奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

福島県内遺跡分布調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/89625
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.89625
引用表記 福島県文化振興事業団 2002 『福島県文化財調査報告書385:福島県内遺跡分布調査報告』福島県教育委員会
福島県文化振興事業団 2002 『福島県内遺跡分布調査報告』福島県文化財調査報告書385
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first= |last=公益財団法人福島県文化振興財団|title=福島県内遺跡分布調査報告|origdate=2002-03-31|date=2002-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/89625|location=福島県福島市杉妻町2-16|ncid=BA37892403|doi=10.24484/sitereports.89625|series=福島県文化財調査報告書|volume=385}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 福島県内遺跡分布調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ふくしま けんない いせき ぶんぷ ちょうさ ほうこく
副書名
巻次 8
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 385
編著者名
編集機関
福島県文化振興事業団
発行機関
福島県教育委員会
発行年月日 20020331
作成機関ID 070009
郵便番号 9602101
電話番号 0245217787
住所 福島県福島市杉妻町2-16
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 黒森館跡
遺跡名かな くろもりたてあと
本内順位 1
遺跡所在地 田村郡小野町雁股田字黒森・堀切
所在地ふりがな たむらぐんおのまちかりまんだあざくろもり・ほりきり
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371611.824
東経(世界測地系)度分秒 1403501.253
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.269951 140.583681
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010704-20010712
調査面積(㎡)
2600
調査原因
遺跡概要
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 ON-B3(関場B遺跡)
遺跡名かな おーえぬびーさん(せきばびーいせき)
本内順位 2
遺跡所在地 田村郡小野町雁股田字関場
所在地ふりがな たむらぐんおのまちかりまんだあざせきば
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371611.243
東経(世界測地系)度分秒 1403458.797
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.269789 140.582999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010611-20010628
調査面積(㎡)
1200
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
江戸
主な遺構
土坑 
溝跡
柱穴
主な遺物
縄文土器
石器
陶磁器
特記事項
遺跡名 ON-B5(仁井殿遺跡)
遺跡名かな おーえぬびーご(にいとのいせき)
本内順位 3
遺跡所在地 田村郡小野町雁股田仁井殿
所在地ふりがな たむらぐんおのまちかりまんだにいどの
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371607.598
東経(世界測地系)度分秒 1403449.490
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.268777 140.580413
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010903-20010913
調査面積(㎡)
1300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
焼土遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 ON-B6
遺跡名かな おーえぬびーろく
本内順位 4
遺跡所在地 田村郡小野町雁股田字仁井殿
所在地ふりがな たむらぐんおのまちかりまんだあざにいどの
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371605.063
東経(世界測地系)度分秒 1403441.770
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.268073 140.578269
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010914-20010919
調査面積(㎡)
3400
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 ON-B7(反田B遺跡)
遺跡名かな おーえぬびーなな(そりたびーいせき)
本内順位 5
遺跡所在地 田村郡小野町菖蒲谷字反田・鹿島
所在地ふりがな たむらぐんおのまちしょうぶやあざそりた・かしま
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371621.994
東経(世界測地系)度分秒 1403527.295
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.272776 140.590915
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010702-20010713
調査面積(㎡)
5000
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中根館跡
遺跡名かな なかねたてあと
本内順位 6
遺跡所在地 福島県石川郡平田村大字上蓬田字中根
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざかみよもぎだあざなかね
市町村コード 075035
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371508
東経(世界測地系)度分秒 1403344
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.252222 140.562222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010920-20011122
調査面積(㎡)
26000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土塁
平場
土坑
主な遺物
縄文土器
弥生土器
須恵器
特記事項
遺跡名 後曲遺跡
遺跡名かな うしろまがりいせき
本内順位 7
遺跡所在地 福島県石川郡平田村大字上蓬田字後曲
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざかみよもぎだあざうしろまがり
市町村コード 075035
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371545
東経(世界測地系)度分秒 1403406
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2625 140.568333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011206-20011210
調査面積(㎡)
3200
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 曲山B遺跡
遺跡名かな まがりやまびーいせき
本内順位 8
遺跡所在地 福島県石川郡平田村大字上蓬田字曲山
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざかみよもぎだあざまがりやま
市町村コード 075035
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371537
東経(世界測地系)度分秒 1403359
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.260277 140.566388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011126-20011130
調査面積(㎡)
4400
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項
遺跡名 曲山C遺跡
遺跡名かな まがりやましーいせき
本内順位 9
遺跡所在地 福島県石川郡平田村大字上蓬田字曲山
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざかみよもぎだあざまがりやま
