學校 : 史跡足利学校年報
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/121884
|
引用表記 |
足利市教育委員会 2007 『學校 : 史跡足利学校年報』足利市教育委員会
|
足利市教育委員会 2007 『學校 : 史跡足利学校年報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=足利市教育委員会|title=學校 : 史跡足利学校年報|origdate=2007-03-31|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
學校 : 史跡足利学校年報 |
発行(管理)機関 |
足利市
- 栃木県
|
書名かな |
がっこう しせき あしかが がっこう ねんぽう |
副書名 |
|
巻次 |
平成18年度 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
足利市教育委員会
|
発行機関 |
足利市教育委員会
|
発行年月日 |
20070331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
紀要 奥河内清香集『倭寧伝し故』巻の四 |
英語タイトル |
|
著者 |
奥河内清香研究会
|
ページ範囲 |
77 - 104
, pp.右77-右104
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奥河内清香研究会|contribution=紀要 奥河内清香集『倭寧伝し故』巻の四|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 足利学校出土の中国産磁器について |
英語タイトル |
|
著者 |
市橋 一郎
斉藤 糸子
足立 佳代
|
ページ範囲 |
11 - 25
, pp.右11-右25
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
アジア州(日本除く)
|
時代 |
不明
|
文化財種別 |
史跡
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
土器
土製品(瓦含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
資料紹介
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一郎|last=市橋|first2=糸子|last2=斉藤|first3=佳代|last3=足立|contribution=紀要 足利学校出土の中国産磁器について|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 記念講演『王陽明と論語』 |
英語タイトル |
|
著者 |
松川 健二
|
ページ範囲 |
107 - 124
, pp.右107-右124
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
その他
不明
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
人類学
民俗学
博物館学
その他
|
テーマ |
文化系統
資料紹介
制度・政治
宗教
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健二|last=松川|contribution=紀要 記念講演『王陽明と論語』|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 足利学校第10世庠主寒松 詩偈訓詁抄(其七) |
英語タイトル |
|
著者 |
須永 美知夫
|
ページ範囲 |
1 - 10
, pp.右1-右10
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
繊維製品(紙含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
その他
|
テーマ |
資料紹介
調査技術
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=美知夫|last=須永|contribution=紀要 足利学校第10世庠主寒松 詩偈訓詁抄(其七)|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 松川東山墓表について |
英語タイトル |
|
著者 |
須永 美知夫
|
ページ範囲 |
55 - 62
, pp.右55-右62
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=美知夫|last=須永|contribution=紀要 松川東山墓表について|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 庠主講話 |
英語タイトル |
|
著者 |
前田 専学
|
ページ範囲 |
105 - 105
, p.右105
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
その他
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
その他
|
テーマ |
文化系統
制度・政治
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=専学|last=前田|contribution=紀要 庠主講話|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 足利学校関係の木村半兵衛家文書について |
英語タイトル |
|
著者 |
倉沢 昭寿
市橋 一郎
|
ページ範囲 |
63 - 76
, pp.右63-右76
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
史跡
不明
|
史跡・遺跡種別 |
集落
その他
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭寿|last=倉沢|first2=一郎|last2=市橋|contribution=紀要 足利学校関係の木村半兵衛家文書について|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀要 足利学校第19世庠主実巌宗和年譜考 |
英語タイトル |
|
著者 |
倉沢 昭寿
|
ページ範囲 |
26 - 54
, pp.右26-右54
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
江戸
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
史跡
不明
|
史跡・遺跡種別 |
その他
|
遺物(材質分類) |
繊維製品(紙含む)
その他
|
学問種別 |
考古学
民俗学
博物館学
|
テーマ |
資料紹介
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭寿|last=倉沢|contribution=紀要 足利学校第19世庠主実巌宗和年譜考|title=學校 : 史跡足利学校年報|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121884|ncid=AA1251981X|volume=平成18年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 274
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力