奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39705 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132256 件
( 前年度比 + 974 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146993 件
( 前年度比 + 1522 件 )
現在の文化財論文件数
119894 件
( 前年度比 + 825 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

愛媛考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139585
引用表記 愛媛考古学協会 2023 『愛媛考古学』愛媛考古学協会
愛媛考古学協会 2023 『愛媛考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=愛媛考古学協会|title=愛媛考古学|origdate=2023-12-31|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
ファイル
書名 愛媛考古学
発行(管理)機関 愛媛考古学協会 - 愛媛県
書名かな えひめこうこがく
副書名 犬飼徹夫先生卒寿記念特集号
巻次 27
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
愛媛考古学協会
発行機関
愛媛考古学協会
発行年月日 20231231
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 考古学研究の「米寿」をめざして
英語タイトル
著者
名本 二六雄
ページ範囲 1 - 5
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文 弥生 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=二六雄|last=名本|contribution=考古学研究の「米寿」をめざして|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 草原の中の縄文文化 -阿蘇谷、および小国郷周辺における縄文時代後晩期遺跡の存在-
英語タイトル
著者
池田 朋生
ページ範囲 7 - 12
NAID
都道府県 熊本県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋生|last=池田|contribution=草原の中の縄文文化 -阿蘇谷、および小国郷周辺における縄文時代後晩期遺跡の存在-|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 愛媛県における先史石製民具の研究2 -縄文時代・推定石製狩猟具・形態計測分析-
英語タイトル
著者
沖野 実
ページ範囲 13 - 34
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=沖野|contribution=愛媛県における先史石製民具の研究2 -縄文時代・推定石製狩猟具・形態計測分析-|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東旭川町シュブノツナイ式土器について 昭和35年11月5日  旭川小学校 森光晴
英語タイトル
著者
遠部 慎
ページ範囲 35 - 46
NAID
都道府県 北海道
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石器 土器
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎|last=遠部|contribution=東旭川町シュブノツナイ式土器について 昭和35年11月5日  旭川小学校 森光晴|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大洲市岩谷岩陰遺跡の試掘調査から見た今後の展望
英語タイトル
著者
兵頭 勲 , 池㞍 伸吾
ページ範囲 47 - 58
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 年代特定 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勲|last=兵頭|contribution=大洲市岩谷岩陰遺跡の試掘調査から見た今後の展望|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫先生の卒寿のお祝い
英語タイトル
著者
稲村 秀介
ページ範囲 59 - 60
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀介|last=稲村|contribution=犬飼徹夫先生の卒寿のお祝い|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫先生との思い出
英語タイトル
著者
今田 秀樹
ページ範囲 61 - 62
NAID
都道府県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀樹|last=今田|contribution=犬飼徹夫先生との思い出|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼先生との池の岡遺跡発掘調査
英語タイトル
著者
鵜久森 彬
ページ範囲 63 - 64
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彬|last=鵜久森|contribution=犬飼先生との池の岡遺跡発掘調査|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫氏卒寿記念に寄せて
英語タイトル
著者
岡田 敏彦
ページ範囲 65 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏彦|last=岡田|contribution=犬飼徹夫氏卒寿記念に寄せて|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫さん 卒寿おめでとうございます
英語タイトル
著者
石井 寛
ページ範囲 66 - 66
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛|last=石井|contribution=犬飼徹夫さん 卒寿おめでとうございます|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南九州における縄文時代後期集落2例 -小牧遺跡と牧山遺跡-
英語タイトル
著者
金丸 武司
ページ範囲 67 - 70
NAID
都道府県 宮崎県 鹿児島県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武司|last=金丸|contribution=南九州における縄文時代後期集落2例 -小牧遺跡と牧山遺跡-|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼さん、卒寿おめでとうございます。
英語タイトル
著者
加納 実
ページ範囲 71 - 71
NAID
都道府県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=加納|contribution=犬飼さん、卒寿おめでとうございます。|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫先生 卒寿 おめでとうございます。
英語タイトル
著者
鎌田 洋昭
ページ範囲 72 - 72
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋昭|last=鎌田|contribution=犬飼徹夫先生 卒寿 おめでとうございます。|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南九州における石鹸状磨石の帰属時期について
英語タイトル
著者
黒川 忠広
ページ範囲 73 - 82
NAID
都道府県 鹿児島県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 石器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 年代特定