市町村コード 075035
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371528
東経(世界測地系)度分秒 1403353
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.257777 140.564722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011203-20011207
調査面積(㎡)
6500
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
石器剥片
特記事項
遺跡名 HT-B1
遺跡名かな えいちてぃーびーわん
本内順位 10
遺跡所在地 福島県石川郡平田村大字上蓬田字後曲
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざかみよもぎだあざうしろまがり
市町村コード 075035
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371547
東経(世界測地系)度分秒 1403409
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.263055 140.569166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011207-20011217
調査面積(㎡)
4400
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
主な遺物
特記事項 遺構・遺物確認できず。
遺跡名 宮ノ前A遺跡(第3次試掘調査)
遺跡名かな みやのまええーいせき
本内順位 11
遺跡所在地 福島県石川郡玉川村大字吉宮ノ前
所在地ふりがな ふくしまけんいしかわぐんひらたむらおおあざよしみやのまえ
市町村コード 075027
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371212
東経(世界測地系)度分秒 1402620
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.203333 140.438888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010417-20010418
調査面積(㎡)
300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
遺物包含層
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 堂田A遺跡(第2次試掘)
遺跡名かな どうでんえーいせき
本内順位 12
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷堂田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちしょうぶやどうでん
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371652
東経(世界測地系)度分秒 1403503
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.281111 140.584166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010530-20010601
調査面積(㎡)
600
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
焼土遺構
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
特記事項 竪穴住居跡(縄文・平安時代)をそれぞれ検出。の複合遺跡
遺跡名 B8(西田H遺跡)
遺跡名かな びーはち(にしだえいちいせき)
本内順位 13
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷字西田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざしょうぶやあざにしだ
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371658
東経(世界測地系)度分秒 1403441
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.282777 140.578055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010423-20010511
調査面積(㎡)
7400
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
平安
主な遺構
竪穴住居跡
石囲炉
土坑
主な遺物
縄文土器
石器
土師器
特記事項 調査時期 追記20010621-20010704
縄文時代早期・前期・晩期の遺構・遺物
遺跡名 西田C遺跡
遺跡名かな にしだしーえいちいせき
本内順位 14
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷字西田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざしょうぶやあざにしだ
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371659
東経(世界測地系)度分秒 1403400
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.283055 140.566666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010509-20010511
調査面積(㎡)
2000
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
土師器
特記事項
遺跡名 堂田遺跡
遺跡名かな どうでんいせき
本内順位 15
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷字反田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざしょうぶやあざそりた
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371648
東経(世界測地系)度分秒 1403508
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.28 140.585555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010514-20010518
調査面積(㎡)
2800
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 遺物・遺構確認できず
遺跡名 B10
遺跡名かな びーじゅう
本内順位 16
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷字堂田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざしょうぶやあざどうでん
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371650
東経(世界測地系)度分秒 1403508.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.280555 140.585777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010521-20010529
調査面積(㎡)
4000
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 B11
遺跡名かな びーじゅういち
本内順位 17
遺跡所在地 福島県田村郡小野町菖蒲谷字西田
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざしょうぶやあざにしだ
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371652
東経(世界測地系)度分秒 1403447
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.281111 140.579722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010604-20010607
調査面積(㎡)
1300
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 B12
遺跡名かな びーじゅうに
本内順位 18
遺跡所在地 福島県田村郡小野町雁股田字沢目木
所在地ふりがな ふくしまけんたむらぐんおのまちおおあざかりまんだあざさわめぎ
市町村コード 075221
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371641
東経(世界測地系)度分秒 1403456
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.278055 140.582222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010608-20010622
調査面積(㎡)
4100
調査原因
遺跡概要
種別
その他
不明
