所収論文 |
タイトル |
004 一九八三年出土の木簡 凡例 |
英語タイトル |
Explanatory Notes |
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
4 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=004 一九八三年出土の木簡 凡例|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
007 一九八三年出土の木簡 奈良・平城宮・京跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Nara Palace Site, Nara Prefecture |
著者 |
舘野 和己
|
ページ範囲 |
7 - 17
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和己|last=舘野|contribution=007 一九八三年出土の木簡 奈良・平城宮・京跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
018 一九八三年出土の木簡 奈良・平城京二条大路・左京二条二坊十二坪 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Nara Capital Eastern 2nd Ward on 2nd Street, Nara Prefecture |
著者 |
亀井 伸雄
|
ページ範囲 |
18 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=伸雄|last=亀井|contribution=018 一九八三年出土の木簡 奈良・平城京二条大路・左京二条二坊十二坪|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
020 一九八三年出土の木簡 奈良・平城京左京八条三坊十一坪 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Nara Capital East ern 3rd Ward on 8th Street, Nara Prefecture |
著者 |
亀井 伸雄
|
ページ範囲 |
20 - 21
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=伸雄|last=亀井|contribution=020 一九八三年出土の木簡 奈良・平城京左京八条三坊十一坪|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
023 兵庫県・山垣遺跡の発掘調査概報 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
23 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=023 兵庫県・山垣遺跡の発掘調査概報|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
023 一九八三年出土の木簡 奈良・藤原宮跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Fujiwara Palace Site, Nara Prefecture |
著者 |
加藤 優
|
ページ範囲 |
23 - 25
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=優|last=加藤|contribution=023 一九八三年出土の木簡 奈良・藤原宮跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
032 昭和五八年度大宰府出土の木簡 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
32 - 32
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=032 昭和五八年度大宰府出土の木簡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
032 木簡研究 第三号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
32 - 32
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=032 木簡研究 第三号|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
037 一九八三年出土の木簡 大阪・高宮遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Takamiya, Osaka Prefecture |
著者 |
塩山 則之
|
ページ範囲 |
37 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=則之|last=塩山|contribution=037 一九八三年出土の木簡 大阪・高宮遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
037 長岡京本簡(一) 解説付 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
37 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=037 長岡京本簡(一) 解説付|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
039 一九八三年出土の木簡 大阪・池上・曽根遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Ikegami-Sone, Osaka Prefecture |
著者 |
森井 貞雄
|
ページ範囲 |
39 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貞雄|last=森井|contribution=039 一九八三年出土の木簡 大阪・池上・曽根遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
048 一九八三年出土の木簡 兵庫・福成寺遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Fukujoji, Hyogo Prefecture |
著者 |
潮崎 誠
|
ページ範囲 |
48 - 49
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠|last=潮崎|contribution=048 一九八三年出土の木簡 兵庫・福成寺遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
050 一九八三年出土の木簡 兵庫・沢田宮谷遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Sawada-Miyatani, Hyogo Prefecture |
著者 |
市村 高規
|
ページ範囲 |
50 - 50
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=高規|last=市村|contribution=050 一九八三年出土の木簡 兵庫・沢田宮谷遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
051 一九八三年出土の木簡 兵庫・長尾沖田遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Nagao-Okita, Hyogo Prefecture |
著者 |
西口 和彦
|
ページ範囲 |
51 - 51
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和彦|last=西口|contribution=051 一九八三年出土の木簡 兵庫・長尾沖田遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
062 一九八三年出土の木簡 茨城・鹿島湖岸北部条里遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Kashima, Ibaragi Prefecture |
著者 |
田口 崇
|
ページ範囲 |
62 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=崇|last=田口|contribution=062 一九八三年出土の木簡 茨城・鹿島湖岸北部条里遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
063 一九八三年出土の木簡 滋賀・東光寺遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Tokoji, Shiga Prefecture |
著者 |
岡本 武憲
|
ページ範囲 |
63 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武憲|last=岡本|contribution=063 一九八三年出土の木簡 滋賀・東光寺遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
064 木簡研究 第四号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
64 - 64
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=064 木簡研究 第四号|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
065 一九八三年出土の木簡 滋賀・北大萱遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Kitaogaya, Shiga Prefecture |
著者 |
藤居 朗
|
ページ範囲 |
65 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=朗|last=藤居|contribution=065 一九八三年出土の木簡 滋賀・北大萱遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
068 木簡研究 第五号 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
68 - 68
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=068 木簡研究 第五号|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
069 一九八三年出土の木簡 長野・北稲付遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Kitainatsuke, Nagano Prefecture |
著者 |
佐藤 信之
|
ページ範囲 |
69 - 69
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信之|last=佐藤|contribution=069 一九八三年出土の木簡 長野・北稲付遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
076 一九八三年出土の木簡 宮城・多賀城跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Tagajo Castle Site, Miyagi Prefecture |
