URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/123161
|
引用表記 |
上毛郷土史研究会 1937 『上毛及上毛人』上毛郷土史研究會
|
上毛郷土史研究会 1937 『上毛及上毛人』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=上毛郷土史研究會|title=上毛及上毛人|origdate=1937-07-01|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
上毛及上毛人 |
発行(管理)機関 |
その他(群馬県)
- 群馬県
|
書名かな |
じょうもう および じょうもうじん |
副書名 |
|
巻次 |
243 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
上毛郷土史研究会
|
発行機関 |
上毛郷土史研究會
|
発行年月日 |
19370701 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
伝説を拾ふて(其七) |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
33 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=伝説を拾ふて(其七)|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
上毛百人一首 |
英語タイトル |
|
著者 |
奥山 陽
|
ページ範囲 |
37 - 38
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
昭和
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=陽|last=奥山|contribution=上毛百人一首|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
生品神社と新田義興 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡部 赤峯
|
ページ範囲 |
18 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=赤峯|last=岡部|contribution=生品神社と新田義興|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
我が新田義貞公と高山彦九郎先生 |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 表紙
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
中世(細分不明)
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
城館
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=我が新田義貞公と高山彦九郎先生|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
豊臣秀頼公筆 大胡長善寺「豊国山」の山号幅 史料編纂所の選に入る |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
49 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
繊維製品(紙含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=豊臣秀頼公筆 大胡長善寺「豊国山」の山号幅 史料編纂所の選に入る|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
釈周休竹渓上人小伝 |
英語タイトル |
|
著者 |
角田 恵重
|
ページ範囲 |
39 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
絵画
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恵重|last=角田|contribution=釈周休竹渓上人小伝|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
天の磐笛研究調査委員会設置に関する請願書 |
英語タイトル |
|
著者 |
館山 甲午
|
ページ範囲 |
9 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
横穴
社寺
その他
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=甲午|last=館山|contribution=天の磐笛研究調査委員会設置に関する請願書|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
詩苑歌叢 |
英語タイトル |
|
著者 |
亀谷 行
矢野 増男
松田 鏆
|
ページ範囲 |
46 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
不明
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=行|last=亀谷|first2=増男|last2=矢野|first3=鏆|last3=松田|contribution=詩苑歌叢|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
何ぞ『新田公』の認識を高めざる |
英語タイトル |
|
著者 |
古沢 誠庵
|
ページ範囲 |
4 - 9
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
城館
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠庵|last=古沢|contribution=何ぞ『新田公』の認識を高めざる|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
斎藤宜義の通信教授(其二) 三州吉田彦坂範善と越中石黒信基 |
英語タイトル |
|
著者 |
三上 義夫
|
ページ範囲 |
28 - 32
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
江戸
明治
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=義夫|last=三上|contribution=斎藤宜義の通信教授(其二) 三州吉田彦坂範善と越中石黒信基|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大新田公に関する再認識 |
英語タイトル |
|
著者 |
秋山 吉次郎
|
ページ範囲 |
1 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
城館
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=吉次郎|last=秋山|contribution=大新田公に関する再認識|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
通俗古今奇観と耳袋の記事 |
英語タイトル |
|
著者 |
中沢 蓮塘
|
ページ範囲 |
45 - 46
|
NAID |
|
都道府県 |
アジア州(日本除く)
その他
|
時代 |
中世(細分不明)
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
城館
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=蓮塘|last=中沢|contribution=通俗古今奇観と耳袋の記事|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
正木古文書(1) 新田男爵家龍蔵 |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
11 - 18
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=正木古文書(1) 新田男爵家龍蔵|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
大新田公の忌辰に鎌倉攻伐の趾を実査 生品祠前に勢揃して出発 |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
27 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
南北朝
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=大新田公の忌辰に鎌倉攻伐の趾を実査 生品祠前に勢揃して出発|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
永明寺華蔵寺 金木犀大木 天然紀年物として指定 |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
48 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
天然記念物
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=永明寺華蔵寺 金木犀大木 天然紀年物として指定|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
吉野朝史跡調査会創立 主として東国地方の史実調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
上毛郷土史研究会
|
ページ範囲 |
56 - 56
|
NAID |
|
都道府県 |
その他
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=上毛郷土史研究会|contribution=吉野朝史跡調査会創立 主として東国地方の史実調査|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
館林藩の勤王と官祭招魂社(下) |
英語タイトル |
|
著者 |
福田 啓作
|
ページ範囲 |
23 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
近世(細分不明)
明治
不明
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=啓作|last=福田|contribution=館林藩の勤王と官祭招魂社(下)|title=上毛及上毛人|date=1937-07-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123161|ncid=AN10361782|volume=243}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|