東北北部における縄文時代草創期の爪形文系土器についてー板橋Ⅱ遺跡・鹿糠浜Ⅰ遺跡の出土事例の検討ー
Potteries with Marks Pressed Fingernails in the Northern Tohoku Region in the Incripient Jomon Period -Considerations of the Case at Itabashi2 Site and Kanukahama1 Siteー

野中 裕貴 ( NONAKA Yuuki )
 岩手県沿岸部はこれまで爪形文系土器の分布の空白域であったが、近年の調査で筆者が調査を担当した板橋Ⅱ遺跡のほか鹿糠浜Ⅰ遺跡など出土事例が見られるようになった。本稿では東北北部の爪形文系土器を集成し、整理することでこの地域の傾向を確認し、上記2遺跡の出土土器について土器の特徴、火山灰との関係、C14年代測定値など比較検討を行った。
野中 裕貴 2022「東北北部における縄文時代草創期の爪形文系土器についてー板橋Ⅱ遺跡・鹿糠浜Ⅰ遺跡の出土事例の検討ー」 『紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/63802
NAID :
都道府県 : 青森県 岩手県 秋田県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 年代特定
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-06-10
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕貴|last=野中|contribution=東北北部における縄文時代草創期の爪形文系土器についてー板橋Ⅱ遺跡・鹿糠浜Ⅰ遺跡の出土事例の検討ー|title=紀要|date=2022-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122719|location=岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地|ncid=AN10339568|doi=10.24484/sitereports.122719}} 閉じる

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 65 - 78 ページ に掲載されています。

収録刊行物