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
須恵器
特記事項
遺跡名 田ノ沢C遺跡
遺跡名かな たのさわしーいせき
本内順位 19
遺跡所在地 福島県白河市大信隈戸字大間ヶ嶽
所在地ふりがな ふくしまけんしらかわしだいしんくまどあざおおまがだけ
市町村コード 072052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371424
東経(世界測地系)度分秒 1400734
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.24 140.126111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011115-20011207
調査面積(㎡)
30900
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
散布地
時代
縄文
弥生
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
製鉄炉基礎構造
炭窯
主な遺物
縄文土器
弥生土器
鉄滓
羽口
特記事項 調査期間追記 20020206-20020209
縄文土器(新地式)、弥生土器(天王山式)出土
遺跡名 田ノ沢G遺跡
遺跡名かな たのさわじーいせき
本内順位 20
遺跡所在地 福島県白河市大信隈戸字田ノ沢
所在地ふりがな ふくしまけんしらかわしだいしんくまどあざたのさわ
市町村コード 072052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371418
東経(世界測地系)度分秒 1400804
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.238333 140.134444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011113-20011220
調査面積(㎡)
13000
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
廃滓場
主な遺物
縄文土器
石箆
鉄滓
特記事項
遺跡名 B1(田ノ沢H遺跡)
遺跡名かな びーいち(たのさわえいちいせき)
本内順位 21
遺跡所在地 福島県白河市大信隈戸字大間ヶ嶽
所在地ふりがな ふくしまけんしらかわしだいしんくまどあざおおまがだけ
市町村コード 072052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371430
東経(世界測地系)度分秒 1400745
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.241666 140.129166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011206-20011220
調査面積(㎡)
64300
調査原因
遺跡概要
種別
製鉄
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
製鉄炉
主な遺物
鉄滓
特記事項
遺跡名 B6
遺跡名かな びーろく
本内順位 22
遺跡所在地 福島県白河市大信隈戸字田ノ沢
所在地ふりがな ふくしまけんしらかわしだいしんくまどあざたのさわ
市町村コード 072052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371412.65
東経(世界測地系)度分秒 1400842
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.236847 140.144999
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011108
調査面積(㎡)
1000
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 B7
遺跡名かな びーなな
本内順位 23
遺跡所在地 福島県白河市大信隈戸字田ノ沢
所在地ふりがな ふくしまけんしらかわしだいしんくまどあざたのさわ
市町村コード 072052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371407
東経(世界測地系)度分秒 1400834
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.235277 140.142777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011109-20011113
調査面積(㎡)
2400
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 後作A遺跡
遺跡名かな うしろさくえーいせき
本内順位 24
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字後作
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざかみておかあざうしろさく
市町村コード 075434
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372225
東経(世界測地系)度分秒 1405759
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.373611 140.966388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010509-20010518
調査面積(㎡)
7830
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 大石原遺跡(第5次試掘)
遺跡名かな おおいしはらいせき
本内順位 25
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字大石原
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざかみておかあざおおいしはら
市町村コード 075434
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372200.41
東経(世界測地系)度分秒 1405804.7
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.36678 140.967972
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010411-20010412
調査面積(㎡)
1840
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 清水遺跡
遺跡名かな しみずいせき
本内順位 26
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町上郡山字清水
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざかみこおりやまあざしみず
市町村コード 075434
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371942.36
東経(世界測地系)度分秒 1405925.18
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.328433 140.990327
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011114-20011116
調査面積(㎡)
4670
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 T-B25
遺跡名かな てぃーびー
本内順位 27
遺跡所在地 福島県双葉郡富岡町大菅字蛇谷須
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざおおすげあざへびやす
市町村コード 075434
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372246
東経(世界測地系)度分秒 1405814
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.379444 140.970555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010521-20010606
調査面積(㎡)
7000
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 荻平遺跡
遺跡名かな はぎたいらいせき
本内順位 28
遺跡所在地 福島県双葉郡双葉町山田字上荻平
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんふたばちょうやまだあざかみはぎたいら
市町村コード 075469
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372538.16
東経(世界測地系)度分秒 1405740.84
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.427266 140.961344
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011129
調査面積(㎡)
500
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 F-B1
