[ その他 ] 2025-05-11 宮城県
宮城県考古学会阿武隈水系研究会

第17回 宮城県考古学会阿武隈水系研究会

第17回 宮城県考古学会阿武隈水系研究会
2025年5月11日(日) 13:20~
白石市中央公民館
主催:宮城県考古学会阿武隈水系研究会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ごあいさつ   13時20分

研究発表             (発表17分間 質疑3分間)
①宮城県白石市越河西屋敷小屋館跡                       13時25分~
~最新の航空レーザ測量の成果を用いた縄張り調査~
白石市教育委員会 松田進・宮城県考古学会 村上景亮
②相馬氏第十六代当主義胤の正室“越河御前”    越河歴史探訪会 八島喜一  13時45分~

③『吾妻鏡』で読む阿津賀志山の戦い    国見町あつかし歴史館 笠松金次  14時05分~
④福島県の城館 近世初頭相馬氏の本城    井沼千秋  14時25分~
⑤天正日記と野臥(のぶし)の山里‐「伊達天正日記」に残る白石小原地区の謎‐ 14時45分~
齋藤博俊

〈 休 憩 〉 15時05~15分

⑥大河原の石碑                 大河原町 遠藤慎一  15時15分~
⑦白石地名考-石に託された物語‐     大蔵山石文化研究所 山田政博  15時35分~

⑧城下町白石 水物語    白石水路研究会 佐藤充・立田基生・服部和憲   15時55分~
⑨中学校社会科に見る単元「身近な地域の歴史」の教材開発
水稲に必要な水利に関する歴史的事例を生かした選択的カリキュラムの構想   16時15分~
東北福祉大学教育学部 大脇賢次
⑩私達の郷土を走っていた幻のSL ―仙南温泉軌道―              16時35分~
大河原町自作教材制作グループ  佐藤富雄
(11) 宮城県南部の蛇像          石黒伸一朗 (紙上報告①)
(12) ペルー移民117年の軌跡       ペルー国立シカン博物館 相原淳一  (紙上報告②)
  -『Miyagi, Centenario de la Inmigración de Miyagi al Perú(1908-2008)
35 Aniversario de Perú Miyagi Kenjinkai(1973-2008)』を中心に―     
                    
閉 会                                    16時55分
------------------------------------------------------------------------------------------
※2025年5月11日(日)13時開場 13時20分研究会 白石市中央公民館(0224-26-2453)視聴覚室(白石市寺屋敷26-6,JR白石駅から徒歩5分 研究発表(発表17分+質疑3分)
※募集先着50名様(どなたでも 要申し込み) 参加費500円(会場費・資料代)
※資料はフルカラーの発表予稿集(PDF)とモノクロの発表要旨集(紙)があります。
当日、発表予稿集(PDF)をダウンロードできるスマホかタブレットを各自ご持参ください。
※別途、懇親会を開催します。会場未定。皆さんの参加をお待ちしております。
 ※申し込み先:佐藤充(090-5593-9025)  hageyama31@ymail.ne.jp
主催宮城県考古学会阿武隈水研究会
連絡先
佐藤充(090-5593-9025)  hageyama31@ymail.ne.jp
※募集先着50名様(どなたでも 要申し込み) 参加費500円(会場費・資料代)