奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41490 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132564 件
( 前年度比 + 1890 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147728 件
( 前年度比 + 2286 件 )
現在の文化財論文件数
120647 件
( 前年度比 + 1654 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

母畑地区遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/23497
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.23497
引用表記 福島県文化センター(遺跡調査課) 1983 『福島県文化財調査報告書115:母畑地区遺跡発掘調査報告』福島県教育委員会
福島県文化センター(遺跡調査課) 1983 『母畑地区遺跡発掘調査報告』福島県文化財調査報告書115
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=吉明|last=目黒|first2=伸亮|last2=若林|first3=薫|last3=西間木|first4=博幸|last4=橋本|first5=稔|last5=安田|title=母畑地区遺跡発掘調査報告|origdate=1983-03-30|date=1983-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/23497|location=福島県福島市杉妻町2-16|ncid=AN00217098|ncid=BN02762017|doi=10.24484/sitereports.23497|series=福島県文化財調査報告書|volume=115}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 母畑地区遺跡発掘調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ぼばたちくいせきはっくつちょうさほうこく
副書名 国営総合農地開発事業 / 唐松A遺跡(含・唐松館跡) 地蔵田A遺跡 地蔵田B遺跡(含・カナイ館跡)
巻次 11
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 115
編著者名
編集機関
福島県文化センター(遺跡調査課)
発行機関
福島県教育委員会
発行年月日 19830330
作成機関ID
郵便番号 960-8688
電話番号 024-534-9191
住所 福島県福島市杉妻町2-16
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 唐松A遺跡
遺跡名かな からまつAいせき
本内順位 1
遺跡所在地 福島県郡山市田村町大字岩作字唐松
所在地ふりがな ふくしまけんこおりやましたむらまちおおあざがんざくあざからまつ
市町村コード 07203
遺跡番号 00732
北緯(日本測地系)度分秒 371910
東経(日本測地系)度分秒 1402504
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.3225 140.4144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820531-19821025
調査面積(㎡)
2300
調査原因 母畑地区開発事業に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑12
主な遺物
縄文土器
剥片
特記事項 城館跡(唐松館跡)に伴う濠と土塁を確認した。濠からは、漆を塗った木製椀が出土した。
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居跡2
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製紡錘車
鉄製鏃
特記事項
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑18
濠2
土塁1
ピット群
主な遺物
土師器
須恵器
陶磁器
木製椀
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物跡2
土坑11
焼土遺構1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 地蔵田A遺跡
遺跡名かな じぞうでんAいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福島県郡山市田村町大字岩作字地蔵田
所在地ふりがな ふくしまけんこおりやましたむらまちおおあざがんざくあざじぞうでん
市町村コード 07203
遺跡番号 00738
北緯(日本測地系)度分秒 371901
東経(日本測地系)度分秒 1402517
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.32 140.418
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820804-19821008
調査面積(㎡)
3800
調査原因 母畑地区開発事業に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡3
土坑3
主な遺物
縄文土器
石鏃
特記事項 縄文時代の竪穴住居跡・落し穴状土坑及び平安時代の竪穴住居跡の分布状況から、遺構の時期や性格により、立地が異なっていることを確認した。
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡3
主な遺物
土師器
鉄製紡錘車
木製品
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
土坑3
溝跡3
焼土遺構1
小穴14
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 地蔵田B遺跡
遺跡名かな じぞうでんBいせき
本内順位 3
遺跡所在地 福島県郡山市田村町大字岩作字地蔵田
所在地ふりがな ふくしまけんこおりやましたむらまちおおあざがんざくあざじぞうでん
市町村コード 07203
遺跡番号 00737
北緯(日本測地系)度分秒 371902
東経(日本測地系)度分秒 1402528
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.3203 140.4211
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820412-19820528
調査面積(㎡)
800
調査原因 母畑地区開発事業に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡1
土坑7
主な遺物
縄文土器
特記事項 一辺約62m四方の単郭式の中世城館跡を確認した。周囲を区画する濠は、底面付近の層がグライ化していることから、水濠であった可能性がある。
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
縄文土器
土師器
土師質土器
陶器
鉄製鏃
特記事項
要約 [唐松A遺跡 要約]
本遺跡は、谷田川により形成された中位段丘面に立地する、縄文時代〜中世の複合遺跡である。検出された主な遺構は、縄文時代が落し穴状土坑、古墳・奈良・平安時代が竪穴住居跡、中世が城館跡(唐松館跡)に伴う濠・土塁である。平安時代の竪穴住居跡(5号住居跡)は、平面形が長方形で、床面中央には炉跡のような施設を有するなど、一般の住居跡とは異なり、特殊な目的のために使用された可能性がある。城館跡は、立地や遺構の状況等から、中世でも比較的早い時期の所産と推定される。また、城館跡の濠は、北西からの敵に備えたためか、北部〜西部にかけて二重となっている。特筆される遺物は、土坑から出土した縄文時代早期前葉の撚糸文系土器、濠から出土した漆を塗った木製椀等がある。 
[地蔵田A遺跡 要約]
本遺跡は、北に向って舌状に張り出した丘陵部の頂部及び緩斜面に立地する、縄文時代・平安時代を主体とする集落跡である。縄文時代の遺構は、竪穴住居跡3軒と土坑3基である。竪穴住居跡は、3軒とも早期末葉頃の所産で、このうち2軒では住居跡内部に炉跡が確認された。土坑は、詳細な時期は不明だが、形状から落し穴状土坑と考えられ、いずれも底面に小穴が4基確認された。なお、竪穴住居跡は丘陵頂部に近い東側緩斜面、土坑は北側斜面にまとまって立地するという特徴がある。平安時代の遺構は、小型の竪穴住居跡3軒で、丘陵頂部・北側斜面・丘陵裾部の平坦面の各所に分散して立地している。 
[地蔵田B遺跡 要約]
本遺跡は、谷田川により形成された中位段丘面に立地する、縄文時代の集落跡と中世城館跡の複合遺跡である。縄文時代の遺構は、竪穴住居跡1軒と土坑7基を確認した。竪穴住居跡は、出土遺物から前期前半の所産と考えられる。中世城館跡(カナイ館跡)は、土塁や明確な建物跡は検出されなかったが、上端幅約5.5m、深さ約1mの濠で囲まれた、一辺約62m四方の単郭式の城館跡であることが明らかとなった。城館跡の時期を推定できる資料は少なかったが、濠からは、14〜15世紀頃とみられる中世陶器が出土した。 

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 448
ファイルダウンロード数 : 170

全国のイベント

外部出力