和歌山市立博物館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/129042
|
引用表記 |
和歌山市立博物館 2016 『和歌山市立博物館研究紀要』和歌山市教育委員会
|
和歌山市立博物館 2016 『和歌山市立博物館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=和歌山市教育委員会|title=和歌山市立博物館研究紀要|origdate=2016-01-29|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
和歌山市立博物館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
和歌山市
- 和歌山県
|
書名かな |
わかやま しりつ はくぶつかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
30 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
和歌山市立博物館
|
発行機関 |
和歌山市教育委員会
|
発行年月日 |
20160129 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Annual bulletin of Wakayama City Museum
|
所収論文 |
タイトル |
和歌浦天満宮所蔵「三十六歌仙扁額」と狩野光信 |
英語タイトル |
|
著者 |
近藤 壮
|
ページ範囲 |
1 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
美術史
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=壮|last=近藤|contribution=和歌浦天満宮所蔵「三十六歌仙扁額」と狩野光信|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀州藩の寺社序列と教団組織 天台宗を事例に |
英語タイトル |
|
著者 |
佐藤 顕
|
ページ範囲 |
15 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=顕|last=佐藤|contribution=紀州藩の寺社序列と教団組織 天台宗を事例に|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世後期の和歌山城下町周辺部における新田開発 鼠島の開発 |
英語タイトル |
|
著者 |
小橋 勇介
|
ページ範囲 |
31 - 43
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=勇介|last=小橋|contribution=近世後期の和歌山城下町周辺部における新田開発 鼠島の開発|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
駿河屋伝来・菓子木型資料等の寄贈経緯について(報告) |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 克伸
山下 奈津子
|
ページ範囲 |
44 - 62
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
事業報告
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克伸|last=高橋|first2=奈津子|last2=山下|contribution=駿河屋伝来・菓子木型資料等の寄贈経緯について(報告)|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和歌山市「御所遺跡」の須恵器 鳴滝遺跡の表採資料 |
英語タイトル |
|
著者 |
前田 敬彦
|
ページ範囲 |
63 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敬彦|last=前田|contribution=和歌山市「御所遺跡」の須恵器 鳴滝遺跡の表採資料|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
和歌山市太田・黒田銅鐸および紀の川(砂山)銅鐸の材質・産地等に関する再検討 |
英語タイトル |
|
著者 |
平尾 良光
西田 京平
清水 梨代
|
ページ範囲 |
73 - 82
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
窯
その他の生産遺跡
|
遺物(材質分類) |
金属器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=良光|last=平尾|first2=京平|last2=西田|first3=梨代|last3=清水|contribution=和歌山市太田・黒田銅鐸および紀の川(砂山)銅鐸の材質・産地等に関する再検討|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
弥生時代中期後半から古墳時代前期における竪穴建物の変遷 紀ノ川下流域北岸を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
大木 要
|
ページ範囲 |
83 - 94
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
弥生
古墳
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
建築史学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=要|last=大木|contribution=弥生時代中期後半から古墳時代前期における竪穴建物の変遷 紀ノ川下流域北岸を中心に|title=和歌山市立博物館研究紀要|date=2016-01-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129042|ncid=AN10290775|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 182
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力