奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39422 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

北海道開拓記念館調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/128356
引用表記 北海道開拓記念館 1988 『北海道開拓記念館調査報告』北海道開拓記念館
北海道開拓記念館 1988 『北海道開拓記念館調査報告』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=北海道開拓記念館|title=北海道開拓記念館調査報告|origdate=1988-03-31|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
ファイル
書名 北海道開拓記念館調査報告
発行(管理)機関 北海道教育委員会 - 北海道
書名かな ほっかいどう かいたく きねんかん ちょうさ ほうこく
副書名
巻次 27
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
北海道開拓記念館
発行機関
北海道開拓記念館
発行年月日 19880331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
The memoirs of the Historical Museum of Hokkaido
所収論文
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 史料紹介・茅沼炭山廃水に依る被害
英語タイトル
著者
桑原 真人
ページ範囲 43 - 52
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真人|last=桑原|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 史料紹介・茅沼炭山廃水に依る被害|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北海道における産業技術記念物・遺跡に関する調査 昭和62年度中間報告 産業技術記念物の所在調査
英語タイトル
著者
紺谷 憲夫
山木 雄三
丹治 輝一
小林 孝二
村上 孝一
林 昇太郎
藤森 安三郎
ページ範囲 53 - 97
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=憲夫|last=紺谷|first2=雄三|last2=山木|first3=輝一|last3=丹治|first4=孝二|last4=小林|first5=孝一|last5=村上|first6=昇太郎|last6=林|first7=安三郎|last7=藤森|contribution=北海道における産業技術記念物・遺跡に関する調査 昭和62年度中間報告 産業技術記念物の所在調査|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 古平地方における鰊定置漁業権の変遷(2) 『免許漁業原簿』の内容と考察
英語タイトル
著者
山田 健
ページ範囲 31 - 42
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=山田|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 古平地方における鰊定置漁業権の変遷(2) 『免許漁業原簿』の内容と考察|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹半島に分布する瀬棚層相当層と第四系から産出した花粉化石について
英語タイトル
著者
山田 悟郎
赤松 守雄
渡部 真人
三野 紀雄
中田 幹雄
ページ範囲 3 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=悟郎|last=山田|first2=守雄|last2=赤松|first3=真人|last3=渡部|first4=紀雄|last4=三野|first5=幹雄|last5=中田|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹半島に分布する瀬棚層相当層と第四系から産出した花粉化石について|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹町の神楽(1) 神岬神楽と来岸神楽
英語タイトル
著者
氏家 等
舟山 直治
ページ範囲 17 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=等|last=氏家|first2=直治|last2=舟山|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹町の神楽(1) 神岬神楽と来岸神楽|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 カワシモサマ信仰(1) 余別町のカワシモサマ行事を中心にして
英語タイトル
著者
舟山 直治
氏家等
ページ範囲 21 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直治|last=舟山|first2=|last2=氏家等|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 カワシモサマ信仰(1) 余別町のカワシモサマ行事を中心にして|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北海道における産業技術記念物・遺跡に関する調査 昭和62年度中間報告 樺戸集治監上水道遺跡の調査
英語タイトル
著者
中田 幹雄
三野 紀雄
桑原 真人
畑山 義弘
小林 真人
平川 善祥
為岡 進
ページ範囲 99 - 108
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幹雄|last=中田|first2=紀雄|last2=三野|first3=真人|last3=桑原|first4=義弘|last4=畑山|first5=真人|last5=小林|first6=善祥|last6=平川|first7=進|last7=為岡|contribution=北海道における産業技術記念物・遺跡に関する調査 昭和62年度中間報告 樺戸集治監上水道遺跡の調査|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 雄武町雄武竪穴群遺跡第3次発掘調査概報 昭和62年度中間報告
英語タイトル
著者
中田 幹雄
平川 善祥
山田 悟郎
為岡 進
出利葉 浩司
渡部 真人
ページ範囲 109 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=幹雄|last=中田|first2=善祥|last2=平川|first3=悟郎|last3=山田|first4=進|last4=為岡|first5=浩司|last5=出利葉|first6=真人|last6=渡部|contribution=雄武町雄武竪穴群遺跡第3次発掘調査概報 昭和62年度中間報告|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 昭和62年度の調査概要
英語タイトル
著者
北海道開拓記念館
ページ範囲 1 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=北海道開拓記念館|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 昭和62年度の調査概要|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹半島における考古学研究史(1)
英語タイトル
著者
野村 崇
ページ範囲 13 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇|last=野村|contribution=積丹半島の自然と歴史 昭和62年度中間報告 積丹半島における考古学研究史(1)|title=北海道開拓記念館調査報告|date=1988-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128356|ncid=AN00090951|ncid=BN01655714|volume=27}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 51
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力