著者 |
佐藤 和彦
|
ページ範囲 |
76 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和彦|last=佐藤|contribution=076 一九八三年出土の木簡 宮城・多賀城跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
100 一九七七年以前出土の木簡 (六) 奈良・平城宮跡(第三二次) |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated before 1977(6) Nara Palace Site(32nd Excavation), Nara Prefecture |
著者 |
綾村 宏
|
ページ範囲 |
100 - 107
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宏|last=綾村|contribution=100 一九七七年以前出土の木簡 (六) 奈良・平城宮跡(第三二次)|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
107 木簡学会役員 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
107 - 107
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=107 木簡学会役員|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
108 木簡学会会則 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
108 - 108
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=108 木簡学会会則|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
155 彙報 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
155 - 156
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=155 彙報|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
157 『木簡研究』一~五号総目次 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
157 - 164
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=157 『木簡研究』一~五号総目次|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
000 表紙、目次、英文目次、奥付 |
英語タイトル |
|
著者 |
木簡学会
|
ページ範囲 |
0 - 0
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=000 表紙、目次、英文目次、奥付|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
031 一九八三年出土の木簡 大阪・水走遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Mizuhai, Osaka Prefecture |
著者 |
阿部 嗣治
|
ページ範囲 |
31 - 32
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=嗣治|last=阿部|contribution=031 一九八三年出土の木簡 大阪・水走遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
000 巻頭言―記紀批判と木簡― |
英語タイトル |
Foreword ― On Wooden Documents and Text-critique of Kojiki and Nihonshoki ― |
著者 |
直木 孝次郎
|
ページ範囲 |
0 - 0
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=孝次郎|last=直木|contribution=000 巻頭言―記紀批判と木簡―|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
001 一九八三年出土の木簡 概要 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Outline |
著者 |
鬼頭 清明
|
ページ範囲 |
1 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清明|last=鬼頭|contribution=001 一九八三年出土の木簡 概要|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
022 一九八三年出土の木簡 奈良・東大寺仏餉屋下層遺構 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Todaiji Temple Site, Nara Prefecture |
著者 |
中井 一夫
|
ページ範囲 |
22 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
奈良県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一夫|last=中井|contribution=022 一九八三年出土の木簡 奈良・東大寺仏餉屋下層遺構|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
026 一九八三年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Nagaoka Palace Site, Kyoto Prefecture |
著者 |
清水 みき
|
ページ範囲 |
26 - 27
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
宮都
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=みき|last=清水|contribution=026 一九八三年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
028 一九八三年出土の木簡 京都・平安京右京八条二坊跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Kyoto Capital Western 2nd Ward on 8th Street, Kyoto Prefecture |
著者 |
菅田 薫
|
ページ範囲 |
28 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
宮都
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=薫|last=菅田|contribution=028 一九八三年出土の木簡 京都・平安京右京八条二坊跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
030 一九八三年出土の木簡 京都・定山遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Joyama, Kyoto Prefecture |
著者 |
堤 圭三郎
大槻 真純
|
ページ範囲 |
30 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
京都府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭三郎|last=堤|first2=真純|last2=大槻|contribution=030 一九八三年出土の木簡 京都・定山遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
033 一九八三年出土の木簡 大阪・津堂遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Tsudo, Osaka Prefecture |
著者 |
岩崎 二郎
|
ページ範囲 |
33 - 37
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=二郎 |last=岩崎|contribution=033 一九八三年出土の木簡 大阪・津堂遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
040 一九八三年出土の木簡 大阪・万町北遺跡(第2次調査区) |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Manchokita, Osaka Prefecture |
著者 |
森 茂
|
ページ範囲 |
40 - 41
|
NAID |
|
都道府県 |
大阪府
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=茂|last=森|contribution=040 一九八三年出土の木簡 大阪・万町北遺跡(第2次調査区)|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
042 一九八三年出土の木簡 兵庫・山垣遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Yamagaki, Hyogo Prefecture |
著者 |
加古 千恵子
佐藤 宗諄
|
ページ範囲 |
42 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
兵庫県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=千恵子|last=加古|first2=宗諄|last2=佐藤|contribution=042 一九八三年出土の木簡 兵庫・山垣遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
052 一九八三年出土の木簡 静岡・小川城遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Kogawa Castle Site, Shizuoka Prefecture |
著者 |
原川 宏
山口 和夫
|
ページ範囲 |
52 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宏|last=原川|first2=和夫|last2=山口|contribution=052 一九八三年出土の木簡 静岡・小川城遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
056 一九八三年出土の木簡 静岡・道場田遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Dojoda, Shizuoka Prefecture |
著者 |
山口 和夫
大石 佳弘
|
ページ範囲 |
56 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
静岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和夫|last=山口|first2=佳弘|last2=大石|contribution=056 一九八三年出土の木簡 静岡・道場田遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
