奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41114 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132388 件
( 前年度比 + 1699 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147502 件
( 前年度比 + 2071 件 )
現在の文化財論文件数
120545 件
( 前年度比 + 1542 件 )
現在の文化財動画件数
1296 件
( 前年度比 + 112 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1242 件
( 前年度比 + 191 件 )
※過去開催分含む

平成8年度国庫補助事業(2) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49136
引用表記 芦屋市教育委員会 2014 『芦屋市文化財調査報告97:平成8年度国庫補助事業(2) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書』芦屋市教育委員会
芦屋市教育委員会 2014 『平成8年度国庫補助事業(2) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書』芦屋市文化財調査報告97
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=朋世|last=白谷|first2=秀人|last2=森岡|first3=敏行|last3=岡本|first4=和人|last4=大道|first5=裕之|last5=矢口|first6=佳男|last6=禰宜田|first7=忠洋|last7=竹村|first8=邦浩|last8=植松|first9=義和|last9=小野田|first10=勝宏|last10=大川|first11=幹雄|last11=半澤|title=平成8年度国庫補助事業(2) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書|origdate=2014-03-31|date=2014-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49136|location=兵庫県芦屋市精道町7番6号|ncid=BB17543759|series=芦屋市文化財調査報告|volume=97}} 閉じる
ファイル
書名 平成8年度国庫補助事業(2) 芦屋市内遺跡発掘調査概要報告書
発行(管理)機関 芦屋市 - 兵庫県
有償頒布・配布ページ https://www.city.ashiya.lg.jp/gakushuu/bunkazai_pamphlet.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな へいせい8ねんどこっこほじょじぎょう(2)あしやしないいせきはっくつちょうさがいようほうこくしょ
副書名 芦屋廃寺遺跡(Z地点・第45地点・第49地点)・寺田遺跡(第77地点・第89地点・第90地点)・打出小槌遺跡(第22地点)
巻次
シリーズ名 芦屋市文化財調査報告
シリーズ番号 97
編著者名
編集機関
芦屋市教育委員会
発行機関
芦屋市教育委員会
発行年月日 20140331
作成機関ID 282065
郵便番号 6598501
電話番号 0797382115
住所 兵庫県芦屋市精道町7番6号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 芦屋廃寺遺跡 Z地点
遺跡名かな あしやはいじいせき
本内順位 1
遺跡所在地 兵庫県芦屋市西芦屋町19番地の一部
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしにしあしやちょう19ばんちのいちぶ
市町村コード 282065
遺跡番号 AHZ
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344403.876
東経(世界測地系)度分秒 1351751.54
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.73441 135.297649
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960424-19960514
調査面積(㎡)
124.00
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
耕作溝群
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
陶器
磁器
土製品
鉄製品
特記事項 近世から中世の水田面、弥生時代後期後半から奈良時代の遺構群の存在を確認することができた。
時代 : 弥生から奈良

遺跡名かな:あしやはいじいせき Zちてん
遺跡名 芦屋廃寺遺跡 第45地点
遺跡名かな あしやはいじいせき
本内順位 2
遺跡所在地 兵庫県芦屋市三条町165番地
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしさんじょうちょう165ばんち
市町村コード 282065
遺跡番号 AH45
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344404.884
東経(世界測地系)度分秒 1351746.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.73469 135.296233
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961023-19961127
調査面積(㎡)
200.00
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
田畑
その他の生産遺跡
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
採石土坑
畦状遺構
耕作痕群
土坑
ピット
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
土師質土器
瓦器
瓦質土器
陶器
磁器
土製品
石製品
鉄製品
特記事項 13世紀中頃には、ボルダーの見られないところにピットなどが設けられた。その後、当該地は次第に耕地化され、近世には水田や畑が営まれたが、宝永4(1707)年の宝永南海地震では、液状化によって耕作地を引き裂く噴砂が認められた。その後、当該地は宅地化され、18世紀末前後に小阪家住宅が構築されるに至った。
遺跡名 芦屋廃寺遺跡 第49地点
遺跡名かな あしやはいじいせき
本内順位 3
遺跡所在地 兵庫県芦屋市三条町161-4/161-5
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしさんじょうちょう161-4/161-5
市町村コード 282065
遺跡番号 AH49
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344405.64
