奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

山茶碗の用途をめぐって 摩滅痕の分析から

武部 真木
 東海地域に特有の中世食膳具とされてきた無釉の陶器「山茶碗」は、中世前期の膨大な消費量に対して中世後期には一転して全く流通しない地域が生じるなど地域単位でその様相は大きく変化している。ここでは山茶碗に認められる摩滅の痕跡を「使用痕」と考え、型式ごとの変化を分析することによって使用形態という視点から中世前期と後期の山茶碗の違いを抽出した。そして山茶碗は単なる「食膳具」ではなく、使用方法と山茶碗の形態変化が相互に関連してきたことを想定した。
NAID :
都道府県 : 愛知県
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真木|last=武部|contribution=山茶碗の用途をめぐって 摩滅痕の分析から|title=研究紀要|date=2006-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112119|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112119|volume=7}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 99 - 108 ページ に掲載されています。

収録刊行物