木簡研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/90155
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.90155
引用表記 木簡学会 1979 『木簡研究』木簡学会
木簡学会 1979 『木簡研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=優|last=加藤|first2=章|last2=山中|first3=勝行|last3=八木|first4=永遠男|last4=栄原|first5=治之|last5=東野|first6=南|last6=平川|first7=俊男|last7=岸|first8=清明|last8=鬼頭|first9=皎|last9=泉森|first10=正恒|last10=百瀬|first11=義広|last11=丸川|first12=昭三|last12=田辺|first13=猛|last13=山田|first14=保|last14=北野|first15=秀孝|last15=川江|first16=和男|last16=平野|first17=郁夫|last17=中嶋|first18=克己|last18=山崎|first19=與典|last19=尾形|first20=忍|last20=小野|first21=正夫|last21=小松|first22=真之|last22=甲元|first23=紀嗣|last23=山内|first24=照雄|last24=伊東|first25=忠司|last25=二宮|first26=萃|last26=和田|first27=脩|last27=大庭|first28=隆雄|last28=今泉|first29=ローウェ|last29=マイケル|first30=琢|last30=田中|first31=久|last31=狩野|first32=重人|last32=志田原|title=木簡研究|origdate=1979-11-25|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 木簡研究
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな もっかんけんきゅう
副書名
巻次 創刊号
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
木簡学会
発行機関
木簡学会
発行年月日 19791125
作成機関ID
郵便番号 6308577
電話番号 0742306733
住所 奈良市二条町2-9-1
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 006 一九七八年出土の木簡 凡例
英語タイトル Explanatory Notes
著者
木簡学会
ページ範囲 6 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=006 一九七八年出土の木簡 凡例|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 一九七八年出土の木簡 奈良・平城宮跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Heijo Palace Site, Nara Prefecture
著者
加藤 優
ページ範囲 9 - 13
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=優|last=加藤|contribution=009 一九七八年出土の木簡 奈良・平城宮跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 018 一九七八年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Nagaoka Palace Site and the Remains of Nagaoka Capital, Kyoto Prefecture
著者
山中 章
ページ範囲 18 - 22
NAID
都道府県 京都府
時代 平安
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=山中|contribution=018 一九七八年出土の木簡 京都・長岡宮・京跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 036 一九七八年出土の木簡 静岡・御子ケ谷遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Mikogaya, Shizuoka Prefecture
著者
八木 勝行
ページ範囲 36 - 38
NAID
都道府県 静岡県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝行|last=八木|contribution=036 一九七八年出土の木簡 静岡・御子ケ谷遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 039 韓国慶州市にある、新羅時代の宮城の苑池
英語タイトル
著者
木簡学会
ページ範囲 39 - 39
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=039 韓国慶州市にある、新羅時代の宮城の苑池|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 052 一九七七年以前出土の木簡(一) 秋田・払田柵跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated before 1978 Remains of Hottanosaku, Akita Prefecture
著者
栄原 永遠男
ページ範囲 52 - 53
NAID
都道府県 秋田県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永遠男|last=栄原|contribution=052 一九七七年以前出土の木簡(一) 秋田・払田柵跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 054 一九七七年以前出土の木簡(一) 奈良・平城宮跡(第五次)
英語タイトル Wooden Documents Excavated before 1978 Heijo Palace Site(5th.Excavation),Nara Prefecture
著者
東野 治之
ページ範囲 54 - 56
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=治之|last=東野|contribution=054 一九七七年以前出土の木簡(一) 奈良・平城宮跡(第五次)|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 057 一九七七年以前出土の木簡(一) 奈良・平城宮跡(第七次)
英語タイトル Wooden Documents Excavated before 1978 Heijo Palace Site(7th.Excavation),Nara Prefecture
著者
東野 治之
ページ範囲 57 - 57
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=治之|last=東野|contribution=057 一九七七年以前出土の木簡(一) 奈良・平城宮跡(第七次)|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 128 彙報
英語タイトル
著者
木簡学会
ページ範囲 128 - 129
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=128 彙報|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 130 木簡学会会則
英語タイトル
著者
木簡学会
ページ範囲 130 - 130
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=130 木簡学会会則|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 000 表紙、正誤表、目次、英文目次、奥付
英語タイトル
著者
木簡学会
ページ範囲 0 - 0
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=木簡学会|contribution=000 表紙、正誤表、目次、英文目次、奥付|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 050 一九七七年以前出土の木簡(一)三重・柚井遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated before 1977 Remains of Yui, Mie
著者
栄原 永遠男
ページ範囲 50 - 52
NAID
都道府県 三重県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永遠男 |last=栄原|contribution=050 一九七七年以前出土の木簡(一)三重・柚井遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 078 東北地方出土の木簡について
