奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139756
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139756
引用表記 群馬県埋蔵文化財調査事業団 2023 『研究紀要』群馬県埋蔵文化財調査事業団
群馬県埋蔵文化財調査事業団 2023 『研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=群馬県埋蔵文化財調査事業団|title=研究紀要|origdate=2023-03-15|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
ファイル
書名 研究紀要
発行(管理)機関 (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
書名かな けんきゅうきよう
副書名 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 41
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行機関
群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 20230315
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 群馬県東吾妻町万木沢B遺跡から出土した石鏃の分析― 縄文時代晩期後葉から弥生時代前期の石鏃の様相 ―
英語タイトル
著者
関口 博幸
ページ範囲 1 - 14
NAID
都道府県 群馬県
時代 縄文 弥生
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博幸|last=関口|contribution=群馬県東吾妻町万木沢B遺跡から出土した石鏃の分析― 縄文時代晩期後葉から弥生時代前期の石鏃の様相 ―|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 発掘調査報告書第704集『万木沢B遺跡』補遺― 掲載遺物図の訂正と検討 -
英語タイトル
著者
谷藤  保彦
ページ範囲 15 - 24
NAID
都道府県 群馬県
時代 縄文 弥生
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=谷藤 |contribution=発掘調査報告書第704集『万木沢B遺跡』補遺― 掲載遺物図の訂正と検討 -|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県吾妻郡東吾妻町唐堀遺跡出土の縄文時代後晩期土器- 埋蔵文化財発掘調査報告書補遺 -
英語タイトル
著者
橋本  淳
ページ範囲 25 - 28
NAID
都道府県 群馬県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳|last=橋本 |contribution=群馬県吾妻郡東吾妻町唐堀遺跡出土の縄文時代後晩期土器- 埋蔵文化財発掘調査報告書補遺 -|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県東部における古墳時代前期土器の様相について― 赤城山南麓を中心に ―
英語タイトル
著者
大木 紳一郎
ページ範囲 29 - 44
NAID
都道府県 群馬県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紳一郎|last=大木|contribution=群馬県東部における古墳時代前期土器の様相について― 赤城山南麓を中心に ―|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「甲を着た古墳人」と「金井型居館」―居館解体と開発世代モデル-
英語タイトル
著者
原  雅信
桜岡 正信
ページ範囲 45 - 60
NAID
都道府県 群馬県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅信|last=原 |first2=正信|last2=桜岡|contribution=「甲を着た古墳人」と「金井型居館」―居館解体と開発世代モデル-|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 金井遺跡群出土の「粒つぶじょうれき状礫」について
英語タイトル
著者
小島 敦子
津島 秀章
原  雅信
桜岡 正信
林  史夫
ページ範囲 61 - 78
NAID
都道府県 群馬県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敦子|last=小島|first2=秀章|last2=津島|first3=雅信|last3=原 |first4=正信|last4=桜岡|first5=史夫|last5=林 |contribution=金井遺跡群出土の「粒つぶじょうれき状礫」について|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県における古墳時代鉄鏃の棘状関の出現について
英語タイトル
著者
杉山 秀宏
ページ範囲 79 - 92
NAID
都道府県 群馬県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) その他
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀宏|last=杉山|contribution=群馬県における古墳時代鉄鏃の棘状関の出現について|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県中央部、前橋・高崎・伊勢崎台地の地形と古墳時代の水系
英語タイトル
著者
矢口 裕之
ページ範囲 93 - 108
NAID
都道府県 群馬県
時代 旧石器 縄文 弥生 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕之|last=矢口|contribution=群馬県中央部、前橋・高崎・伊勢崎台地の地形と古墳時代の水系|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古代の刻書砥石、刻書権衡の基礎的考察
英語タイトル
著者
高 島  英 之
ページ範囲 109 - 128
NAID
都道府県 群馬県
時代 古代(細分不明)
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=英 之|last=高 島 |contribution=古代の刻書砥石、刻書権衡の基礎的考察|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 月夜野古窯跡群洞A支群の再考
英語タイトル
著者
神谷 佳明
綿貫 邦男
ページ範囲 129 - 148
NAID
都道府県 群馬県
時代 古代(細分不明)
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=佳明|last=神谷|first2=邦男|last2=綿貫|contribution=月夜野古窯跡群洞A支群の再考|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 群馬県内の円形有段遺構
英語タイトル
著者
齋藤  聡
ページ範囲 149 - 168
NAID
都道府県 群馬県
時代 奈良 平安
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=齋藤 |contribution=群馬県内の円形有段遺構|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 『中右記』の災害情報と記主藤原宗忠の視座―1108年(嘉承3・天仁元)上野国浅間山火山災害を巡って-
英語タイトル
著者
飯塚  聡
ページ範囲 169 - 184
NAID
都道府県 群馬県
時代 平安
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=飯塚 |contribution=『中右記』の災害情報と記主藤原宗忠の視座―1108年(嘉承3・天仁元)上野国浅間山火山災害を巡って-|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 吾妻地域における城構造と改修― 大戸手子丸城・岩下城・長野原城 ―
英語タイトル
著者
飯森 康広
ページ範囲 185 - 200
NAID
都道府県 群馬県
時代 戦国
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康広|last=飯森|contribution=吾妻地域における城構造と改修― 大戸手子丸城・岩下城・長野原城 ―|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 金井下新田遺跡出土鹿角集積について― 鹿角の調査と保存処理の記録 ―
英語タイトル
著者
関  邦一
ページ範囲 201 - 214
NAID
都道府県 群馬県
時代 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦一|last=関 |contribution=金井下新田遺跡出土鹿角集積について― 鹿角の調査と保存処理の記録 ―|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松谷松下2遺跡の土壙墓と出土人骨の人類学的検討
英語タイトル
著者
石守  晃
佐伯 史子
奈良 貴史
ページ範囲 215 - 220
NAID
都道府県 群馬県
時代 江戸
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=石守 |first2=史子|last2=佐伯|first3=貴史|last3=奈良|contribution=松谷松下2遺跡の土壙墓と出土人骨の人類学的検討|title=研究紀要|date=2023-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139756|doi=10.24484/sitereports.139756|volume=41}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 35
ファイルダウンロード数 : 37

全国のイベント

外部出力