東経(世界測地系)度分秒 1351745.96
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7349 135.2961
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970217-19970228
調査面積(㎡)
145.70
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物
土坑
ピット
連房式竉
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
中世陶器
特記事項 弥生時代後期後半~奈良時代の遺構を検出した。弥生時代後期後半~古墳時代前期中頃の遺構は遺構底面まで掘削することができなかったが、土器の包含量は濃密であった。また、奈良時代に下る掘立柱建物跡を検出した。
遺跡名 寺田遺跡 第77地点
遺跡名かな てらだいせき
本内順位 4
遺跡所在地 兵庫県芦屋市三条南町19番地5
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしさんじょうみなみちょう19ばんち5
市町村コード 282065
遺跡番号 TD77
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344357.648
東経(世界測地系)度分秒 1351749.2
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.73268 135.297
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960911-19960930
調査面積(㎡)
80.30
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
ピット(柵列や掘立柱建物が想定できる)
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
黒色土器
緑釉陶器
灰釉陶器
瓦器
磁器
鉄滓など
特記事項 建物基礎の掘削深度である現地表下約110cmまでの調査において、複数の遺構面にわたって中世のピット群を確認しており、建物跡の可能性を有する。また、出土遺物は奈良時代~平安時代の土師器・須恵器が中心で、灰釉陶器や緑釉陶器もみられる。
遺跡名 寺田遺跡 第89地点
遺跡名かな てらだいせき
本内順位 5
遺跡所在地 兵庫県芦屋市三条南町65番地1
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしさんじょうみなみちょう65ばんち1
市町村コード 282065
遺跡番号 TD89
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344358.98
東経(世界測地系)度分秒 1351743.008
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.73305 135.29528
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970210
19970212
調査面積(㎡)
46.20
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他の生産遺跡
時代
古代(細分不明)
主な遺構
掘立柱建物を構成するピット
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 古代後半の掘立柱建物を検出した。
遺跡名 寺田遺跡 第90地点
遺跡名かな てらだいせき
本内順位 6
遺跡所在地 兵庫県芦屋市三条南町44番地1
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしさんじょうみなみちょう44ばんち1
市町村コード 282065
遺跡番号 TD90
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344355.92
東経(世界測地系)度分秒 1351746.68
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7322 135.2963
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19970203-19970207
調査面積(㎡)
46.10
調査原因 専用住宅建設
遺跡概要
種別
集落
官衙
その他
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
池状遺構
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
黒色土器
緑釉陶器
灰釉陶器
瓦器
磁器
製塩土器
土馬
石器未製品
石製品(砥石)
特記事項 調査面積・掘削深度に対して、遺物はきわめて多い。とくに、池状遺構からは、転用硯や墨書土器を含む奈良時代の遺物が多く出土した。墨書土器(須恵器片5点)には、郡司四等管制との関わりを示す「大領」・「少領」などの文字資料がみられた。また、土馬も出土しており、当該地で検出された遺構が、郡衙と一定の関わりをもつことを示している。
遺跡名 打出小槌遺跡 第22地点
遺跡名かな うちでこづちいせき
本内順位 7
遺跡所在地 兵庫県芦屋市打出小槌町49番地ほか
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしうちでこづちちょう49ばんちほか
市町村コード 282065
遺跡番号 UK22
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344357.72
東経(世界測地系)度分秒 1351848.24
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7327 135.3134
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19961209-19970217
調査面積(㎡)
83.00
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
耕作痕
河川状遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
灰釉陶器
瓦器
陶器
磁器
埴輪
石器
石製品
特記事項 打出小槌遺跡で2例目となるナイフ形石器(国府型)が出土した。また、古墳時代中期の打出小槌古墳に先行する流路状遺構(小河川と推定される)を検出した。ここからは、弥生時代中期~古墳時代後期を中心に多くの遺物が出土しており、とくに、最下層(III層)からは、弥生時代後期後半~古墳時代前期初頭の遺物が、完形品を含めて磨滅の少ない状態で多数出土している。なかには、外来系要素をもつものが少なくない。さらに、弥生時代中期の土器も一定量出土している。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 225
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力