英語タイトル On The Wooden Documents Excavated in the Tohoku District
著者
平川 南
ページ範囲 78 - 96
NAID
都道府県 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=南|last=平川|contribution=078 東北地方出土の木簡について|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 00 創刊の辞
英語タイトル Foreword-Publishing Message
著者
岸 俊男
ページ範囲 1 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊男|last=岸|contribution=00 創刊の辞|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 一九七八年出土の木簡 概要
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Outline
著者
加藤 優
ページ範囲 3 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=優|last=加藤|contribution=003 一九七八年出土の木簡 概要|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013一九七八年出土の木簡 奈良・藤原宮跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Fujiwara Palace Site, Nara Prefecture
著者
鬼頭 清明
ページ範囲 13 - 15
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清明|last=鬼頭|contribution=013一九七八年出土の木簡 奈良・藤原宮跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 015一九七八年出土の木簡 奈良・紀寺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Kidera Temple Site, Nara Prefecture
著者
泉森 皎
岸 俊男
ページ範囲 15 - 17
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 社寺
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=皎|last=泉森|first2=俊男|last2=岸|contribution=015一九七八年出土の木簡 奈良・紀寺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 023 一九七八年出土の木簡 京都・平安京西市跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Nishi-ichi in Heian Capital, Kyoto Prefecture
著者
百瀬 正恒
ページ範囲 23 - 24
NAID
都道府県 京都府
時代
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正恒|last=百瀬|contribution=023 一九七八年出土の木簡 京都・平安京西市跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 024 一九七八年出土の木簡 京都・平安京跡左京八条三坊跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Site of the Eight Ward of the Third Avenue, Eastern Sector in Heian Capital, Kyoto Prefecture
著者
丸川 義広
ページ範囲 24 - 24
NAID
都道府県 京都府
時代
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義広|last=丸川|contribution=024 一九七八年出土の木簡 京都・平安京跡左京八条三坊跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 025 一九七八年出土の木簡 兵庫・吉田南遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Yoshidaminami, Hyogo Prefecture
著者
田辺 昭三
ページ範囲 25 - 26
NAID
都道府県 兵庫県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭三|last=田辺|contribution=025 一九七八年出土の木簡 兵庫・吉田南遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 027 一九七八年出土の木簡 三重・下郡遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Shimogori, Mie Prefecture
著者
山田 猛
ページ範囲 27 - 28
NAID
都道府県 三重県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=猛|last=山田|contribution=027 一九七八年出土の木簡 三重・下郡遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 028 一九七八年出土の木簡 三重・小判田遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Kobanden, Mie Prefecture
著者
北野 保
ページ範囲 28 - 29
NAID
都道府県 三重県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保|last=北野|contribution=028 一九七八年出土の木簡 三重・小判田遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 029 一九七八年出土の木簡 静岡・城山遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Shiroyama, Shizuoka Prefecture
著者
川江 秀孝
ページ範囲 29 - 30
NAID
都道府県 静岡県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀孝|last=川江|contribution=029 一九七八年出土の木簡 静岡・城山遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 031 一九七八年出土の木簡 静岡・伊場遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Iba, Shizuoka Prefecture
著者
川江 秀孝
ページ範囲 31 - 33
NAID
都道府県 静岡県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀孝|last=川江|contribution=031 一九七八年出土の木簡 静岡・伊場遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 034 一九七八年出土の木簡 静岡・二之宮遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Ninomiya, Shizuoka Prefecture
著者
平野 和男
中嶋 郁夫
山崎 克己
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県 静岡県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和男|last=平野|first2=郁夫|last2=中嶋|first3=克己|last3=山崎|contribution=034 一九七八年出土の木簡 静岡・二之宮遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 039 一九七八年出土の木簡 山形・平形遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Hirakata, Yamagata Prefecture
著者
尾形 與典
ページ範囲 39 - 39
NAID
都道府県 山形県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=與典|last=尾形|contribution=039 一九七八年出土の木簡 山形・平形遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 040 一九七八年出土の木簡 山形・城輪柵遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Kinowanosaku, Yamagata Prefecture
