東経(日本測地系)度分秒 1401718
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7555 140.2851
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890501-19891023
調査面積(㎡)
500
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(阿玉台式
加曽利B式)
石器
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳1基(宗吾飯仲17号墳)
主な遺物
須恵器(蓋)
鉄刀
金祖
特記事項 推定径13mの円墳軟質砂岩による横穴式石室
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1基
柵列1条
溝状遺構1条
主な遺物
摺鉢
特記事項
遺跡名 飯仲金堀遺跡B地点
遺跡名かな いいなかかなほりいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字金堀1番地の2他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざかなほりいちばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-007B
北緯(日本測地系)度分秒 354511
東経(日本測地系)度分秒 1401720
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7563 140.2856
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890501-19891023
調査面積(㎡)
2,300
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
ブロック1ヶ所(第1地点)
単独出土2ヶ所(第2・第3地点)
主な遺物
第1地点(119点-ナイフ形石器
掻器
削器
楔形石器
石錐
削片
RF
UF
石核
剥片
砕片)
第2地点(砕片)
第3地点(RF)
特記事項 東北産珪質頁岩を主要石材とした5〜6層段階の石器群
種別
時代
縄文
主な遺構
陥穴2基
土坑10基
主な遺物
縄文土器(沈線文系
条痕文系
阿玉台式
加曽利E式
堀之内式
加曽利B式)
石器
特記事項
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡1軒(後期)
主な遺物
土師器(杯
甑)
須恵器(蓋)
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
柵列6条
溝状遺構5条
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 飯仲金堀遺跡D地点
遺跡名かな いいなかかなほりいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字金堀1番地の2他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざかなほりいちばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-007D
北緯(日本測地系)度分秒 354508
東経(日本測地系)度分秒 1401725
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7555 140.287
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19890501-19891023
調査面積(㎡)
4,200
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
炭化物集中地点1ヶ所
主な遺物
なし
特記事項 第2黒色帯中に集中
種別
時代
縄文
主な遺構
炉穴4基
主な遺物
縄文土器(夏島式
子母口式
鵜ヶ島台式
加曽利E式
堀之内式
加曽利B式)
石器
特記事項
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡2軒
主な遺物
土師器(杯
甑)
須恵器(杯
甕)
土製品(支脚
紡錘車)
石製品(砥石)
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構2条
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 飯仲大作遺跡
遺跡名かな いいなかだいさくいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字大作102番地の1他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざだいさくひゃくにばんちのいちほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-004
北緯(日本測地系)度分秒 354512
東経(日本測地系)度分秒 1401747
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7566 140.2931
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850226-19850322
調査面積(㎡)
500
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(加曽利E式)
特記事項 種別:包蔵地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝状遺構3条
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 飯仲中台遺跡
遺跡名かな いいなかなかだいいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字中台94番地の3他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざなかだいきゅうじゅうよんばんちのさんほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-008
北緯(日本測地系)度分秒 354516
東経(日本測地系)度分秒 1401752
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7577 140.2945
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19881121-19890331
19890922-19890929
調査面積(㎡)
11,620
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
ブロック1ヶ所
主な遺物
第1ブロック(9点-ナイフ形石器
UF
石核
剥片
砕片)
特記事項 7層段階の石器群下総型石刃再生技法が見られる。
種別
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡16軒(早期末〜前期初頭)
炉穴24基
陥穴8基
土坑8基
主な遺物
縄文土器(貝殻・沈線文系
子母口式
茅山式
前期初頭
諸磯式
浮島式
興津式
十三菩提式
粟島台式
五領ヶ台式
阿玉台式
加曽利E式
堀之内式
晩期)
石器(尖頭器
石鏃
掻器
楔形石器
磨製石斧
打製石斧
磨石
敲石
浮子
石錘
石皿
不明石製品)
土製品(状耳飾)
特記事項 早期末〜前期初頭の集落,炉穴は子母口式期
種別
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡(後期)4軒
主な遺物
土師器(杯
甕)
土製品(支脚)
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1基
溝状遺構2条
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 飯田町南向野遺跡
遺跡名かな いいだちょうみなみむかいのいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯田町字南向野39番地の2ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいだちょうあざみなみむかいのさんじゅうきゅうばんちのにほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-002
北緯(日本測地系)度分秒 354533
東経(日本測地系)度分秒 1401802
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7624 140.2973
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19861115-19870120
調査面積(㎡)
6,610
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
なし
主な遺物
ナイフ形石器
特記事項
種別
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(加曽利E式
堀之内式
加曽利B式)
石器(有舌尖頭器
石鏃
打製石斧
磨石)
特記事項
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡12軒
土坑12基
主な遺物
土師器(杯
高台付皿
小型甕
甑)
須恵器(杯
高台付杯
高台付盤
高杯)
土製品(支脚)
石製品(石製模造品
砥石
不明石製品)
鉄製品(刀子
鉄鏃)
特記事項 仏具の金属製鉢を模した土師器鉢を2点出土
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
火葬墓2基
溝状遺構5条-なし
特記事項
遺跡名 飯仲馬場作遺跡
遺跡名かな いいなかばばさくいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市飯仲字六ッ塚38番地の4他
所在地ふりがな ちばけんなりたしいいなかあざむつづかさんじゅうはちばんちのよんほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-009
北緯(日本測地系)度分秒 354503
東経(日本測地系)度分秒 1401802
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7541 140.2973
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860806-19860904
19880216-19880229
調査面積(㎡)
970
14,470
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
なし
主な遺物
剥片
特記事項
種別
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(茅山式
浮島式
加曽利E式)
特記事項
種別
時代
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 大袋小谷津遺跡
遺跡名かな おおぶくろこやついせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県成田市大袋字小谷津34番地の1ほか
所在地ふりがな ちばけんなりたしおおぶくろあざこやつさんじゅうよんばんちのいちほか
市町村コード 122114
遺跡番号 01-003
北緯(日本測地系)度分秒 354530
東経(日本測地系)度分秒 1401751
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7616 140.2942
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19861218-19870331
19870408-19870724
19870728-19871014
19870811-19880331
19891111-19891121
19900521-19900605
19930927-19931018
調査面積(㎡)
25170
調査原因 土地区画整理による
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
ブロック2ヶ所
主な遺物
第1ブロック(510点-角錐状石器
ナイフ形石器
掻器
削器
UF
RF
調整剥片
石核
剥片
砕片
焼礫)
第2ブロック(30-RF
石核
剥片)
特記事項 大洗産黒色ガラス質安山岩を主要石材とした4下層段階の石器群。
種別
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡2軒(中期)
炉穴8基
陥穴15基
土坑1基
小ピット群1ヶ所
主な遺物
縄文土器(撚糸文系(井草式
夏島式他)
沈線文系
条痕文系
浮島式
加曽利E式
堀之内式)
石器(石鏃
掻器
石核
磨製石斧
不明石製品)
土製品(円板)
特記事項
種別
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居跡35軒
掘立柱建物跡44棟
土坑26基
主な遺物
土師器(杯
高台付杯
高台付皿
小型甕
甑)
須恵器(杯
高台付杯
高台付盤
長頸壷
高杯)
土製品(支脚
紡錘車)
石製品(砥石
紡錘車)
鉄製品(刀子
鉄鏃
紡錘車
帯金具
穂摘具
釘?)
青銅製品(鉈尾)
円面硯
特記事項 四面廂掘立柱建物跡が検出され村落内寺院の可能あり「武」「門殿」等墨書・刻書土器多数出土
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土坑墓1基
炭焼き窯2基
溝状遺構15条-砥石
銭貨
瓦器(火鉢)
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 313
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力