遺跡名かな えふ びー
本内順位 29
遺跡所在地 福島県双葉郡双葉町山田字羽黒沢
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんふたばまちおおあざやまだあざはぐろさわ
市町村コード 075469
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372514.1
東経(世界測地系)度分秒 1405744.9
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.420583 140.962472
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011205-20011214
調査面積(㎡)
4200
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 F-B2
遺跡名かな えふ びー
本内順位 30
遺跡所在地 福島県双葉郡双葉町山田字羽黒沢
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんふたばまちおおあざやまだあざはぐろさわ
市町村コード 075469
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372520.2
東経(世界測地系)度分秒 1405744.4
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.422277 140.962333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011129-20011205
調査面積(㎡)
5500
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 F-B3
遺跡名かな えふ びー 
本内順位 31
遺跡所在地 福島県双葉郡双葉町山田字上荻平
所在地ふりがな ふくしまけんふたばぐんふたばちょうやまだあざかみはぎたいら
市町村コード 075469
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 372538
東経(世界測地系)度分秒 1405740
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.427222 140.961111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011119-20011128
調査面積(㎡)
10000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
近代(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
陶器
特記事項 近現代?(相馬焼と思われるものが出土しているため)
遺跡名 本笑和田横穴墓群
遺跡名かな もとわろうわだよこあな
本内順位 32
遺跡所在地 福島県相馬市本笑和田字西和田・馬場添
所在地ふりがな ふくしまけんそうましもとわろうにしわだあざにしわだ・ばばぞえ
市町村コード 072095
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374831
東経(世界測地系)度分秒 1405636
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.808611 140.943333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110625-20110706
調査面積(㎡)
4300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
小穴
主な遺物
土師器
須恵器
永楽通寳
特記事項
遺跡名 山中B遺跡
遺跡名かな やまなかびーいせき
本内順位 33
遺跡所在地 福島県新地町駒ヶ嶺字山中
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざやまなか
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375048
東経(世界測地系)度分秒 1405559
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.846666 140.933055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111115-20011129
調査面積(㎡)
8100
調査原因
遺跡概要
種別
製塩
散布地
その他
時代
縄文
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
溝跡
小穴
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
陶磁器
製塩施設
特記事項 ※製塩施設(内壁に明和9年と紀年銘あり)
遺跡名 洞山A遺跡
遺跡名かな ほらやまえーいせき
本内順位 34
遺跡所在地 福島県新地町駒ヶ嶺字洞山
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざほらやま
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375122
東経(世界測地系)度分秒 1405513
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.856111 140.920277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011205-20011207
調査面積(㎡)
800
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 ST-B2
遺跡名かな えすてぃーびー
本内順位 35
遺跡所在地 福島県新地町駒ヶ嶺字洞山
所在地ふりがな ふくしまけんそうまぐんしんちまちこまがみねあざほらやま
市町村コード 075612
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 375117.5
東経(世界測地系)度分秒 1405515.5
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.854861 140.920972
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011129-20011205
調査面積(㎡)
1300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
鉄滓
特記事項
遺跡名 堂ヶ平A遺跡
遺跡名かな どうがだいらえー
本内順位 36
遺跡所在地 福島県相馬市黒木字堂ヶ平
所在地ふりがな ふくしまけんそうましくろきあざどうがだいら
市町村コード 072095
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374759
東経(世界測地系)度分秒 1405253
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.799722 140.881388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011207-20011212
調査面積(㎡)
450
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
鉄滓
特記事項
遺跡名 SM-B101(宿仙木A遺跡)
遺跡名かな しゅくせんぎえーいせき
本内順位 37
遺跡所在地 福島県相馬市黒木字宿仙木
所在地ふりがな ふくしまけんそうましおおあざくろきあざしゅくせんぎ
市町村コード 072095
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374823
東経(世界測地系)度分秒 1405256
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.806388 140.882222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011212-20011218
調査面積(㎡)
1000
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
その他
時代
縄文
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
小穴
主な遺物
縄文土器
土師器
石器
陶磁器
特記事項 竪穴住居跡(縄文時代/奈良・平安時代)
遺跡名 荒屋敷遺跡
遺跡名かな あらやしきいせき
本内順位 38
遺跡所在地 福島県喜多方市塩川町遠田字荒屋敷
所在地ふりがな ふくしまけんきたかたししおかわまちとおたあざあらやしき
市町村コード 072096
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373535
東経(世界測地系)度分秒 1395240
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.593055 139.877777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011210-20011213
調査面積(㎡)
7500
調査原因
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
溝跡
小穴
遺物包含層
主な遺物