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠広|last=黒川|contribution=南九州における石鹸状磨石の帰属時期について|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平城式土器の層位事例が語る型式組列
英語タイトル
著者
幸泉 満夫
ページ範囲 83 - 90
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=満夫|last=幸泉|contribution=平城式土器の層位事例が語る型式組列|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世伊予石工の尾道石造物受容と其の固有性多様性
英語タイトル
著者
十亀 幸雄
ページ範囲 91 - 102
NAID
都道府県 愛媛県
時代 江戸
文化財種別 考古資料 その他
遺跡種別 社寺
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統 年代特定
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幸雄|last=十亀|contribution=近世伊予石工の尾道石造物受容と其の固有性多様性|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平城貝塚の縄文原体
英語タイトル
著者
髙野 紗奈江
ページ範囲 103 - 106
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=紗奈江|last=髙野|contribution=平城貝塚の縄文原体|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平城式断想
英語タイトル
著者
千葉 豊
ページ範囲 107 - 110
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊|last=千葉|contribution=平城式断想|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫先生の卒寿をお祝いして
英語タイトル
著者
出原 恵三
ページ範囲 111 - 111
NAID
都道府県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵三|last=出原|contribution=犬飼徹夫先生の卒寿をお祝いして|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 卒寿おめでとうございます
英語タイトル
著者
林 潤也
ページ範囲 112 - 112
NAID
都道府県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤也|last=林|contribution=卒寿おめでとうございます|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 先生と宇和島市とわたし
英語タイトル
著者
廣瀬 岳志
ページ範囲 113 - 113
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=岳志|last=廣瀬|contribution=先生と宇和島市とわたし|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 市来貝塚の市来式土器 - 昭和36年調査(河口コレクション)の整理から -
英語タイトル
著者
前迫 亮一
ページ範囲 115 - 126
NAID
都道府県 愛媛県 鹿児島県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別
テーマ 技法・技術 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮一|last=前迫|contribution=市来貝塚の市来式土器 - 昭和36年調査(河口コレクション)の整理から -|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 犬飼徹夫先生と私の平城式土器・平城貝塚
英語タイトル
著者
水ノ江 和同
ページ範囲 127 - 127
NAID
都道府県 愛媛県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和同|last=水ノ江|contribution=犬飼徹夫先生と私の平城式土器・平城貝塚|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 書き留め置くこと
英語タイトル
著者
犬飼 徹夫
ページ範囲 129 - 130
NAID
都道府県 愛媛県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ エッセイ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=徹夫|last=犬飼|contribution=書き留め置くこと|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世砥部焼の窯道具に関する予備的考察 -愛媛県砥部町大下田窯跡遺跡出土の未公開資料群の再評価-
英語タイトル
著者
白鳥 嶺
ページ範囲 131 - 140
NAID
都道府県 愛媛県
時代 江戸
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 技法・技術 文化系統 素材分析
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=嶺|last=白鳥|contribution=近世砥部焼の窯道具に関する予備的考察 -愛媛県砥部町大下田窯跡遺跡出土の未公開資料群の再評価-|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松山城三之丸跡出土泥面子類の穴一変貌にかかる一考察
英語タイトル
著者
菅 百恵
ページ範囲 141 - 148
NAID
都道府県 愛媛県
時代 江戸
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=百恵|last=菅|contribution=松山城三之丸跡出土泥面子類の穴一変貌にかかる一考察|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 愛媛県の石棚付き横穴式石室 ―松山市双子塚(タンチ山)古墳を中心として―
英語タイトル
著者
光江 章
ページ範囲 149 - 166
NAID
都道府県 愛媛県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=光江|contribution=愛媛県の石棚付き横穴式石室 ―松山市双子塚(タンチ山)古墳を中心として―|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 愛媛県内における井戸遺構の再検討 -井戸遺構の分類と時期別変化を中心に-
英語タイトル
著者
青木 聡志
ページ範囲 167 - 190
NAID
都道府県 愛媛県
時代 弥生 古墳 飛鳥白鳳 奈良 平安 鎌倉 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸 明治
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 木製品
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡志|last=青木|contribution=愛媛県内における井戸遺構の再検討 -井戸遺構の分類と時期別変化を中心に-|title=愛媛考古学|date=2023-12-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139585|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 66
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力