奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1132 件
( 前年度比 + 80 件 )
※過去開催分含む

鈴木遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131881
引用表記 小平市地域振興部文化スポーツ課文化財担当 2020 『小平市埋蔵文化財発掘調査報告書58:鈴木遺跡』小平市教育委員会
小平市地域振興部文化スポーツ課文化財担当 2020 『鈴木遺跡』小平市埋蔵文化財発掘調査報告書58
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=望|last=小川|first2=純子|last2=久保|first3=宏之|last3=佐藤|first4=歳靖|last4=新免|first5=美保|last5=鈴木|first6=賢治|last6=高田|first7=潤一|last7=長崎|first8=修治|last8=二宮|title=鈴木遺跡|origdate=2020-03-31|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
ファイル
書名 鈴木遺跡
発行(管理)機関 小平市 - 東京都
書名かな すずきいせき
副書名 発掘調査総括報告書
巻次 本編 / 付編
シリーズ名 小平市埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 58
編著者名
編集機関
小平市地域振興部文化スポーツ課文化財担当
発行機関
小平市教育委員会
発行年月日 20200331
作成機関ID 132110
郵便番号 1878701
電話番号 0423469501
住所 東京都小平市小川町2-1333
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
付編としてDVD2枚あり
所収論文
タイトル 鈴木遺跡の黒曜石産地同定分析にみる人類の行動戦略の変化
英語タイトル
著者
佐藤 宏之
ページ範囲 165 - 174
NAID
都道府県 東京都
時代 旧石器
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏之|last=佐藤|contribution=鈴木遺跡の黒曜石産地同定分析にみる人類の行動戦略の変化|title=鈴木遺跡|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鈴木遺跡にみる居住形態の推移1
英語タイトル
著者
長崎 潤一
ページ範囲 175 - 180
NAID
都道府県 東京都
時代 旧石器
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤一|last=長崎|contribution=鈴木遺跡にみる居住形態の推移1|title=鈴木遺跡|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鈴木遺跡にみる居住形態の推移2 AT降灰以後
英語タイトル
著者
鈴木 美保
ページ範囲 181 - 192
NAID
都道府県 東京都
時代 旧石器
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美保|last=鈴木|contribution=鈴木遺跡にみる居住形態の推移2 AT降灰以後|title=鈴木遺跡|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小平市鈴木遺跡出土黒曜石の産地分析
英語タイトル
著者
新免 靖歳
二宮 修治
ページ範囲 193 - 207
NAID
都道府県 東京都
時代 旧石器
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=靖歳|last=新免|first2=修治|last2=二宮|contribution=小平市鈴木遺跡出土黒曜石の産地分析|title=鈴木遺跡|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鈴木遺跡とその周辺の地形環境
英語タイトル
著者
久保 純子
ページ範囲 208 - 216
NAID
都道府県 東京都
時代 旧石器
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純子|last=久保|contribution=鈴木遺跡とその周辺の地形環境|title=鈴木遺跡|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131881|location=東京都小平市小川町2-1333|ncid=BB30436775|series=小平市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=58}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 鈴木遺跡
遺跡名かな すずきいせき
本内順位
遺跡所在地 東京都小平市鈴木町1丁目、回田町、御幸町
所在地ふりがな とうきょうとこだいらしすずきちょう1ちょうめ、めぐりたちょう、みゆきちょう
市町村コード 132110
遺跡番号 3
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354301
東経(世界測地系)度分秒 1392954
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.716944 139.498333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740629-20180331
調査面積(㎡)
22400
調査原因 小学校、道路敷設、集合住宅、事務所など
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
旧石器
主な遺構
石器集中部
礫群
炉穴
炭化物片集中
主な遺物
石器
特記事項 谷奥部で188か所の石器集中部を検出し、これに基づき12枚の文化層を分離。出土石器の約6割を占める黒曜石製石器のうち1,563点を蛍光X線分析による産地推定を試みた。
種別
集落
散布地
時代
縄文
主な遺構
陥穴
小炉穴
主な遺物
縄文土器片
石器
特記事項 後期旧石器時代に存在した現在の石神井川の水源部が縄文時代以前に失われ、集落は形成されず、狩猟の場として機能したと考えられる。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 91
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力