新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/139908
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.139908
|
引用表記 |
2024 『新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵』国立文化財機構奈良文化財研究所
|
2024 『新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=聡|last=吉川|first2=基郎|last2=遠藤|first3=裕人|last3=横内|first4=俊彦|last4=坂東|first5=寛|last5=安永|first6=淳平|last6=山田|first7=友紀|last7=水谷|first8=悠太|last8=橘|first9=正弘|last9=富田|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|origdate=2024-03-29|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵 |
発行(管理)機関 |
奈良文化財研究所
- 奈良県
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
しんしゅう とうだいじ もんじょ しょうぎょう ちょうさ ほうこくしょ : とうだいじ としょかん しょぞう |
副書名 |
「南都の未整理文書聖教にもとづく寺社とその周辺社会の調査研究」成果報告 第2冊 |
巻次 |
第78函-第100函 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
|
発行機関 |
国立文化財機構奈良文化財研究所
|
発行年月日 |
20240329 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
6308577 |
電話番号 |
0742306733 |
住所 |
奈良市二条町2-9-1 |
報告書種別 |
典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等
古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等
考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等
歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
表紙、標題紙、目次、奥付 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 聡
|
ページ範囲 |
0 - 0
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=表紙、標題紙、目次、奥付|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
図版 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 聡
|
ページ範囲 |
1 - 28
, PL.1~PL.28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=図版|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新修東大寺文書聖教第七八函~第百函の調査と概要 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 聡
|
ページ範囲 |
5 - 11
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=新修東大寺文書聖教第七八函~第百函の調査と概要|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新修東大寺文書聖教の 「 見取り図 」 試論 |
英語タイトル |
|
著者 |
遠藤 基郎
|
ページ範囲 |
12 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=基郎 |last= 遠藤|contribution=新修東大寺文書聖教の 「 見取り図 」 試論|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
享保五年七月武家・公家東大寺文書目録とその関連文書 |
英語タイトル |
|
著者 |
遠藤 基郎
|
ページ範囲 |
24 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=基郎|last=遠藤|contribution=享保五年七月武家・公家東大寺文書目録とその関連文書|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
第三四函五括六号 |
タイトル |
「 戒壇院本尊霊宝并諸道具勘渡帳 」 について |
英語タイトル |
|
著者 |
横内 裕人
|
ページ範囲 |
30 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕人 |last=横内|contribution=「 戒壇院本尊霊宝并諸道具勘渡帳 」 について|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世東大寺における法会再興の一形態 ―史料紹介 「 東大寺良弁会方広会日記 」― |
英語タイトル |
|
著者 |
坂東 俊彦
|
ページ範囲 |
49 - 57
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊彦|last=坂東|contribution=近世東大寺における法会再興の一形態 ―史料紹介 「 東大寺良弁会方広会日記 」―|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新修東大寺文書聖教から見た近世の周防国衙領・国衙候人 |
英語タイトル |
|
著者 |
安永 寛
|
ページ範囲 |
58 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first= 寛|last=安永 |contribution=新修東大寺文書聖教から見た近世の周防国衙領・国衙候人 |title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
幕末期安倍寺の境内整備 ―近世末寺史料の一例として― |
英語タイトル |
|
著者 |
山田 淳平
|
ページ範囲 |
68 - 76
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=淳平|last=山田|contribution=幕末期安倍寺の境内整備 ―近世末寺史料の一例として―|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
第九二函一〇括・一一括 |
タイトル |
東大寺文書にみる近世の五劫院 |
英語タイトル |
|
著者 |
水谷 友紀
|
ページ範囲 |
77 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=友紀|last=水谷|contribution=東大寺文書にみる近世の五劫院|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
第九二函一括 |
タイトル |
眉間寺についての一考察 ―新修東大寺文書聖教中にみえる中世文書の紹介をかねて― |
英語タイトル |
|
著者 |
橘 悠太
|
ページ範囲 |
84 - 95
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=悠太|last=橘|contribution=眉間寺についての一考察 ―新修東大寺文書聖教中にみえる中世文書の紹介をかねて―|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
第九〇函三三号 |
タイトル |
東大寺伝来近世綸旨院宣等の伝存状況と形態・料紙 |
英語タイトル |
|
著者 |
富田 正弘
|
ページ範囲 |
96 - 149
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正弘|last=富田|contribution=東大寺伝来近世綸旨院宣等の伝存状況と形態・料紙|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
第九二函一括 |
タイトル |
新修東大寺文書聖教目録〔稿〕 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 聡
|
ページ範囲 |
152 - 462
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=新修東大寺文書聖教目録〔稿〕|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
はじめに |
英語タイトル |
|
著者 |
吉川 聡
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=はじめに|title=新修東大寺文書聖教調査報告書 : 東大寺図書館所蔵|date=2024-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139908|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD07195752|doi=10.24484/sitereports.139908|volume=第78函-第100函}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 956
ファイルダウンロード数 : 423
外部出力