URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/40841
|
引用表記 |
関市教育委員会 2015 『関市文化財調査報告33:関市埋蔵文化財発掘調査報告書』関市教育委員会
|
関市教育委員会 2015 『関市埋蔵文化財発掘調査報告書』関市文化財調査報告33
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=浩基|last=李|first2=孝之|last2=永田|first3=一貴|last3=森島|first4=篤志|last4=平田|title=関市埋蔵文化財発掘調査報告書|origdate=2015-03-17|date=2015-03-17|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/40841|location=岐阜県関市若草通3丁目1|ncid=BA7964787X|series=関市文化財調査報告|volume=33}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
関市埋蔵文化財発掘調査報告書 |
発行(管理)機関 |
関市
- 岐阜県
|
書名かな |
せきしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこくしょ |
副書名 |
|
巻次 |
平成21年度 |
シリーズ名 |
関市文化財調査報告 |
シリーズ番号 |
33 |
編著者名 |
|
編集機関 |
関市教育委員会
|
発行機関 |
関市教育委員会
|
発行年月日 |
20150317 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
501-3894 |
電話番号 |
0575-22-3131 |
住所 |
岐阜県関市若草通3丁目1 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
南貸上遺跡 |
遺跡名かな |
みなみかしあげいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
岐阜県関市南貸上10-6 |
所在地ふりがな |
ぎふけんせきしみなみかしあげじゅうのご |
市町村コード |
21205 |
遺跡番号 |
9650 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
352934 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1365437 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.492777 136.910277
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20090515-20091130
|
調査面積(㎡) |
1576
|
調査原因 |
宅地造成 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
竪穴建物3
掘立柱建物2
|
主な遺物 |
土器
石器
|
特記事項 |
古墳中期の竪穴住居内から編物石及び初期須恵器(陶質土器か)出土 |
種別 |
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑122
性格不明遺構6
|
主な遺物 |
土器
石器
金属器
その他(鍛冶関連遺物)
|
特記事項 |
|
種別 |
|
時代 |
|
主な遺構 |
溝1
|
主な遺物 |
土器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
長谷寺町遺跡 |
遺跡名かな |
はせでらちょういせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
岐阜県関市長谷寺町1 |
所在地ふりがな |
ぎふけんせきしはせでらちょういち |
市町村コード |
21205 |
遺跡番号 |
11385 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
352907 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1365526 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.485277 136.923888
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20090707-20090717
|
調査面積(㎡) |
40
|
調査原因 |
防災設備設置 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑
性格不明遺構
|
主な遺物 |
土器
|
特記事項 |
種別:その他(土坑) |
種別 |
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑
性格不明遺構
|
主な遺物 |
土器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
重竹遺跡 竹之内地区 第2次 |
遺跡名かな |
しげたけいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
岐阜県関市下有知字竹之内3311-8ほか |
所在地ふりがな |
ぎふけんせきししもうちあざたけのうちさんぜんさんびゃくじゅういちのはちほか |
市町村コード |
21205 |
遺跡番号 |
4139 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
353119 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1365430 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
35.521944 136.908333
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20100224-20100310
|
調査面積(㎡) |
3
|
調査原因 |
市道改良 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
遺構なし
|
主な遺物 |
遺物なし
|
特記事項 |
主な時代:縄文 弥生 古墳 奈良 平安 中世
遺跡名かな:しげたけいせき たけのうちちく |
|
|
要約 |
|