奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

大谷貝塚

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/11830
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.11830
引用表記 財団法人茨城県教育財団 2009 『茨城県教育財団文化財調査報告317:大谷貝塚』財団法人茨城県教育財団
財団法人茨城県教育財団 2009 『大谷貝塚』茨城県教育財団文化財調査報告317
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=悦郎|last=駒澤|first2=一也|last2=成島|first3=智彦|last3=作山|title=大谷貝塚|origdate=2009-03-23|date=2009-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/11830|location=茨城県水戸市見和1丁目356番地の2|ncid=BA89586669|doi=10.24484/sitereports.11830|series=茨城県教育財団文化財調査報告|volume=317}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 大谷貝塚
発行(管理)機関 (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
書名かな おおやかいづか
副書名 国道125号大谷バイパス建設事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 2
巻次 1(上/下)
シリーズ名 茨城県教育財団文化財調査報告
シリーズ番号 317
編著者名
編集機関
財団法人茨城県教育財団
発行機関
財団法人茨城県教育財団
発行年月日 20090323
作成機関ID 08201
郵便番号 310-0911
電話番号 029-225-6587
住所 茨城県水戸市見和1丁目356番地の2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
情報源上に表示がないため、巻次は推定により補記
所収論文
所収遺跡
遺跡名 大谷貝塚
遺跡名かな おおやかいづか
本内順位
遺跡所在地 茨城県稲敷郡美浦村大字大谷881番地ほか
所在地ふりがな いばらきけんいなしきぐんみほむらおおあざおおや881ばんち
市町村コード 08442
遺跡番号 109
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 360001
東経(世界測地系)度分秒 1401847
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.000277 140.313055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060401-20070331
20070401-20071231
調査面積(㎡)
7,664
調査原因 国道125号大谷バイパス建設事業に伴う事前調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
主な遺構
主な遺物
石器(ナイフ形石器・石刃)
特記事項 斜面貝層は、縄文時代前期中葉及び中期後葉の2次期にわたって形成され、内湾性砂泥底に棲息する貝が大量に廃棄されていた。そこからは、膨大な縄文土器をはじめ、骨角歯牙製品や貝製品、動物・貝類・魚類遺存体が多数出土している。前期中葉のアサリなどを主体とする貝層からは、植房式土器がまとまって出土し、中期後葉のハマグリなどを主体とする貝層からは、加曽利EⅡ~Ⅳ式土器と共に、多量の土器片錘が出土している。また、前期に属する埋葬された人骨を確認した。鑑定の結果、壮年後半の男性で、変形性脊椎症、骨膜炎、骨関節症が認められた。放射性炭素年代測定によると「5610±60BP(TKa-14475)」の年代が得られた。
注目できる遺物としては、前期の貝層から出土した、ツキノワグマ・オオカミ・イノシシ・キツネ・サメ・バンドウイルカなどの歯牙を加工した垂飾りや、鋸歯状の線刻が施されたイノシシの肩甲骨などである。出土した植房式土器は、今日に至るまで類例が乏しく、型式学的にも多くの課題を残した土器群である。そうした中で、当貝塚における植房式土器の様相は、霞ヶ浦沿岸地域における標準的な資料として位置づけられる。


種別:包蔵地
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡7
炉穴2
炉跡2
土坑435
土坑墓1
主な遺物
縄文土器(深鉢)
石器(石鏃・楔形石器・打製石斧・磨製石斧・磨石・敲石・石皿)
石製品(石棒・小玉)
土製品(土器片錘・土器片円盤)
人骨
特記事項
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居跡14
土坑9
主な遺物
弥生土器(壺・甕)
土製品(紡錘車)
石器(敲石・石皿)
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡8
土坑5
主な遺物
土師器(椀・坏・高坏・壺・甕・鉢・甑)
須恵器(坏・蓋・壺・甕)
石製品(剣形模造品・双孔円板・勾玉)
土製品(支脚・球状土錘・管状土錘)
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡2
竪穴建物跡6
火葬墓1
土坑6
周溝跡1
溝跡1
主な遺物
土師器(坏・高台付坏・皿・高台付皿・小皿・壺・甕・鉢・甑)
須恵器(坏・高台付坏・壺・甕・鉢・甑)
土製品(球状土錘・管状土錘・紡錘車)
金属製品(刀子)
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑墓2
周溝跡1
溝跡5
道路跡3
主な遺物
陶器(碗・鉢・擂り鉢・甕)
磁器(碗・皿)
土師質土器(カワラケ・内耳鍋)
瓦質土器(鉢)
金属製品(銭貨・小柄・釘・火皿)
土製品(泥面子)
陶製品(転用砥)
石製品(砥石)
人骨
特記事項
種別
貝塚
時代
縄文
主な遺構
斜面貝層1
主な遺物
縄文土器(深鉢・浅鉢・蓋・器台・有孔鍔付土器・瓢箪形土器・小形土器・特殊土器)
石器(石鏃・石匙・掻器・削器・尖頭器・楔形石器・石錘・石核・剥片・研磨器・砥石・打製石斧・磨製石斧・磨石・敲石・凹石・石皿)
石製品(石棒・石錘・浮子・軽石製品・垂飾り)
骨角歯牙製品(逆刺付刺突具・刺突具・釣り針・磨製刃器・端平頭棒状角製品・弭形角器・垂飾り・針・札状加工品・錘状加工品・ヘラ状加工品・線刻を有する骨・切断痕を有する骨角)
貝製品(貝輪・貝輪素材・貝刃・タカラガイ加工品・ツノガイ加工品・貝器)
土製品(土器片錘・土器片円盤・耳栓・大珠形土製品・土製垂飾り・スプーン形土製品・土製玦状耳飾り・不明土製品)
人骨
動物・魚類・貝類遺存体
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方墳1
土師器(椀)
須恵器(坏・甕)
雲母片岩片
主な遺物
特記事項
種別
その他
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
塚1
主な遺物
陶器(碗)
磁器(碗)
特記事項
種別
その他
時代
不明
主な遺構
土坑46
主な遺物
特記事項 主な時代:時期不明
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 1011
ファイルダウンロード数 : 819

全国のイベント

外部出力