阿武隈川上流河川改修事業トロミ地区遺跡調査報告
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/23481 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.23481 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 福島県文化振興財団遺跡調査部遺跡調査課 2013 『福島県文化財調査報告書490:阿武隈川上流河川改修事業トロミ地区遺跡調査報告』福島県教育委員会他 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福島県文化振興財団遺跡調査部遺跡調査課 2013 『阿武隈川上流河川改修事業トロミ地区遺跡調査報告』福島県文化財調査報告書490 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 阿武隈川上流河川改修事業トロミ地区遺跡調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 福島県教育委員会 - 福島県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有償頒布・配布ページ | https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/ ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | あぶくまがわじょうりゅうかせんかいしゅうじぎょうとろみちくいせきちょうさほうこく | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | トロミ遺跡 1・2次調査 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 福島県文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 490 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
福島県文化振興財団遺跡調査部遺跡調査課
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
福島県教育委員会
福島県文化振興財団
国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20131220 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 9608688 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0245211111 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 福島県福島市杉妻町2-16 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | ・トロミ遺跡は阿武隈川東岸に形成された自然堤防上に存在する、縄文時代早期〜鎌倉時代にわたる複合遺跡である。 ・調査5下・6区では、中世面から鎌倉時代の掘立柱建物跡・柱列跡・井戸跡・溝跡が検出され、古代面から奈良・平安時代の竪穴住居跡・溝跡が検出された。 鎌倉時代の掘立柱建物跡は桁行4間以上のものが主体をなし、6間以上の大型のものが6棟ある。 さらに、付近からは中国産陶磁器やかわらけが出土し、井戸跡からは多量のかわらけが出土していることから、鎌倉時代にはこの地の有力者の屋敷跡が存在したことが推測される。 また、奈良時代の竪穴住居跡は同位置で建て替えを行う傾向にある。さらに、その下層からは縄文時代の落し穴や遺物包含層を検出した。 ・調査5中区では、古代及び中世の畑跡が合計9カ所検出された。 また、奈良時代の竪穴住居跡が群在して検出され、古代の畑跡はこれらの住居跡よりも新しい遺構であることが判明したことから、奈良時代以降には生産域であったことが推測される。 |