奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41245 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132428 件
( 前年度比 + 1743 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147554 件
( 前年度比 + 2114 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

龍岡町遺跡第6地点

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/48143
引用表記 文京区教育委員会他 2015 『B-124:龍岡町遺跡第6地点』文京区教育委員会
文京区教育委員会他 2015 『龍岡町遺跡第6地点』B-124
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=悦夫|last=池田|first2=千栄|last2=月岡|first3=雅仁|last3=里見|first4=友和|last4=中村|title=龍岡町遺跡第6地点|origdate=2015-10-31|date=2015-10-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/48143|publisher=文京区教育委員会|location=東京都文京区春日1-16-21|ncid=BB20540034}} 閉じる
ファイル
書名 龍岡町遺跡第6地点
発行(管理)機関 文京区 - 東京都
書名かな たつおかちょういせきだい6ちてん
副書名 (仮称)新教育センター建築計画に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次
シリーズ名
シリーズ番号 B-124
編著者名
編集機関
文京区教育委員会
株式会社武蔵文化財研究所
発行機関
文京区教育委員会
発行年月日 20151031
作成機関ID
郵便番号 112-8555
電話番号 03-5803-1305
住所 東京都文京区春日1-16-21
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 龍岡町遺跡
遺跡名かな たつおかちょういせき
本内順位 1
遺跡所在地 東京都文京区湯島4丁目7-13
所在地ふりがな とうきょうとぶんきょうくゆしまよんちょうめ
市町村コード 13105
遺跡番号 74
北緯(日本測地系)度分秒 354234
東経(日本測地系)度分秒 1394556
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.7127 139.7623
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120813-20121214
20130722-20131018
調査面積(㎡)
380
1874
調査原因 教育センター建築
遺跡概要
種別
城館
時代
江戸
主な遺構
地下室53
土取穴19
土坑193
井戸11
溝10
建物22
柱穴12
地鎮跡1
植栽痕12
ピット741
主な遺物
磁器
陶器
炻器
土器
土製品
石製品
鉄製品
銅製品
硝子製品
木製品
骨角製品ほか
特記事項 種別:武家屋敷
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
建物12
煉瓦枡3
不明遺構20
主な遺物
遺物不詳
特記事項
要約 龍岡町遺跡の第6次調査である。当該地は、天正18(1590)年に徳川家康四天王のひとりに数えられた榊原康政が拝領してから明治時代に至るまで、一貫して榊原家の拝領地(「池之端屋敷」)で、中屋敷ないし下屋敷として利用されていた履歴を持つ。第1次から第5次調査までの成果により、「御殿」は屋敷地の東側に位置していたものと推定されていることから、当該地が位置する西側は「詰人空間」と考えられる。
 今回の調査では、江戸時代を中心とする遺構・遺物が検出され、地下室、土坑、井戸などの遺構の他、大型の土取り穴が検出された。遺物は17世紀前葉から19世紀後葉にかけての陶磁器(土器を含む)、金属製品、石製品を中心に縄文土器などが出土している。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 250
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力