奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 福島県 > 福島県教育委員会 > 福島空港公園遺跡発掘調査報告

福島空港公園遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/23670
引用表記 (財)福島県文化センター 1999 『福島県文化財調査報告書372:福島空港公園遺跡発掘調査報告』福島県教育委員会他
(財)福島県文化センター 1999 『福島空港公園遺跡発掘調査報告』福島県文化財調査報告書372
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=秀享|last=吉田|first2=富裕|last2=高久田|first3=勤也|last3=吉野|first4=郁夫|last4=細野|title=福島空港公園遺跡発掘調査報告|origdate=1999-12-24|date=1999-12-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/23670|location=福島県福島市春日町5-54|ncid=AN00217098|ncid=BA48493170|series=福島県文化財調査報告書|volume=372}} 閉じる
ファイル
書名 福島空港公園遺跡発掘調査報告
発行(管理)機関 福島県教育委員会 - 福島県
有償頒布・配布ページ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ふくしまくうこうこうえんいせきはっくつちょうさほうこく
副書名 関林A遺跡・関林C遺跡・関林L遺跡・関林N遺跡・関林K遺跡・関林O遺跡
巻次 2
シリーズ名 福島県文化財調査報告書
シリーズ番号 372
編著者名
編集機関
(財)福島県文化センター
発行機関
福島県教育委員会
(財)福島県文化センター
福島県土木部
発行年月日 19991224
作成機関ID
郵便番号 960-8116
電話番号 0245-34-2733
住所 福島県福島市春日町5-54
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 関林L遺跡
遺跡名かな せきばやしLいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 371445
東経(日本測地系)度分秒 1402530
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2489 140.4217
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980826-19981007
調査面積(㎡)
1300
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑2
主な遺物
土器
石器
特記事項 縄文時代中期及び晩期の遺物散布地。平安時代の木炭焼成土坑も確認された。

種別:散布地・製炭跡
種別
時代
平安
主な遺構
土坑1
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 関林K遺跡
遺跡名かな せきばやしKいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 371440
東経(日本測地系)度分秒 1402531
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2475 140.4219
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981007-19981130
調査面積(㎡)
900
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項 古墳時代の溝跡と平安時代9世紀後半 10世紀前半にかけての集落跡。平安時代では、非ロクロ成形の土師器甕が出土している。
種別
時代
平安
主な遺構
住居2
性格不明遺構4
土坑3
溝1
主な遺物
土師器
須恵器
縄文土器
特記事項
遺跡名 関林N遺跡
遺跡名かな せきばやしNいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 371448
東経(日本測地系)度分秒 1402531
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2497 140.4219
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980626-19980909
調査面積(㎡)
1400
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
土坑2
河川1
主な遺物
土器
石器
特記事項 縄文時代晩期中葉の小規模集落跡。住居跡に隣接して旧河川跡も確認された。
遺跡名 関林O遺跡
遺跡名かな せきばやしOいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 371443
東経(日本測地系)度分秒 1402533
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2483 140.4225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981028-19981130
調査面積(㎡)
300
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居1
主な遺物
土器
特記事項 縄文時代晩期および平安時代の小規模な集落跡。
種別
時代
平安
主な遺構
住居1
土坑3
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 関林C遺跡
遺跡名かな せきばやしCいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号 207005
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 371450.10
東経(世界測地系)度分秒 1402512.90
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.24725 140.420249
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19980422-19980625
調査面積(㎡)
1000
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
縄文
主な遺構
土坑4
住居4
主な遺物
土器
石器
土師器
特記事項 縄文時代前期初頭の集落跡及び近 現代の木炭窯跡。

種別:集落跡 製炭跡
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
土坑1
木炭窯1
主な遺物
炭化材
特記事項 主な時代:近現代
遺跡名 関林A遺跡
遺跡名かな せきばやしAいせき
本内順位
遺跡所在地 福島県須賀川市大字田中字関林
所在地ふりがな ふくしまけんすかがわしおおあざたなかあざせきばやし
市町村コード 07207
遺跡番号 207004
北緯(日本測地系)度分秒 371457
東経(日本測地系)度分秒 1402547
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.2522 140.4264
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19981111-19981214
調査面積(㎡)
1080
調査原因 福島空港公園建設に伴う事前調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居3
土坑3
主な遺物
土器
石器
特記事項 縄文時代前期中葉を主体とする小規模な集落跡と、同中期最初頭の墓坑からなる複合遺跡。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 272
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力