奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41258 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132433 件
( 前年度比 + 1749 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147564 件
( 前年度比 + 2123 件 )
現在の文化財論文件数
120577 件
( 前年度比 + 1582 件 )
現在の文化財動画件数
1302 件
( 前年度比 + 118 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む

芳賀輪遺跡・太田アラク遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24814
引用表記 千葉市文化財調査協会 1987 『芳賀輪遺跡・太田アラク遺跡』千葉市文化財調査協会
千葉市文化財調査協会 1987 『芳賀輪遺跡・太田アラク遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=順一|last=佐藤|title=芳賀輪遺跡・太田アラク遺跡|origdate=1987-03-31|date=1987-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24814|location=千葉県千葉市中央区南生実町1210番地|ncid=BN07639142}} 閉じる
ファイル
書名 芳賀輪遺跡・太田アラク遺跡
発行(管理)機関 千葉市埋蔵文化財調査センター - 千葉県
書名かな はがわいせき・おおたあらくいせき
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
千葉市文化財調査協会
発行機関
千葉市文化財調査協会
発行年月日 19870331
作成機関ID 12100
郵便番号 260-0814
電話番号 043-266-5433
住所 千葉県千葉市中央区南生実町1210番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 芳賀輪遺跡(第1地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353525
東経(世界測地系)度分秒 1401420
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.590277 140.238888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
4300
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
土壙2
主な遺物
縄文土器
土製品
石鏃
磨石
石斧
特記事項 111号土壙(中期中頃) 113号土壙(加曽利E式) 土器片は、早期田戸式・中期勝坂式・加曽利E〜式・後期称名寺式・加曽利B式・堀之内式。 遺構外の掲載遺物に耳栓状の土製品2点含む。
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
住居跡
主な遺物
土師器
須恵器
砥石
土製紡錘車
管玉
刀子
巡方
特記事項 116〜119号住(第1地点) 116住から巡方1と畿内系暗文土師器出土。
種別
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器
特記事項 89号掘立(第1地点) 土師器は、遺構外の遺物。
種別
時代
不明
主な遺構
土壙
炭窯
主な遺物
特記事項 110号土壙 31〜33号炭窯
主な時代:時期不明
遺跡名 芳賀輪遺跡(第2地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353525
東経(世界測地系)度分秒 1401420
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.590277 140.238888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
4300
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
土壙
主な遺物
縄文土器
特記事項 113号土壙(加曽利E\0)
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
住居跡
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
刀子
特記事項 123〜127号住
種別
時代
不明
主な遺構
土壙
主な遺物
特記事項 112号土壙
主な時代:時期不明
遺跡名 芳賀輪遺跡(第3地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353519
東経(世界測地系)度分秒 1401415
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.588611 140.237499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
4300
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
土製品
特記事項 土製品:遺構外遺物に「耳栓」あり。
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物跡
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 88号掘立(複数回の建替えあり)
遺跡名 芳賀輪遺跡(第4地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353519
東経(世界測地系)度分秒 1401415
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.588611 140.237499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
土製品
特記事項 土製品:遺構外遺物に「耳栓」あり。
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
竪穴住居跡1
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 120号住
遺跡名 芳賀輪遺跡(第5地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位 1
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353514
東経(世界測地系)度分秒 1401422
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.587222 140.239444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
4300
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項 確認調査時に微量。
遺跡名 芳賀輪遺跡(第6地点)
遺跡名かな はがわいせき
本内順位
遺跡所在地 千葉県千葉市若葉区古泉町554ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう554ほか
市町村コード 121045
遺跡番号 3461
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353514
東経(世界測地系)度分秒 1401419
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.587222 140.238611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
4300
調査原因 千葉市農政センター整備
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
住居跡2
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 121・122号住 122住から墨書「幡」
種別
時代
不明
主な遺構
土壙
主な遺物
特記事項 時期不明
遺跡名 太田アラク遺跡
遺跡名かな おおたあらくいせき
本内順位 2
遺跡所在地 千葉県若葉区古泉町570-12ほか
所在地ふりがな ちばしわかばくこいずみちょう570-12ほか
市町村コード 12104
遺跡番号 3464
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 353538
東経(世界測地系)度分秒 1401415
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.593888 140.237499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19850917-19860214
調査面積(㎡)
1323
調査原因 市道整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
石鏃
特記事項
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳1
主な遺物
土師器
須恵器
鉄鏃
特記事項 7世紀代 軟質砂岩使用の截石積箱式石棺
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
住居跡1
主な遺物
土師器
特記事項 2号住(焼失) 6世紀後様
種別
集落
時代
奈良
主な遺構
住居跡1
掘立柱建物跡1
主な遺物
土師器
石製紡錘車
特記事項 1号住 8世紀前半
種別
時代
不明
主な遺構
土壙4
主な遺物
石鏃
特記事項 時期不明
要約 [芳賀輪遺跡(第1地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。 芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。
[芳賀輪遺跡(第2地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。 (内容は、第1地点に同じ)
[芳賀輪遺跡(第3地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。 (内容は、第1地点に同じ)
[芳賀輪遺跡(第4地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。 (内容は、第1地点に同じ)
[芳賀輪遺跡(第5地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。 (内容は、第1地点に同じ)
[芳賀輪遺跡(第6地点) 要約]
 農政センターの整備に伴う調査は、平成8年度まで継続した。本報告は、昭和61年度の12回目の調査の成果である。芳賀輪遺跡は、奈良・平安時代の地域の拠点となった集落と考えられる。特に、掘立柱建物跡が目立ち、墨書・腰帯金具などの官人層の存在を彷彿とさせる成果が多く確認されている。この報告でも、巡方や墨書土器などが出土している。 (内容は、第1地点に同じ)
[太田アラク遺跡 要約]
 市道整備に伴う調査なので、幅狭10m、長さ500mほどの調査区だったが、集落と墓域の一部を確認できるなど、比較的まとまった成果が得られた。1号住居跡の西隣には、主軸を同じくする掘立柱建物跡が検出され、奈良時代の集落が台地上の平坦部に広く、かつ規則性を持って配置されていたことを窺わせる。古墳の主体部(軟質砂岩截石積箱式石棺)は、近隣の芳賀輪遺跡で広く展開する奈良時代の集落に先行する古墳時代終末期の墓域が存在することを示しており、遺跡の立地する台地が7世紀代からの拠点的な場所と認識されていた可能性を示唆している。古墳の周溝は、南側の一部が確認されたにすぎず、彎曲気味であることから円墳と推定される。箱式石棺は、周溝との位置関係から墳丘の南側の偏った位置になる。7世紀代の軟質砂岩使用の箱式石棺の調査例は、鹿島川流域(市内)では珍しい。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 177
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力