奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 福島県 > 福島県教育委員会 > 原町火力発電所関連遺跡調査報告

原町火力発電所関連遺跡調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/23875
引用表記 福島県文化センター遺跡調査課 1992 『福島県文化財調査報告書281:原町火力発電所関連遺跡調査報告』福島県教育委員会他
福島県文化センター遺跡調査課 1992 『原町火力発電所関連遺跡調査報告』福島県文化財調査報告書281
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=稔|last=安田|first2=行雄|last2=中村|first3=一正|last3=佐久間|first4=太一郎|last4=福原|first5=常雄|last5=佐藤|first6=義雄|last6=長田|first7=修治|last7=金山|first8=功|last8=吉田|first9=誠|last9=藤谷|title=原町火力発電所関連遺跡調査報告|origdate=1992-12-11|date=1992-12-11|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/23875|location=福島県福島市春日町5-54|ncid=AN00217098|ncid=BN06595813|series=福島県文化財調査報告書|volume=281}} 閉じる
ファイル
書名 原町火力発電所関連遺跡調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな はらまちかりょくはつでんしょかんれんいせきちょうさほうこく
副書名
巻次 3
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 281
編著者名
編集機関
福島県文化センター遺跡調査課
発行機関
福島県教育委員会
(財)福島県文化センター
発行年月日 19921211
作成機関ID
郵便番号 960-8116
電話番号 024-534-2733
住所 福島県福島市春日町5-54
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 羽山B遺跡
遺跡名かな はやまBいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市片倉字羽山
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかたくらあざはやま
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910708-19911212
調査面積(㎡)
5600
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居12
土坑71
主な遺物
土器
石器
特記事項 丘陵斜面で縄文前期の住居と土坑群を検出した。

主な時代:縄文前期



北緯(日本測地系)14度05分439秒
東経(日本測地系)373度53分2秒
遺跡名 八重米坂A遺跡
遺跡名かな やえごめざかAいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市片倉字八重米坂
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかたくらあざやえごめざか
市町村コード 07206
遺跡番号 206002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910819-19910930
調査面積(㎡)
1100
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑3
包含層
主な遺物
土器
石器
特記事項 丘陵斜面で縄文前期の土坑群と包含層を検出した。

種別:土坑群

主な時代:縄文前期



北緯(日本測地系)14度05分443秒
東経(日本測地系)373度52分6秒
遺跡名 鳥井沢B遺跡
遺跡名かな とりいざわBいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字鳥井沢
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざとりいざわ
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910409-19910719
調査面積(㎡)
4910
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居4
主な遺物
土器
石器
特記事項 海岸沿いの丘陵で弥生時代の集落と奈良・平安時代の製鉄跡を検出した。



北緯(日本測地系)14度10分022秒
東経(日本測地系)374度01分0秒
種別
製鉄
時代
奈良
平安
主な遺構
製鉄炉4
鍛冶炉2
木炭窯6
主な遺物
土師器
須恵器
鉄製品
羽口
鉄滓
木炭
特記事項 主な時代:奈良 平安
遺跡名 鳥打沢A遺跡
遺跡名かな とりうちざわAいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字鳥打沢
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざとりうちざわ
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910520-19910614
調査面積(㎡)
1000
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
須恵器窯1
主な遺物
須恵器
特記事項 海岸沿いの丘陵で飛鳥時代前半の須恵器窯と古代の木炭窯を検出した。

主な時代:飛鳥



北緯(日本測地系)14度10分030秒
東経(日本測地系)374度00分0秒
種別
その他の生産遺跡
時代
古代(細分不明)
主な遺構
木炭窯
主な遺物
羽口
木炭
特記事項
遺跡名 鳥打沢B遺跡
遺跡名かな とりうちざわBいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字鳥打沢
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざとりうちざわ
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910416-19910807
調査面積(㎡)
11850
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項 海岸沿いの丘陵で弥生時代の包含層と古代の木炭窯群を検出した。

種別:包含地



北緯(日本測地系)14度10分030秒
東経(日本測地系)374度00分0秒
種別
その他の生産遺跡
時代
奈良
平安
主な遺構
木炭窯4
土坑25
主な遺物
羽口
木炭
特記事項 種別:木炭窯群
遺跡名 長瀞遺跡
遺跡名かな ながとろいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字長瀞
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざながとろ
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910617-19911119
調査面積(㎡)
9010
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
石器
特記事項 海岸沿いの丘陵で弥生時代の集落と古代の製鉄跡を検出した。



北緯(日本測地系)14度10分043秒
東経(日本測地系)374度00分4秒
種別
製鉄
時代
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
製鉄炉9
木炭窯8
住居2
土坑69
主な遺物
土師器
須恵器
羽口
鉄滓
木炭
特記事項 主な時代:飛鳥から平安
遺跡名 大船サクB遺跡
遺跡名かな おおふなさくBいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字大船サク
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざおおふなさく
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910415-19910619
調査面積(㎡)
3760
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
住居1
土坑10
焼土遺構14
主な遺物
土師器
特記事項 海岸沿いの丘陵で飛鳥時代の住居・土坑・焼土遺構を検出した。

主な時代:飛鳥



北緯(日本測地系)14度10分107秒
東経(日本測地系)373度95分6秒
遺跡名 大船サクC遺跡
遺跡名かな おおふなさくCいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県原町市金沢字大船サク
所在地ふりがな ふくしまけんはらまちしかねざわあざおおふなさく
市町村コード 07206
遺跡番号 206001
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19910409-19910619
調査面積(㎡)
1720
調査原因 東北電力火力発電所建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
奈良
平安
主な遺構
木炭窯1
住居4
土坑10
焼土遺構3
主な遺物
土師器
通風管
木炭
特記事項 海岸沿いの丘陵で古代製鉄に伴なう木炭焼成跡を検出した。

種別:木炭焼成跡



北緯(日本測地系)14度10分130秒
東経(日本測地系)373度94分7秒
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 161
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力