奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39722 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132261 件
( 前年度比 + 980 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147022 件
( 前年度比 + 1548 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む
[ 展覧会 ] 2023-10-06 〜 2023-12-10 奈良県

飛鳥資料館 秋期特別展「川原寺と祈りのかけら」

日時:2023年10月6日(金)~12月10日(日)
   ※月曜休館
   (11月3日(金)は無料入館日)

場所:飛鳥資料館 特別展示室

時間:午前9時〜午後4時半(入館は午後4時まで)

特別協力:明日香村教育委員会、関西大学文学部考古学研究室

後援:文化庁、近畿日本鉄道株式会社

料金:一般350円/大学生200円
   高校生及び18歳未満、70歳以上は無料(年齢のわかるものが必要です)
 

 仏教文化が花開いた飛鳥時代、現在の明日香村大字川原の地に川原寺が創建されました。大官大寺・飛鳥寺・薬師寺とともに飛鳥の四大寺として栄えた川原寺は、発願の由緒や創建当時の記録が残らない謎多き古代寺院として知られています。これまでの発掘調査では、広大な寺域や川原寺独自の伽藍配置が明らかとなりました。さらに近隣の遺跡からは、火災後に埋納されたとされる大量の塑像断片や磚仏も発見されています。

 本展覧会では、その多くが「かけら」の姿で発見された塑像や磚仏に焦点を当て、これまでの調査研究の成果を交えながら、大小さまざまな形の祈りのかけらをご紹介します。火災による焼損を受けながらも奇跡的に残った繊細な造形と美しい彩色の痕跡にぜひご注目いただければ幸いです。 

●主な展示品
 川原寺裏山遺跡出土 方形三尊磚仏
 川原寺裏山遺跡出土 緑釉磚
 川原寺裏山遺跡出土 塑像断片
 塑像断片彩色の推定復元図
主催奈良文化財研究所 飛鳥資料館
連絡先
独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 飛鳥資料館
〒634-0102 奈良県高市郡明日香村奥山601
TEL 0744-54-3561 / FAX 0744-54-3563
このエントリーをはてなブックマークに追加