東野遺跡Ⅱ
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21947 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21947 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 静岡県埋蔵文化財センター 2014 『静岡県埋蔵文化財センター調査報告45:東野遺跡Ⅱ長泉町-13』静岡県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県埋蔵文化財センター 2014 『東野遺跡Ⅱ長泉町-13』静岡県埋蔵文化財センター調査報告45 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 東野遺跡Ⅱ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ひがしのいせきに | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 長泉町-13 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 静岡県埋蔵文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 45 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
静岡県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20140331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 22000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 4228002 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0542624261 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 静岡県静岡市駿河区谷田23番20号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 | a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 |
第1分冊
第2分冊
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 調査区南部では、第Ⅲ黒色帯下部で谷部に沿った土坑列が検出された。このように配置された土坑は、世界的に見ても類例が殆ど確認できない。当時の生活復元を試みる上で、貴重な資料である。また、第Ⅰ黒色帯~休場層直下黒色帯にかけて、南西谷部で大量の礫群が検出された。生活における谷部の利用を考える上で、こちらも貴重な資料である。 |