縄文土器
土師器
須恵器
磁器
特記事項 鉄製刀子、白磁(12世紀後半か?)
遺跡名 南倉沢遺跡
遺跡名かな なぐらさわいせき
本内順位 39
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町南倉沢字下ノ原他
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざなぐらさわあざしたのはら
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371221
東経(世界測地系)度分秒 1395441
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.205833 139.911388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011022-20011030
調査面積(㎡)
4300
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺物包含層
主な遺物
縄文土器
磨製石斧
石皿
特記事項
遺跡名 稲干場遺跡
遺跡名かな いなほしばいせき
本内順位 40
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町南倉沢字稲他
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざなぐらさわあざいね
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371244
東経(世界測地系)度分秒 1395430
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.212222 139.908333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011022-20011101
調査面積(㎡)
8000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
その他
時代
縄文
主な遺構
土坑
遺物包含層
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 CG-B1
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 41
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字大松川字小沼
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざおおまつかわあざこぬま
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371301
東経(世界測地系)度分秒 1395410
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.216944 139.902777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011114-20011116
調査面積(㎡)
5800
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 CG-B2
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 42
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢字小桑沢山
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざおおまつかわあざこくわさわやま
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371241
東経(世界測地系)度分秒 1395429
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.211388 139.908055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011031-20011105
調査面積(㎡)
3800
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
不明
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 CG-B3
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 43
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字大鹿沼
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざおおかぬま
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371228
東経(世界測地系)度分秒 1395417
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.207777 139.904722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011022-20011115
調査面積(㎡)
9300
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 CG-B4
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 44
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字大鹿沼
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざおおかぬま
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371221.55
東経(世界測地系)度分秒 1395419.35
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.205986 139.905375
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011008-20011122
調査面積(㎡)
7600
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 CG-B5
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 45
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢字木賊
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざなぐらさわあざとくさ
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371229
東経(世界測地系)度分秒 1395448
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.208055 139.913333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011015-20011107
調査面積(㎡)
29000
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 CG-B6
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 46
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町大字南倉沢字木賊
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちおおあざなぐらさわあざとくさ
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371205.37
東経(世界測地系)度分秒 1395515.58
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.201491 139.920994
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011004-20011112
調査面積(㎡)
3600
調査原因
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 CG-B7
遺跡名かな しーじーびー
本内順位 47
遺跡所在地 福島県南会津郡下郷町南倉沢字猪馬場平
所在地ふりがな ふくしまけんみなみあいづぐんしもごうまちなぐらさわあざあのばばだいら(おおあざ)
市町村コード 073628
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371231
東経(世界測地系)度分秒 1395610
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.208611 139.936111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010917-20011003
調査面積(㎡)
26500
調査原因
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 227
ファイルダウンロード数 : 107

全国のイベント

外部出力