[ 各種募集 ] 2025-03-21 〜 2025-04-30 熊本県
菊池市

令和7年度 菊池文化研究所 菊池の歴史・文化の調査研究論文募集

令和7年度 菊池文化研究所 菊池の歴史・文化の調査研究募集要項

1 趣旨
 菊池市は中世に活躍した菊池一族をはじめとして、多くの歴史・文化遺産が残されており、歴史・文化を活かしたまちづくりに取り組んでいます。
菊池文化研究所では、こうした菊池に関わる歴史・文化の研究を更に深化させ、その成果の蓄積と情報発信により、まちづくりを、さらに加速していくため、調査研究論文を公募しています。
多くの皆様のご応募をお待ちしております。

2 募集内容
① 研究テーマ
   菊池に関連する歴史・文化の調査研究 
※考古学、文献史学、歴史地理学、建築学、民俗学、美術史学等の幅広い関連諸分野からの研究を対象とし
ます。
※具体的テーマについては申請者が設定します。あなたの研究と菊池の文化や歴史をつなぐ調査研究にチャ
レンジしてください。
② 応募資格
   20歳から60歳(令和7年4月1日現在)までの個人及び研究団体を対象とします。
③ スケジュール
  申請書等締切:令和7年4月30日(水)まで
  選考結果通知:令和7年5月中旬頃
  研究期間:選考結果通知日から令和8年3月25日(水)まで
  中間報告・意見交換会:令和7年9月~10月頃
  研究成果報告会:令和8年度に実施予定
④ 募集人員
   3名以内
⑤ 研究助成費
  1名につき30万円を限度とします。
  ※支給にあたっては、所得税を控除した額になります。
⑥ 研究助成費の使途
  特に制限はありません。ただし、研究期間終了後に収支会計報告書が必要です。
  ※中間報告・意見交換会の出席旅費を含みます。

⑦ 助成の要件
 ・令和8年3月25日(水)までに研究成果の論文及び収支会計報告書を菊池文化研究所に提出していただきま  
  す。
 ・令和7年9月~10月頃に中世史研究者、菊池文化研究所の職員と採用者による意見交換会で、研究の中間成
  果についての報告及び意見交換等を行ってもらいます。
 ・研究内容及び成果については、令和8年度に菊池市で開催予定の研究成果報告会にて発表していただきま
  す。また、提出された論文は「菊池解軆新章」(調査・研究論文集)に掲載する他、菊池市のホームペー
  ジ、全国遺跡報告書総覧(奈良文化財研究所)等にて公開します。

3 応募方法
・応募は申請書、研究計画書、及び研究経費計画書の提出によります。応募書類は菊池市のホームページから
ダウンロードできます。郵送を希望する場合は下記問い合わせ先までご請求ください。
  (菊池市HPアドレス https://www.city.kikuchi.lg.jp/article/view/1244/12896.html
・応募は郵送かE-mailで申請してください。)
 令和7年4月30日(水)必着です。   
 【提出書類】申請書      1部
       研究計画書   1部
        研究経費計画書 1部             
 【提出先】〒861-1392 熊本県菊池市隈府888番地
菊池市教育委員会 文化課内 菊池文化研究所
         E-mail: bunka@city.kikuchi.lg.jp
4 選考方法と選考結果通知
・選考は、応募書類の内容をもとに、研究者である審査員、菊池文化研究所で審査を行います。
・選考結果については令和7年5月中旬頃に本人宛に文書で通知します。
・採否の理由についてのご照会には回答いたしかねますのでご了承ください。

5 その他
・提出された応募書類等は返却しませんので、ご了承ください。
・応募書類に記入いただいた個人情報は、選考及び選考結果の通知、助成金の支給のために使用します。なo 
  お、助成が決定した場合は、助成対象者のお名前・所属・研究テーマ等を公表します。
主催熊本県菊池市教育委員会文化課内 菊池文化研究所
連絡先
〒861-1392 熊本県菊池市隈府888番地
菊池市教育委員会 文化課内 菊池文化研究所 阿南・西住
 TEL:0968-41-7515 FAX:0968-25-5004
 E-mail:bunka@city.kikuchi.lg.jp