奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39766 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1015 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146934 件
( 前年度比 + 1557 件 )
現在の文化財論文件数
119950 件
( 前年度比 + 889 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1133 件
( 前年度比 + 81 件 )
※過去開催分含む

『御用唐木細工物雛形』について ー近世後期長崎における工芸史料の紹介ー
The Goyō karaki saikumono hinagata(Patternbook of foreign carpentary for ofncial use)ーan introduction to a histrical source concerning craftwork of the late Edo Period in Nagasaki-

勝盛 典子 ( Katsumori Noriko )
近年、近世後期の輸出漆器について、京都か長崎かという製作地の問題が認識されるようになってきた。筆者は、西川如見著『長崎夜話草』(享保5年刊)に長崎製の塗物道具が皆唐風とされていることに注目し、長崎の青貝細工の製作状況を把握する第一歩として、この時期の長崎工芸の特色である「唐風」のイメージを喚起することを課題と考えた。 本稿では、長崎の御用唐木細工師が石谷備後守(宝暦12年補職)から大草能登守(天保4年転免)にいたる歴代の長崎奉行に献上した唐木細工の雛形に、寸法・材質・文様・技法などを注記した『御用唐木細工物雛形』を、先に述べた課題に応えるための基礎資料として翻刻・紹介し、若干の考察を加えている。
NAID :
都道府県 :
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-11-15
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=典子|last=勝盛|contribution=『御用唐木細工物雛形』について ー近世後期長崎における工芸史料の紹介ー|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2001-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110682|ncid=AN10177091|volume=17}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 65 - 116 ページ に掲載されています。

収録刊行物