著者
小野 忍
ページ範囲 40 - 40
NAID
都道府県 山形県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忍|last=小野|contribution=040 一九七八年出土の木簡 山形・城輪柵遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 041 一九七八年出土の木簡 山形・堂の前遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Donomae, Yamagata Prefecture
著者
尾形 與典
ページ範囲 41 - 41
NAID
都道府県 山形県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=與典|last=尾形|contribution=041 一九七八年出土の木簡 山形・堂の前遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 042 一九七八年出土の木簡 秋田・秋田城跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of The Akita Castle Site, Akita Prefecture
著者
小松 正夫
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県 秋田県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正夫|last=小松|contribution=042 一九七八年出土の木簡 秋田・秋田城跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 044 一九七八年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Kusadosengen-cho, Hiroshima Prefecture
著者
志田原 重人
ページ範囲 44 - 45
NAID
都道府県 広島県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重人|last=志田原|contribution=044 一九七八年出土の木簡 広島・草戸千軒町遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 046 一九七八年出土の木簡 広島・尾道市街地遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of Onomichi City, Hiroshima Prefecture
著者
志田原 重人
ページ範囲 46 - 47
NAID
都道府県 広島県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重人|last=志田原|contribution=046 一九七八年出土の木簡 広島・尾道市街地遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 047 一九七八年出土の木簡 山口・長登国府周辺遺跡
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains around Nagato-kokufu, Yamaguchi Prefecture
著者
甲元 真之
山内 紀嗣
伊東 照雄
ページ範囲 47 - 48
NAID
都道府県 山口県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真之|last=甲元|first2=紀嗣|last2=山内|first3=照雄|last3=伊東|contribution=047 一九七八年出土の木簡 山口・長登国府周辺遺跡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 048 一九七八年出土の木簡 福岡・三宅廃寺
英語タイトル Wooden Documents Excavated in 1978 Remains of a Temple in Miyake, Fukuoka Prefecture
著者
二宮 忠司
ページ範囲 48 - 49
NAID
都道府県 福岡県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠司|last=二宮|contribution=048 一九七八年出土の木簡 福岡・三宅廃寺|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 058 正倉院伝世の木簡
英語タイトル Wooden Documents Excavated before 1978 Remains of Wooden Documents in Shosoin repositery
著者
和田 萃
ページ範囲 58 - 62
NAID
都道府県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=萃|last=和田|contribution=058 正倉院伝世の木簡|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 063 中国簡牘研究の現状
英語タイトル Present Situation of the Study of Chinese Wooden or Bamboo Documents
著者
大庭 脩
ページ範囲 63 - 96
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=脩|last=大庭|contribution=063 中国簡牘研究の現状|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 097 長岡京木簡と太政官厨家
英語タイトル Wooden Documents of the Nagaoka Capital and Dajokan-kuriya
著者
今泉 隆雄
ページ範囲 97 - 111
NAID
都道府県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆雄|last=今泉|contribution=097 長岡京木簡と太政官厨家|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 112 藤原宮跡出土の奴婢関係木簡について
英語タイトル Wooden Documents Referred to Slaves, Excavated from the Fujiwara Palace Site
著者
鬼頭 清明
ページ範囲 112 - 122
NAID
都道府県 奈良県
時代 飛鳥白鳳
文化財種別 史跡 考古資料
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清明|last=鬼頭|contribution=112 藤原宮跡出土の奴婢関係木簡について|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 123 記念講演(M・ローウェ)要旨
英語タイトル Wooden Documents and Writings on Cloths Newly Excavated in China
著者
マイケル ローウェ
ページ範囲 123 - 124
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=ローウェ|last=マイケル|contribution=123 記念講演(M・ローウェ)要旨|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 125 木簡第一号発見のころ
英語タイトル The First Discovery of Wooden Documents
著者
田中 琢
ページ範囲 125 - 129
NAID
都道府県
時代
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学 文献史学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=琢|last=田中|contribution=125 木簡第一号発見のころ|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 131 編集後記
英語タイトル
著者
狩野 久
ページ範囲 131 - 131
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久|last=狩野|contribution=131 編集後記|title=木簡研究|date=1979-11-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90155|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=AN00396860|doi=10.24484/sitereports.90155|volume=創刊号}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 1007
ファイルダウンロード数 : 532

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON