年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/16623
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.16623
|
引用表記 |
奈良国立文化財研究所 1990 『奈良文化財研究所学報48:年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』奈良国立文化財研究所
|
奈良国立文化財研究所 1990 『年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-』奈良文化財研究所学報48
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=琢|last=田中|first2=拓実|last2=光谷|first3=忠信|last3=佐藤|first4=厚|last4=八嶋|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|origdate=1990-08-31|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立- |
発行(管理)機関 |
奈良文化財研究所
- 奈良県
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
ねんりんにれきしをよむにほんにおけるこねんりんがくのせいりつ |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
奈良文化財研究所学報 |
シリーズ番号 |
48 |
編著者名 |
|
編集機関 |
奈良国立文化財研究所
|
発行機関 |
奈良国立文化財研究所
|
発行年月日 |
19900831 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-その他
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
001 表紙 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=001 表紙|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
002 序 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=002 序|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
003 目次 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=003 目次|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
004 挿図 |
英語タイトル |
List of Figures |
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=004 挿図|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
005 凡例 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=005 凡例|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
006 I 古年輪学の概略とこれまでの研究 |
英語タイトル |
I. Contents Dendrochronology and its Previous Researches |
著者 |
田中 琢
|
ページ範囲 |
3 - 17
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=琢|last=田中|contribution=006 I 古年輪学の概略とこれまでの研究|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
007 II 古年輪学研究の試料と方法 |
英語タイトル |
II. Samples for Dendrochronological Research and its Methodology |
著者 |
光谷 拓実
|
ページ範囲 |
18 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓実|last=光谷|contribution=007 II 古年輪学研究の試料と方法|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
008 Ⅲ 現生木による年輪年代法の基礎的検討 |
英語タイトル |
Ⅲ. Examination of Ring Patterns utilizing Living Trees |
著者 |
光谷 拓実
|
ページ範囲 |
29 - 59
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓実|last=光谷|contribution=008 Ⅲ 現生木による年輪年代法の基礎的検討|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
009 IV 暦年標準パターンの作成 |
英語タイトル |
IV. Building Index Master Chronology |
著者 |
光谷 拓実
|
ページ範囲 |
60 - 93
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓実|last=光谷|contribution=009 IV 暦年標準パターンの作成|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
010 V 暦年標準パターンを応用した研究 |
英語タイトル |
V. Application of Index Master Chronology |
著者 |
田中 琢
光谷 拓実
|
ページ範囲 |
94 - 127
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=琢|last=田中|first2=拓実|last2=光谷|contribution=010 V 暦年標準パターンを応用した研究|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
011 VI 年輪気象法に関する研究 |
英語タイトル |
VI. Dendroclimatology and its Applications |
著者 |
佐藤 忠信
八嶋 厚
|
ページ範囲 |
128 - 158
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=忠信|last=佐藤|first2=厚|last2=八嶋|contribution=011 VI 年輪気象法に関する研究|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
012 VII 古年輪学研究の発展 |
英語タイトル |
VII. Development of Dendrochronology in Japan |
著者 |
田中 琢
|
ページ範囲 |
159 - 162
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=琢|last=田中|contribution=012 VII 古年輪学研究の発展|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
013 文献 |
英語タイトル |
References |
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
163 - 167
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=013 文献|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
014 Dendrochronology in Japan English Summary |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
169 - 195
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=014 Dendrochronology in Japan English Summary|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
015 奥付 |
英語タイトル |
|
著者 |
奈良国立文化財研究所
|
ページ範囲 |
1 - 1
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=015 奥付|title=年輪に歴史を読む-日本における古年輪学の成立-|date=1990-08-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16623|ncid=BN05565056|doi=10.24484/sitereports.16623|series=奈良文化財研究所学報|volume=48}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 1927
ファイルダウンロード数 : 6134
外部出力