奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39777 件
( 発行機関数 737 機関 )
現在の書誌登録数
132197 件
( 前年度比 + 1017 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146935 件
( 前年度比 + 1559 件 )
現在の文化財論文件数
119952 件
( 前年度比 + 891 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1134 件
( 前年度比 + 82 件 )
※過去開催分含む

多摩ニュータウン遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24024
引用表記 (財)東京都埋蔵文化財センタ− 1983 『東京都埋蔵文化財センター調査報告4:多摩ニュータウン遺跡』(財)東京都埋蔵文化財センタ−
(財)東京都埋蔵文化財センタ− 1983 『多摩ニュータウン遺跡』東京都埋蔵文化財センター調査報告4
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雅人|last=川島|first2=勝彦|last2=尾垣|first3=宗人|last3=福嶋|first4=慶一|last4=山口|first5=武司|last5=飯塚|first6=博範|last6=小林|first7=壽文|last7=川田|first8=均|last8=竹田|first9=宏之|last9=佐藤|first10=邦彦|last10=川崎|first11=真博|last11=新井|title=多摩ニュータウン遺跡|origdate=1983-03-30|date=1983-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24024|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BN11233083|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 多摩ニュータウン遺跡
発行(管理)機関 (公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター - 東京都
書名かな たまにゅーたうんいせき
副書名 昭和57年度
巻次 3
シリーズ名 東京都埋蔵文化財センター調査報告
シリーズ番号 4
編著者名
編集機関
(財)東京都埋蔵文化財センタ−
発行機関
(財)東京都埋蔵文化財センタ−
発行年月日 19830330
作成機関ID 13224
郵便番号 206-0033
電話番号 042-373-5296
住所 東京都多摩市落合1-14-2
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 土窯による黒炭の生産工程 八王子市南大沢在住 田倉恒一氏製炭作業見学記
英語タイトル
著者
山口 慶一
ページ範囲 190 - 192
NAID
都道府県 東京都
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 技法・技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慶一|last=山口|contribution=土窯による黒炭の生産工程 八王子市南大沢在住 田倉恒一氏製炭作業見学記|title=多摩ニュータウン遺跡|date=1983-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24024|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BN11233083|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 多摩ニュータウン地域の炭焼窯について
英語タイトル
著者
山口 慶一
ページ範囲 193 - 201
NAID
都道府県 東京都
時代
文化財種別
遺跡種別 その他の生産遺跡
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慶一|last=山口|contribution=多摩ニュータウン地域の炭焼窯について|title=多摩ニュータウン遺跡|date=1983-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24024|location=東京都多摩市落合1-14-2|ncid=AN00155536|ncid=BN11233083|series=東京都埋蔵文化財センター調査報告|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 多摩ニュータウンNo.581遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.581いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市上柚木1053ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしかみゆぎ1053ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 578
北緯(日本測地系)度分秒 353624
東経(日本測地系)度分秒 1392213
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6099 139.3671
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820407-19820831
調査面積(㎡)
1653
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑11
集石1
主な遺物
土器(早期後半・前期後半・中期前半・後期前半)
石器(スクレーパー・打製石斧)
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴状遺構1
土坑12
焼土跡2
主な遺物
土師器
須恵器
金属製品
石製品
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸1
溝12
土坑1
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.582遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.582いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市上柚木1053ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしかみゆぎ1053ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 579
北緯(日本測地系)度分秒 353627
東経(日本測地系)度分秒 1392214
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6107 139.3674
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820407-19820831
調査面積(㎡)
2900
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
集石1
土坑4
主な遺物
土器(早期後半・前期後半・中期前半・後期前半)
石器(石鏃・打製石斧・石核・礫器・敲石・磨石)
特記事項
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師質土器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.583遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.583いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市上柚木1053ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしかみゆぎ1053ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 580
北緯(日本測地系)度分秒 353627
東経(日本測地系)度分秒 1392217
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6107 139.3682
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820407-19820831
調査面積(㎡)
6515
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑14
集石1
主な遺物
土器(早期・前期後半・中期前半)
石器(石鏃・打製石斧・不定形石器・礫器)
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
住居跡6
遺物集中地点1
主な遺物
土師器
須恵器
灰釉陶器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
井戸1
土坑5
溝2
炭焼窯11
主な遺物
陶磁器
煙管
鉄製品
砥石
銭貨
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.584遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.584いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市上柚木1053ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしかみゆぎ1053ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 581
北緯(日本測地系)度分秒 353631
東経(日本測地系)度分秒 1392215
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6118 139.3677
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820407-19820831
調査面積(㎡)
2565
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑14
主な遺物
土器(早期・前期後半・中期前半・後期前半)
石器(スクレーパー・打製石斧・礫器・横刃形石器・磨石・石皿)
特記事項
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝1
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.604・605遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.604・605いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市南大沢421ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしみなみおおさわ421ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 601/602
北緯(日本測地系)度分秒 353703
東経(日本測地系)度分秒 1392242
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6207 139.3752
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820705-19821112
調査面積(㎡)
2350
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑6
焼土跡5
主な遺物
土器(早期前半から前期後半)
石器(石鏃・打製石斧・磨製石斧・礫器・削器・スタンプ形石器・磨石・凹石・石皿・石核・剥片)
特記事項
種別
散布地
時代
奈良
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.587遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.587いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市上柚木1053ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしかみゆぎ1053ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 584
北緯(日本測地系)度分秒 353632
東経(日本測地系)度分秒 1392216
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6121 139.3679
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820407-19820831
調査面積(㎡)
2300
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑9
主な遺物
土器(前期後半から後期前半)
石器(礫器・打製石斧・磨製石斧・石鏃)
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
土坑27
主な遺物
土師器
須恵器
灰釉陶器
土錘
特記事項
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.638遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.638いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市下柚木1100ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじししもゆぎ1100ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 635
北緯(日本測地系)度分秒 353721
東経(日本測地系)度分秒 1392248
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6257 139.3768
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19821101-19821225
調査面積(㎡)
2000
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑14
集石2
主な遺物
土器(早期後半・前期・後期前半・晩期前半)
石器(打製石斧・礫器・磨石)
特記事項
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
土坑1
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.659遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.659いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市南大沢2272ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしみなみおおさわ2272ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 817
北緯(日本測地系)度分秒 353634
東経(日本測地系)度分秒 1392322
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6127 139.3863
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820405-19820709
調査面積(㎡)
1900
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑5
主な遺物
土器(早期前半・前期後半)
石器(打製石斧・剥片)
特記事項
遺跡名 多摩ニュータウンNo.670遺跡
遺跡名かな たまにゅーたうんNo.670いせき
本内順位
遺跡所在地 東京都八王子市松木528ほか
所在地ふりがな とうきょうとはちおうじしまつぎ528ほか
市町村コード 13201
遺跡番号 828
北緯(日本測地系)度分秒 353710
東経(日本測地系)度分秒 1392323
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.6227 139.3865
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19820405-19820615
調査面積(㎡)
1900
調査原因 多摩ニュータウン建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑1
主な遺物
土器(前期)
石器(打製石斧)
特記事項
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
建物跡3
井戸
蔵跡
石積
主な遺物
陶磁器
金属製品
石製品(硯・石臼・砥石・墓石)
銭貨
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 214
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力