059 一九八三年出土の木簡 神奈川・宮久保遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Miyakubo, Kanagawa Prefecture |
著者 |
國平 健三
|
ページ範囲 |
59 - 61
|
NAID |
|
都道府県 |
神奈川県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健三|last=國平|contribution=059 一九八三年出土の木簡 神奈川・宮久保遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
066 一九八三年出土の木簡 岐阜・篠脇遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Shinowaki, Gifu Prefecture |
著者 |
波多野 寿勝
|
ページ範囲 |
66 - 68
|
NAID |
|
都道府県 |
岐阜県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=寿勝|last=波多野|contribution=066 一九八三年出土の木簡 岐阜・篠脇遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
070 一九八三年出土の木簡 群馬・鯉沼東Ⅱ遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Koinumahigashi Ⅱ, Gumma Prefecture |
著者 |
飯塚 誠
|
ページ範囲 |
70 - 71
|
NAID |
|
都道府県 |
群馬県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=誠|last=飯塚|contribution=070 一九八三年出土の木簡 群馬・鯉沼東Ⅱ遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
072 一九八三年出土の木簡 栃木・下野国府跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Shimotsuke-kokufu, Tochigi Prefecture |
著者 |
田熊 清彦
|
ページ範囲 |
72 - 75
|
NAID |
|
都道府県 |
栃木県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
官衙
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清彦 |last=田熊|contribution=072 一九八三年出土の木簡 栃木・下野国府跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
080 一九八三年出土の木簡 福井・一乗谷朝倉氏遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Ichijodani, Fukui Prefecture |
著者 |
清田 善樹
|
ページ範囲 |
80 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
福井県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=善樹|last=清田|contribution=080 一九八三年出土の木簡 福井・一乗谷朝倉氏遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
083 一九八三年出土の木簡 石川・近岡遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Chikaoka, Ishikawa Prefecture |
著者 |
戸澗 幹夫
|
ページ範囲 |
83 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
石川県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=幹夫|last=戸澗|contribution=083 一九八三年出土の木簡 石川・近岡遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
085 一九八三年出土の木簡 新潟・曽根遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Sone, Niigata Prefecture |
著者 |
家田 順一郎
|
ページ範囲 |
85 - 85
|
NAID |
|
都道府県 |
新潟県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=順一郎|last=家田|contribution=085 一九八三年出土の木簡 新潟・曽根遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
086 一九八三年出土の木簡 鳥取・前田遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Maeda, Tottori Prefecture |
著者 |
小谷 和章
|
ページ範囲 |
86 - 87
|
NAID |
|
都道府県 |
鳥取県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和章|last=小谷|contribution=086 一九八三年出土の木簡 鳥取・前田遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
088 一九八三年出土の木簡 岡山・美作国府跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
安川 豊史
|
ページ範囲 |
88 - 88
|
NAID |
|
都道府県 |
岡山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
官衙
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=豊史|last=安川|contribution=088 一九八三年出土の木簡 岡山・美作国府跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
089 一九八三年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
小田原 昭嗣
志田原 重人
|
ページ範囲 |
89 - 91
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭嗣|last=小田原|first2=重人|last2=志田原|contribution=089 一九八三年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
092 一九八三年出土の木簡 広島・尾道遺跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Onomichi, Hiroshima Prefecture |
著者 |
森重 彰文
|
ページ範囲 |
92 - 92
|
NAID |
|
都道府県 |
広島県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=彰文|last=森重|contribution=092 一九八三年出土の木簡 広島・尾道遺跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
093 一九八三年出土の木簡 高知・芳原城跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Yoshihara Castle Site, Kochi Prefecture |
著者 |
出原 恵三
|
ページ範囲 |
93 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
高知県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恵三|last=出原|contribution=093 一九八三年出土の木簡 高知・芳原城跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
094 一九八三年出土の木簡 福岡・大宰府跡 |
英語タイトル |
Wooden Documents Excavated in 1983 Remains of Dazaifu, Fukuoka Prefecture |
著者 |
倉住 靖彦
|
ページ範囲 |
94 - 99
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
|
時代 |
|
文化財種別 |
史跡
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=靖彦|last=倉住|contribution=094 一九八三年出土の木簡 福岡・大宰府跡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
109 平安時代の日記にみえる木簡 |
英語タイトル |
On Wooden Documents in Diaries in Heian Period |
著者 |
山田 英雄
|
ページ範囲 |
109 - 130
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
平安
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英雄|last=山田|contribution=109 平安時代の日記にみえる木簡|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
131 古代日本の人口について |
英語タイトル |
On the Population in Ancient Japan |
著者 |
鎌田 元一
|
ページ範囲 |
131 - 154
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
歴史資料
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
文献史学
|
テーマ |
資料紹介
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=元一|last=鎌田|contribution=131 古代日本の人口について|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
165 編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
和田 萃
|
ページ範囲 |
165 - 165
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=萃|last=和田|contribution=165 編集後記|title=木簡研究|date=1984-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90160|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90160|volume=6}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|