奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41268 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132447 件
( 前年度比 + 1763 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147600 件
( 前年度比 + 2158 件 )
現在の文化財論文件数
120578 件
( 前年度比 + 1583 件 )
現在の文化財動画件数
1306 件
( 前年度比 + 122 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1253 件
( 前年度比 + 203 件 )
※過去開催分含む

飛塚古墳(第1次)・庄島侍屋敷遺跡(第8次)・西牟田東京遺跡(第1次)・二本木遺跡(第30次)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/59291
引用表記 久留米市市民文化部文化財保護課 2015 『久留米市文化財調査報告書359:飛塚古墳(第1次)・庄島侍屋敷遺跡(第8次)・西牟田東京遺跡(第1次)・二本木遺跡(第30次)』久留米市教育委員会
久留米市市民文化部文化財保護課 2015 『飛塚古墳(第1次)・庄島侍屋敷遺跡(第8次)・西牟田東京遺跡(第1次)・二本木遺跡(第30次)』久留米市文化財調査報告書359
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=励|last=小川原|first2=伸彦|last2=江島|first3=公久|last3=神保|first4=拓巳|last4=西|title=飛塚古墳(第1次)・庄島侍屋敷遺跡(第8次)・西牟田東京遺跡(第1次)・二本木遺跡(第30次)|origdate=2015-03-31|date=2015-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/59291|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BB19649761|series=久留米市文化財調査報告書|volume=359}} 閉じる
ファイル
書名 飛塚古墳(第1次)・庄島侍屋敷遺跡(第8次)・西牟田東京遺跡(第1次)・二本木遺跡(第30次)
発行(管理)機関 久留米市 - 福岡県
有償頒布・配布ページ https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな とびつか こふん (だい1じ)・しょうじま さむらい やしき いせき (だい8じ)・にしむた とうきょう いせき (だい1じ)・にほんぎ いせき (だい30じ)
副書名 久留米市埋蔵文化財調査集報 ; 15
巻次
シリーズ名 久留米市文化財調査報告書
シリーズ番号 359
編著者名
編集機関
久留米市市民文化部文化財保護課
発行機関
久留米市教育委員会
発行年月日 20150331
作成機関ID 40203
郵便番号 8308520
電話番号 0942309225
住所 福岡県久留米市城南町15-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 飛塚古墳 第1次
遺跡名かな とびつかこふん
本内順位 1
遺跡所在地 久留米市田主丸町竹野1972-1
所在地ふりがな くるめしたぬしまるまちたけの
市町村コード 40203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331910
東経(世界測地系)度分秒 1303025
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.319444 130.506944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080411-20080711
調査面積(㎡)
874
調査原因 測量調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
須恵器
埴輪
弥生土器
特記事項 耳納連山北麓に立地する飛塚古墳の測量調査。円筒埴輪が採集され、40m前後の前方後円墳の可能性が考えられる
遺跡名 庄島侍屋敷遺跡 第8次
遺跡名かな しょうじまさむらいやしきいせき
本内順位 2
遺跡所在地 久留米市中央町29-3
所在地ふりがな くるめしちゅうおうまち
市町村コード 40203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331946
東経(世界測地系)度分秒 1303618
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.329444 130.605
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120117-20120221
調査面積(㎡)
96
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
江戸
主な遺構
溝 3条
井戸 3基
土坑 10基
主な遺物
須恵器
土師器
黒色土器A類
陶磁器
銭貨
特記事項 朝妻焼の碗・皿が出土。
溝は17世紀の中頃までには埋没している可能性が高い。
遺跡名 西牟田東京遺跡 第1次
遺跡名かな にしむたとうきょういせき
本内順位 3
遺跡所在地 久留米市三潴町西牟田643-1ほか
所在地ふりがな くるめしみづままちにしむた
市町村コード 40203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331436.69
東経(世界測地系)度分秒 1302852.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.243525 130.481336
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120114-20121128
調査面積(㎡)
258
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑 5基
ピット 多数
主な遺物
土師器
輸入陶磁器
近世陶磁器
近代陶磁器
特記事項 多数のピットを確認。
遺跡名 二本木遺跡 第30次
遺跡名かな にほんぎいせき
本内順位 4
遺跡所在地 久留米市御井町1612-1ほか
所在地ふりがな くるめしみいまち
市町村コード 40203
遺跡番号 30284
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 331830
東経(世界測地系)度分秒 1303313
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.308333 130.553611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130722-20131023
調査面積(㎡)
305
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
平安
鎌倉
主な遺構
掘立柱建物 1棟
溝 2条
土坑 7基
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
輸入陶磁器
鉄製品
陶器
石鍋
特記事項 12世紀~14世紀の土坑が検出され、多量の遺物が出土した。
要約 (飛塚古墳 第1次)
飛塚古墳は、耳納連山北麓の標高約52mを測る丘陵上に立地する。踏査により円筒埴輪が採集されたことにより、耳納連山北麓に所在する古墳の基礎資料とするため、測量調査を実施した。その結果、急斜面に造営されていることが判明し、全長40m前後を測るものと思われる。埴輪は円筒埴輪のみが確認され、朝顔形埴輪の可能性がある細片も含まれる。
(庄島侍屋敷遺跡 第8次)
筑後川の支流である池町川左岸に広がる自然堤防上に庄島侍屋敷は位置する。自然堤防の南には苧扱川が西流しており、2つの川に挟まれた地域であることが窺える。調査地は、侍屋敷の北部中央にあたり、安政二年図では「森兵右衛門邸」にあたる。標高は11mである。
調査地の北側で、東西に延びる溝状遺構を検出しており、幅約60cm、深さ80から90cmを測る。遺物の出土は少ない。この溝を境として南側には土坑7基、井戸3基が検出されている。溝状遺構の北側では、遺構は検出されていない。遺物の出土量は全体的に少ない。井戸の埋土上層からは瓦片が大量に出土している他、陶器類が出土している。出土遺物の大半が幕末以降の所産であると考えられるが、溝からは、17世紀前半頃の遺物も出土している。
(西牟田東京遺跡 第1次)
調査地は、八女丘陵から派生する標高約9mの低丘陵上に立地する。調査では130基近いピットと5基の土坑を検出したが、出土遺物は中世以降の土師器の細片などで、詳細な年代や用途を推定するに及ばなかった。ただし、調査区周辺で中世前期の輸入陶磁器や中世の土師器、近世以降の陶磁器などを表採した。これらの表採遺物の年代や小字名から、中世以降に形成された集落が、今日まで存続していきたと考えられる。
(二本木遺跡 第30次)
調査地は二本木遺跡の南西部に位置し、標高31m前後を測る。検出遺構は掘立柱建物1棟、溝2条、土坑7基であった。パンコンテナー30箱程度の遺物が出土した。本地点の南方100mに位置する安養寺境内遺跡で検出された大型土坑5基と同規模の大型土坑2基や廃棄土坑3基などが検出された。古代末~鎌倉時代前半の高良山西麓における生活の様子を探るうえで注目される。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 157
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力