東北地方北部における平安時代の雑穀利用に関する考古学的研究
An Archaeological Study of Utilizing the Minor Grains in the Northern Tohoku Region during the Heian Period

福島 正和 ( FUKUSHIMA Masakazu )
 平安時代の東北地方北部においては、雑穀利用を示す考古資料が多く認められる。遺構では平安時代の貯蔵穴、遺物では手鎌の出土、雑穀そのものの遺存体の考古学的検討から平安時代の雑穀利用について考察した。また、これらの考古資料は、三陸沿岸地域北部から岩手県北部以北にかけて10世紀以降に増加するが、この地域は中世に盛行する著名な馬産地とほぼ重なるため、雑穀が馬匹生産における飼料として利用され、その需要増が関連資料増加の引き金になっていると考察した。
福島 正和 2022「東北地方北部における平安時代の雑穀利用に関する考古学的研究」 『紀要』 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/63800
NAID :
都道府県 : 青森県 岩手県 秋田県
時代 平安
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 金属器 自然物
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-06-10
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正和|last=福島|contribution=東北地方北部における平安時代の雑穀利用に関する考古学的研究|title=紀要|date=2022-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122719|location=岩手県盛岡市下飯岡第11地割185番地|ncid=AN10339568|doi=10.24484/sitereports.122719}} 閉じる

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 25 - 44 ページ に掲載されています。

収録刊行物