千葉東金道路(二期)埋蔵文化財調査報告書
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/32084 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.32084 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 千葉県文化財センター 2002 『千葉県文化財センター調査報告430:千葉東金道路(二期)埋蔵文化財調査報告書』千葉県文化財センター他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
千葉県文化財センター 2002 『千葉東金道路(二期)埋蔵文化財調査報告書』千葉県文化財センター調査報告430 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 千葉東金道路(二期)埋蔵文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ちばとうがねどうろ(にき)まいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 松尾町大山遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 11 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 千葉県文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 430 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
千葉県文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
千葉県文化財センター
日本道路公団
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20020325 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 284-0003 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 043-422-8811 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 千葉県四街道市鹿渡809-2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | [大山遺跡 要約] 大山遺跡は木戸川中流域を北東に臨む標高30m〜39mの台地上に立地する。旧石器時代は5か所の石器集中地点が検出された。3層から2b層にかけての地点は台石・石核などが出土した。第2黒色帯下部の地点からは楔形石器・敲石・台石・石核等が出土した。7層〜6層の地点からは剥片、同層位の別地点からは削器・石刃状剥片・楔形石器等が出土した。第2黒色帯から立川ローム最下層の地点からは石核等が出土した。縄文時代は遺構・遺物が少ない。遺構は炉穴1基・陥穴22基が検出された。土器は早期撚糸文系が主体で、少量の前期繊維土器が混じる。古墳時代後期から平安時代にかけては良好な集落が検出された。竪穴住居の軒数は126軒で、6世紀後半から9世紀後半まで継続する。6世紀後葉〜7世紀代のものが54棟、8〜9世紀のものが69棟、時期不明が3棟である。7世紀後半の道路状遺構が1条ある。掘立柱建物は21棟検出された。西側に離れて位置する2棟は、双方とも掘方から完形の灯明器が出土し、また近くの竪穴建物に「佛」墨書があることから、村落寺院とみられる。墨書はそれほど多くはないが、3文字の「三田家」・「真後家」があり、1文字では「石」が多い。東方の近接地に赤羽根遺跡があり、5世紀末〜6世紀中葉の竪穴住居が多いことから、本遺跡の集落開始期に赤羽遺跡から人が移動した可能性が考えられる。 |