北越考古学
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128251
|
引用表記 |
北越考古学研究会 1998 『北越考古学』北越考古学研究会
|
北越考古学研究会 1998 『北越考古学』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=北越考古学研究会|title=北越考古学|origdate=1998-05-20|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
北越考古学 |
発行(管理)機関 |
その他(新潟県)
- 新潟県
|
書名かな |
ほくえつ こうこがく |
副書名 |
|
巻次 |
9 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
北越考古学研究会
|
発行機関 |
北越考古学研究会
|
発行年月日 |
19980520 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Journal of the Archaeological Society of Hokuetsu
|
所収論文 |
タイトル |
新潟県における昭和20年から昭和30年代の発掘調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
関 雅之
|
ページ範囲 |
58 - 73
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅之|last=関|contribution=新潟県における昭和20年から昭和30年代の発掘調査|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新潟県考古学の復活と八幡一郎先生 |
英語タイトル |
|
著者 |
寺村 光晴
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 表紙裏
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光晴|last=寺村|contribution=新潟県考古学の復活と八幡一郎先生|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新発田市村尻遺跡出土の縄文後・晩期の土偶 |
英語タイトル |
|
著者 |
斉田 美穂子
|
ページ範囲 |
13 - 30
, +図2p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=美穂子|last=斉田|contribution=新発田市村尻遺跡出土の縄文後・晩期の土偶|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新発田市十二林遺跡の縄文後期瘤付土器群の位置付け |
英語タイトル |
|
著者 |
石川 日出志
|
ページ範囲 |
1 - 12
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=日出志|last=石川|contribution=新発田市十二林遺跡の縄文後期瘤付土器群の位置付け|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新発田市古屋敷遺跡の縄文中期の土器と土偶 |
英語タイトル |
|
著者 |
増子 正三
|
ページ範囲 |
52 - 55
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正三|last=増子|contribution=新発田市古屋敷遺跡の縄文中期の土器と土偶|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
紐作り成形痕を残す縄文後期の注口土器 村尻遺跡発掘出土遺物の紹介その6 |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 耕作
|
ページ範囲 |
56 - 57
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=耕作|last=田中|contribution=紐作り成形痕を残す縄文後期の注口土器 村尻遺跡発掘出土遺物の紹介その6|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
新潟県水原町石船戸遺跡出土の縄文晩期前葉の土器群 |
英語タイトル |
|
著者 |
渡辺 裕之
|
ページ範囲 |
31 - 51
, +図1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=裕之|last=渡辺|contribution=新潟県水原町石船戸遺跡出土の縄文晩期前葉の土器群|title=北越考古学|date=1998-05-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128251|ncid=AN10068154|volume=9}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 112
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力