和歌山地方史研究
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/129045
|
引用表記 |
和歌山地方史研究会 1987 『和歌山地方史研究』和歌山地方史研究会
|
和歌山地方史研究会 1987 『和歌山地方史研究』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=和歌山地方史研究会|title=和歌山地方史研究|origdate=1987-01-25|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
和歌山地方史研究 |
発行(管理)機関 |
その他(和歌山県)
- 和歌山県
|
書名かな |
わかやま ちほうし けんきゅう |
副書名 |
|
巻次 |
12 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
和歌山地方史研究会
|
発行機関 |
和歌山地方史研究会
|
発行年月日 |
19870125 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
編集後記 |
英語タイトル |
|
著者 |
和歌山地方史研究会
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 裏表紙裏
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=和歌山地方史研究会|contribution=編集後記|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 紀氏の展開過程 |
英語タイトル |
|
著者 |
栄原 永遠男
|
ページ範囲 |
24 - 29
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=永遠男|last=栄原|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 紀氏の展開過程|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
一ノ瀬銭の鋳地 |
英語タイトル |
|
著者 |
玉置 善春
|
ページ範囲 |
79 - 80
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=善春|last=玉置|contribution=一ノ瀬銭の鋳地|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 討論要旨 |
英語タイトル |
|
著者 |
小弓場 弘文
石部 正志
越原 良忠
栄原 永遠男
阪本 敏行
都出 比呂志
小笠原 好彦
|
ページ範囲 |
30 - 36
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=弘文|last=小弓場|first2=正志|last2=石部|first3=良忠|last3=越原|first4=永遠男|last4=栄原|first5=敏行|last5=阪本|first6=比呂志|last6=都出|first7=好彦|last7=小笠原|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 討論要旨|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡のシンポジウム参加と雑感 |
英語タイトル |
|
著者 |
小笠原 好彦
|
ページ範囲 |
37 - 39
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=好彦|last=小笠原|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡のシンポジウム参加と雑感|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 畿内からみた和歌山の古墳文化 |
英語タイトル |
|
著者 |
石部 正志
|
ページ範囲 |
20 - 23
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正志|last=石部|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 畿内からみた和歌山の古墳文化|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
熊野文化と地方史 |
英語タイトル |
|
著者 |
草加 浅一
|
ページ範囲 |
78 - 79
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浅一|last=草加|contribution=熊野文化と地方史|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 前方後円墳起源論と秋月遺跡 |
英語タイトル |
|
著者 |
都出 比呂志
|
ページ範囲 |
7 - 19
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=比呂志|last=都出|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 前方後円墳起源論と秋月遺跡|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「新宮湊新法一件」について 吉野郡十津川郷を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
藤田 恒春
|
ページ範囲 |
59 - 77
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恒春|last=藤田|contribution=「新宮湊新法一件」について 吉野郡十津川郷を中心に|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
和歌山地方史研究会
|
ページ範囲 |
1 - 2
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=和歌山地方史研究会|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
幕末期、紀州藩家老三浦氏の家臣団構成 |
英語タイトル |
|
著者 |
木村 伊佐子
|
ページ範囲 |
40 - 58
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=伊佐子|last=木村|contribution=幕末期、紀州藩家老三浦氏の家臣団構成|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡発掘調査現地説明会資料(1985.9.21) |
英語タイトル |
|
著者 |
和歌山県教育委員会
和歌山県文化財研究会
|
ページ範囲 |
3 - 3
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=和歌山県教育委員会|first2=|last2=和歌山県文化財研究会|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡発掘調査現地説明会資料(1985.9.21)|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡発掘調査現地説明会資料(1986.2.1) |
英語タイトル |
|
著者 |
和歌山県教育委員会
和歌山県文化財研究会
|
ページ範囲 |
4 - 6
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=和歌山県教育委員会|first2=|last2=和歌山県文化財研究会|contribution=シンポジウム 「秋月遺跡」と紀国造家の成立をめぐって 秋月遺跡発掘調査現地説明会資料(1986.2.1)|title=和歌山地方史研究|date=1987-01-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129045|ncid=AN00330545|volume=12}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 269
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力