奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41609 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132623 件
( 前年度比 + 1972 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1318 件
( 前年度比 + 134 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む

壇の越遺跡・早風遺跡ほか

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/9352
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.9352
引用表記 宮城県教育委員会 2009 『宮城県文化財調査報告書221:壇の越遺跡・早風遺跡ほか』宮城県教育委員会
宮城県教育委員会 2009 『壇の越遺跡・早風遺跡ほか』宮城県文化財調査報告書221
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=良平|last=須田|first2=晃一|last2=村田|first3=章太郎|last3=小野|first4=博之|last4=初鹿野|title=壇の越遺跡・早風遺跡ほか|origdate=2009-03-25|date=2009-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/9352|location=宮城県仙台市青葉区本町3-8-1|ncid=BA90332588|doi=10.24484/sitereports.9352|series=宮城県文化財調査報告書|volume=221}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 壇の越遺跡・早風遺跡ほか
発行(管理)機関 宮城県教育委員会 - 宮城県
書名かな だんのこしいせき・はやかぜいせきほか
副書名
巻次
シリーズ名 宮城県文化財調査報告書
シリーズ番号 221
編著者名
編集機関
宮城県教育委員会
発行機関
宮城県教育委員会
発行年月日 20090325
作成機関ID 040002
郵便番号 9808423
電話番号 0222113684
住所 宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 壇の越遺跡
遺跡名かな だんのこしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 宮城県加美郡加美町鳥嶋・鳥屋ヶ崎
所在地ふりがな みやぎけんかみぐんかみまちとりしま・とりやがさき
市町村コード 044458
遺跡番号 30039
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 383545
東経(世界測地系)度分秒 1404801
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.595833 140.800277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080512-20080619
調査面積(㎡)
214
調査原因 重要遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
官衙
時代
奈良
平安
近世(細分不明)
主な遺構
道路跡
大溝跡
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 南郭西側の南2道路を確認
遺跡名 早風遺跡
遺跡名かな はやかぜいせき
本内順位 2
遺跡所在地 宮城県加美郡加美町鳥屋ヶ崎
所在地ふりがな みやぎけんかみぐんかみまちとりやがさき
市町村コード 044458
遺跡番号 30036
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 383541
東経(世界測地系)度分秒 1404836
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.594722 140.81
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080512-20080619
調査面積(㎡)
14
調査原因 重要遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
官衙
時代
縄文
奈良
平安
主な遺構
堀跡
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 東山官衙遺跡の外郭区画施設の東辺を確定
遺跡名 羽場遺跡
遺跡名かな はばいせき
本内順位 3
遺跡所在地 宮城県加美郡加美町羽場・米泉
所在地ふりがな みやぎけんかみぐんかみまちはば・こめいずみ
市町村コード 044458
遺跡番号 28015
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 383512
東経(世界測地系)度分秒 1405054
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.586666 140.848333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20071210
20080325-20080326
調査面積(㎡)
調査原因 重要遺跡確認
遺跡概要
種別
集落
官衙
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
土塁
堀跡
主な遺物
土師器
特記事項 城生柵跡の外側で新たな外郭区画施設の北辺と西辺を発見
遺跡名 青塚城跡
遺跡名かな あおつかじょうあと
本内順位 4
遺跡所在地 宮城県大崎市古川諏訪二丁目
所在地ふりがな みやぎけんおおさきしふるかわすわにちょうめ
市町村コード 042153
遺跡番号 27109
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 383451
東経(世界測地系)度分秒 1405654
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 38.580833 140.948333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080825-20080916
調査面積(㎡)
776
調査原因 校舎改築
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝跡
井戸跡
主な遺物
中世陶器
土師器
須恵器
特記事項
要約  壇の越遺跡では,南郭西側で南2道路跡を確認した。その道路幅・路面幅は大路以外の道路幅・路面幅に近似する。一方で,平成18年度の調査で検出した南郭正面部分の南2道路跡の道路幅・路面幅は,ともに大路並みの幅の広さであり,道路のあり方に違いがみられる。南2道路より北側の区域では,南郭部分とその西側で,方格地割成立当初から空間利用のあり方が異なっていたと考えられる。
 早風遺跡では,東山官衙遺跡の外郭東編にあたるo地点で東西2条の堀跡を検出した。土塁本体は残存していなかったものの,2条の堀間に存在していたのみられる。他の地点との比較から,西側の堀のさらに西に土塁が存在し「2条の土塁・2条の堀」の組み合わせの可能性が考えられる。当地点の調査で外郭東辺の位置が確定し,8世紀後葉の外郭区画施設の範囲が東西1.2km,南北1.4km以上となることが判明した。
 羽場遺跡では,城生柵に伴う新たな外郭区画施設跡の北辺と西辺を確認した。区画施設は土塁(推定)と堀で構成されており,土塁の高さは残りの良い部分で2m,堀との比高差は4mほどあった。いずれの地点でも堀の堆積土には灰白色火山灰が認められる。区画施設は城生柵から北に0.7~1.0km,西に0.6kmほど離れており,その間は集落が営まれたと考えられる。黒川以北十郡域の城柵構造を考える上で貴重な発見となった。
 青塚城跡では,堀跡と思われる大規模な溝跡などの遺構を確認した。これまでの調査で検出された遺構と方向が一致することなどから,計画的に配置された城の一連の施設と考えられる。また,それらを明治時代の地籍図と対応させたところ,堀跡を水田に転用していた可能性が高いことが分かり,城の範囲や構造を知る手がかりを得ることができた。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 689
ファイルダウンロード数 : 434

全国のイベント

外部出力