阿武隈川下流域における縄文貝塚の研究土浮貝塚
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/61705 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 東北大学大学院文学研究科考古学研究室他 2008 『角田市文化財調査報告書33:阿武隈川下流域における縄文貝塚の研究土浮貝塚』角田市教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東北大学大学院文学研究科考古学研究室他 2008 『阿武隈川下流域における縄文貝塚の研究土浮貝塚』角田市文化財調査報告書33 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 阿武隈川下流域における縄文貝塚の研究土浮貝塚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 角田市 - 宮城県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | あぶくまがわかりゅういきにおけるじょうもんかいづかのけんきゅうどぶかいづか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 土浮貝塚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 角田市文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 33 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
東北大学大学院文学研究科考古学研究室
角田市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
角田市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20080331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 981-1592 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0224-63-2111 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 宮城県角田市角田字大坊41(角田市教育委員会) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [土浮貝塚 要約] 1.縄文時代前期初頭の上川名II式土器の豊富な資料が得られ、その型式内容の多様性を把握することができた。これにより上川名II式土器の細分をより具体的に検討できるようになった。2.各堆積層から豊富な石器が得られ、この地域における前期初頭の石器組成、製作技術が把握可能になった。また同時に骨角器、貝製品、動物遺存体、炭化植物遺存体が得られ、阿武隈川河口汽水域での縄文時代前期の生業活動を知る上で、貴重な資料となった。3.507層出土の鹿角製閉窩式離頭銛は、上川名II式に伴うことが確認され、縄文時代最古の閉窩式離頭銛である。 |