URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/131497
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.131497
|
引用表記 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室 2023 『遺跡整備・活用研究集会報告書令和3年度:移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室 2023 『移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題』遺跡整備・活用研究集会報告書令和3年度
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=和伸|last=内田|first2=紀宜|last2=大塚|first3=真佐夫|last3=近藤|first4=昌哉|last4=鈴木|first5=健吉|last5=小野|first6=マレス|last6=エマニュエル|first7=昭洋|last7=寺嶋|first8=俊行|last8=平井|first9=|last9=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|origdate=2023-03-20|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題 |
発行(管理)機関 |
奈良文化財研究所
- 奈良県
|
有償頒布・配布ページ |
https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
いちく された いせき ゆらい の いこう および せきぞうぶつ の げんじょう と かだい |
副書名 |
|
巻次 |
|
シリーズ名 |
遺跡整備・活用研究集会報告書 |
シリーズ番号 |
令和3年度 |
編著者名 |
|
編集機関 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
|
発行機関 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
|
発行年月日 |
20230320 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
6308577 |
電話番号 |
0742306733 |
住所 |
奈良市二条町2-9-1 |
報告書種別 |
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
Ⅰ 研究報告 令和3年度 遺跡整備・活用研究集会開催概要 |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports Outline of the Symposium |
著者 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
|
ページ範囲 |
3 - 4
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室|contribution=Ⅰ 研究報告 令和3年度 遺跡整備・活用研究集会開催概要|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 1.近世城跡から移築された城郭建築遺構の保存・活用について |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 1. Preservation and Utilization of Castle Buildings Relocated from Premodern Castle Sites |
著者 |
内田 和伸
, UCHIDA Kazunobu
|
ページ範囲 |
5 - 24
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和伸|last=内田|contribution=Ⅰ 研究報告 1.近世城跡から移築された城郭建築遺構の保存・活用について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 2.福岡城から移築された城郭建築遺構の再移築について |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 2. Re-relocation of Castle Buildings Relocated from Fukuoka Castle |
著者 |
大塚 紀宜
, OTSUKA Toshinori
|
ページ範囲 |
25 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=紀宜|last=大塚|contribution=Ⅰ 研究報告 2.福岡城から移築された城郭建築遺構の再移築について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 3.若松城本丸の復元整備と建造物の再移築について |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 3. Restoration and Maintenance of Hommaru Palace of Wakamatsu Castle and Re-relocation of Its Buildings |
著者 |
近藤 真佐夫
, KONDOU Masao
|
ページ範囲 |
37 - 45
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=真佐夫|last=近藤|contribution=Ⅰ 研究報告 3.若松城本丸の復元整備と建造物の再移築について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 4.名古屋城二之丸庭園の移築再建 ―陸軍管理時代に散逸した茶室と名勝庭園の整備について― |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 4. Restoration and Maintenance of Ninomaru Garden of Nagoya Castle Where Castle Buildings Will Be Relocated: Maintenance of the Tearoom and Scenic Garden That Have Been Lost during Army Management |
著者 |
鈴木 昌哉
, SUZUKI Masaya
|
ページ範囲 |
46 - 57
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昌哉|last=鈴木|contribution=Ⅰ 研究報告 4.名古屋城二之丸庭園の移築再建 ―陸軍管理時代に散逸した茶室と名勝庭園の整備について―|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 5.三溪園における移設石造物・移築建造物とその意義について |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 5. Relocated Stone Structures and Buildings in Sankeien Garden and Their Significance |
著者 |
小野 健吉
, ONO Kenkichi
|
ページ範囲 |
58 - 63
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=健吉|last=小野|contribution=Ⅰ 研究報告 5.三溪園における移設石造物・移築建造物とその意義について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 6.建造物の移築に伴う周辺整備と庭園の移転 ―昭和期に活躍した森蘊の業績を通して― |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 6. Environmental Maintenance and Relocation of Gardens Accompanying the Relocation of Buildings: From the Perspective of Osamu Mori’s Works in the Showa Era |
著者 |
エマニュエル マレス
, MARES Emmanuel
|
ページ範囲 |
64 - 74
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=マレス|last=エマニュエル|contribution=Ⅰ 研究報告 6.建造物の移築に伴う周辺整備と庭園の移転 ―昭和期に活躍した森蘊の業績を通して―|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 7.奈良市内の近代庭園における古材利用 |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports 7. Utilization of Recycled Wooden Materials in a Modern Garden in Nara City |
著者 |
内田 和伸
, UCHIDA Kazunobu
|
ページ範囲 |
75 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和伸|last=内田|contribution=Ⅰ 研究報告 7.奈良市内の近代庭園における古材利用|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅰ 研究報告 総合討議の記録 |
英語タイトル |
Ⅰ Research Reports Record of the Discussion |
著者 |
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
|
ページ範囲 |
81 - 92
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室|contribution=Ⅰ 研究報告 総合討議の記録|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅱ 事例報告 1.移築後の建造物も特別史跡となった稀有な事例―三重県松阪市所在「特別史跡 本居宣長旧宅・同宅跡」の現状と課題― |
英語タイトル |
Ⅱ Case Studies 1. A Rare Case in Which a Building Became a Special Historic Site after Relocation: Current Status and Issues of the Special Historic Site of the Former Residence of Motoori Norinaga in Matsusaka City, Mie Prefecture |
著者 |
寺嶋 昭洋
, TERASHIMA Akihiro
|
ページ範囲 |
95 - 98
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭洋|last=寺嶋|contribution=Ⅱ 事例報告 1.移築後の建造物も特別史跡となった稀有な事例―三重県松阪市所在「特別史跡 本居宣長旧宅・同宅跡」の現状と課題―|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅱ 事例報告 2.石清水八幡宮境内から移築された松花堂昭乗関係の建造物 付記:史跡石清水八幡宮境内(八角堂)について |
英語タイトル |
Ⅱ Case Studies 2. Buildings Related to Shokado Shojo Relocated from Iwashimizu Hachimangu Precincts Supplement: About the Historic Site Iwashimizu Hachimangu Precincts (Hakkakudo) |
著者 |
平井 俊行
, HIRAI Toshiyuki
|
ページ範囲 |
99 - 110
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=俊行|last=平井|contribution=Ⅱ 事例報告 2.石清水八幡宮境内から移築された松花堂昭乗関係の建造物 付記:史跡石清水八幡宮境内(八角堂)について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
Ⅲ 総括 移築・移設された遺跡由来の遺構および石造物について |
英語タイトル |
Ⅲ Summary Preservation and Utilization of Buildings and Stone Structures Belonging to Relocated Monuments |
著者 |
内田 和伸
, UCHIDA Kazunobu
|
ページ範囲 |
112 - 117
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和伸|last=内田|contribution=Ⅲ 総括 移築・移設された遺跡由来の遺構および石造物について|title=移築された遺跡由来の遺構および石造物の現状と課題|date=2023-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131497|location=奈良市二条町2-9-1|ncid=BD01269958|doi=10.24484/sitereports.131497|series=遺跡整備・活用研究集会報告書|volume=令和3年度}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|