難波宮址の研究7

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/141772
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.141772
引用表記 財団法人大阪市文化財協会 1981 『難波宮址の研究7』財団法人大阪市文化財協会
財団法人大阪市文化財協会 1981 『難波宮址の研究7』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=敏男|last=福山|first2=一夫|last2=藤澤|first3=孝次朗|last3=直木|first4=俊男|last4=岸|first5=晶|last5=吉田|first6=正好|last6=水野|first7=紀昭|last7=林|first8=仁|last8=澤村|first9=克司|last9=木原|first10=武|last10=渡辺|first11=万造|last11=千地|first12=修一|last12=中山|first13=日出雄|last13=秋山|first14=道治|last14=山崎|first15=暉臣愼|last15=永島|first16=昭三|last16=田辺|first17=清足|last17=坪井|first18=芳治|last18=中尾|title=難波宮址の研究7|origdate=1981-03|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 難波宮址の研究7
発行(管理)機関 (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
書名かな なにわきゅうしのけんきゅう7
副書名
巻次 7(論考篇)
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
財団法人大阪市文化財協会
発行機関
財団法人大阪市文化財協会
発行年月日 19810300
作成機関ID 27100
郵便番号 540
電話番号 069414828
住所 大阪府大阪市東区法円坂1-6-48
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 管子と日本書紀
英語タイトル
著者
福山 敏男
ページ範囲 1 - 6
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏男|last=福山|contribution=管子と日本書紀|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波宮八角建築の性格
英語タイトル
著者
藤澤 一夫
ページ範囲 7 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一夫|last=藤澤|contribution=難波宮八角建築の性格|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波使社下月足とその交易
英語タイトル
著者
直木 孝次朗
ページ範囲 19 - 34
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝次朗|last=直木|contribution=難波使社下月足とその交易|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波の大蔵
英語タイトル
著者
岸 敏男
ページ範囲 35 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏男|last=岸|contribution=難波の大蔵|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古代難波地域史の一考察
英語タイトル
著者
吉田 晶
ページ範囲 53 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晶|last=吉田|contribution=古代難波地域史の一考察|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波長柄豊碕宮前後の呪的環境
英語タイトル
著者
水野 正好
ページ範囲 67 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正好|last=水野|contribution=難波長柄豊碕宮前後の呪的環境|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 律令皇太子制の一考察
英語タイトル
著者
林 紀昭
ページ範囲 81 - 92
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紀昭|last=林|contribution=律令皇太子制の一考察|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波京と四天王寺その他一、二の問題について
英語タイトル
著者
澤村 仁
ページ範囲 93 - 104
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仁|last=澤村|contribution=難波京と四天王寺その他一、二の問題について|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波京域の歴史地理学的考察
英語タイトル
著者
木原 克司
ページ範囲 105 - 136
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克司|last=木原|contribution=難波京域の歴史地理学的考察|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 豊臣時代大坂城の三の丸と惣構について-『僊台武鑑』所収「大坂冬の陣配陣図」を中心に-
英語タイトル
著者
渡辺 武
ページ範囲 137 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=渡辺|contribution=豊臣時代大坂城の三の丸と惣構について-『僊台武鑑』所収「大坂冬の陣配陣図」を中心に-|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 上町累層および相当層の化石有孔虫群集について
英語タイトル
著者
千地 万造
ページ範囲 161 - 190
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=万造|last=千地|contribution=上町累層および相当層の化石有孔虫群集について|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 長岡京の充実度
英語タイトル
著者
中山 修一
ページ範囲 191 - 212
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修一|last=中山|contribution=長岡京の充実度|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 八省院=朝堂院の祖型
英語タイトル
著者
秋山 日出雄
ページ範囲 212 - 234
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=日出雄|last=秋山|contribution=八省院=朝堂院の祖型|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 先秦時代都邑の造営組織(一)
英語タイトル
著者
山崎 道治
ページ範囲 235 - 246
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=道治|last=山崎|contribution=先秦時代都邑の造営組織(一)|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高句麗の都城と建築
英語タイトル
著者
永島 暉臣愼
ページ範囲 247 - 260
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=暉臣愼|last=永島|contribution=高句麗の都城と建築|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 市街地内の遺跡調査について-平安京跡の場合-
英語タイトル
著者
田辺 昭三
ページ範囲 261 - 274
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭三|last=田辺|contribution=市街地内の遺跡調査について-平安京跡の場合-|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波宮跡の保存と活用-広域史跡保存の問題点-
英語タイトル
著者
坪井 清足
ページ範囲 275 - 294
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清足|last=坪井|contribution=難波宮跡の保存と活用-広域史跡保存の問題点-|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 難波宮跡10年来(1970~1980年)の調査成果と研究動向
英語タイトル
著者
中尾 芳治
ページ範囲 295 - 330
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳治|last=中尾|contribution=難波宮跡10年来(1970~1980年)の調査成果と研究動向|title=難波宮址の研究7|date=1981-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/141772|location=大阪府大阪市東区法円坂1-6-48|doi=10.24484/sitereports.141772|volume=7(論考篇)}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 5
ファイルダウンロード数 : 10

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON