和歌山県立博物館研究紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128986
|
引用表記 |
和歌山県立博物館 2003 『和歌山県立博物館研究紀要』和歌山県立博物館
|
和歌山県立博物館 2003 『和歌山県立博物館研究紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=和歌山県立博物館|title=和歌山県立博物館研究紀要|origdate=2003-03-31|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
和歌山県立博物館研究紀要 |
発行(管理)機関 |
和歌山県教育委員会
- 和歌山県
|
書名かな |
わかやま けんりつ はくぶつかん けんきゅう きよう |
副書名 |
|
巻次 |
9 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
和歌山県立博物館
|
発行機関 |
和歌山県立博物館
|
発行年月日 |
20030331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Bulletin of Wakayama Prefectural Museum
|
所収論文 |
タイトル |
和歌浦東照宮奉納の繰り芝居絵馬をめぐって 和歌山における芝居興行の一側面 |
英語タイトル |
|
著者 |
宮本 圭造
|
ページ範囲 |
11 - 21
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
その他
|
テーマ |
宗教
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=圭造|last=宮本|contribution=和歌浦東照宮奉納の繰り芝居絵馬をめぐって 和歌山における芝居興行の一側面|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「江戸紀州御殿」(写)について |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 克伸
|
ページ範囲 |
48 - 59
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
美術史
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克伸|last=高橋|contribution=「江戸紀州御殿」(写)について|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀伊藩お抱え絵師の系譜書 |
英語タイトル |
|
著者 |
前田 正明
|
ページ範囲 |
22 - 47
|
NAID |
|
都道府県 |
鹿児島県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
絵画
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
美術史
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正明|last=前田|contribution=紀伊藩お抱え絵師の系譜書|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
伝法院の大日如来坐像について 鎌倉時代後期・根来寺周辺の造営活動 |
英語タイトル |
|
著者 |
大河内 智之
|
ページ範囲 |
60 - 76
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
鎌倉
|
文化財種別 |
彫刻
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
美術史
|
テーマ |
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=智之|last=大河内|contribution=伝法院の大日如来坐像について 鎌倉時代後期・根来寺周辺の造営活動|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
相賀八幡神社所蔵の大般若経について |
英語タイトル |
|
著者 |
竹中 康彦
|
ページ範囲 |
77 - 92
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
社寺
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
宗教
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=康彦|last=竹中|contribution=相賀八幡神社所蔵の大般若経について|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
根来寺における中世石造物の成立と展開 |
英語タイトル |
|
著者 |
北野 隆亮
|
ページ範囲 |
93 - 102
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
中世(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
その他
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆亮|last=北野|contribution=根来寺における中世石造物の成立と展開|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紀伊狩野家の画業 |
英語タイトル |
|
著者 |
髙松 良幸
|
ページ範囲 |
1 - 10
|
NAID |
|
都道府県 |
和歌山県
|
時代 |
江戸
|
文化財種別 |
絵画
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
編年
文化系統
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=良幸|last=髙松|contribution=紀伊狩野家の画業|title=和歌山県立博物館研究紀要|date=2003-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128986|ncid=AN10552292|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 187
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力